上 下
2 / 27

これが人の娘というものか…(前編)

しおりを挟む
「これが神様の家かぁ!」

 俺の家にやってきた楓はまるで遊園地にやってきた子どものようにはしゃいでいた。案内するまでもなく、炊事場から風呂場から勝手に見て回っている。

 実は、この家は神社の敷地内にあるわけではなく、天界に存在している。診療所の廊下の奥にある扉は直接天界に繋がっていて、その扉を通れば、「天界にある俺の家」と「下界にある診療所」を簡単に行き来できるのだ。

「え!神様の家にも炬燵こたつがある~!」

 楓が興味津々に家中を探索しているのを眺めていると、庭に干しっぱなしの洗濯物が目に入った。
 縁側のガラス戸を開け庭に降りると、雲一つない紺青の夜空には大きな満月が出ていて、洗濯物を取り込むくらいなら灯りは必要なかった。

「何か神様の家って、普通の田舎の古いおうちって感じなのね」

 洗濯物の乾き具合を確かめている俺に、楓が後ろから声をかけた。

「荘厳な城でも想像してたのか?まぁ現実というのはこんなもんだ」

 確かに人間の民家ともそう変わらないこの家は、神様の住まいとしては少々侘しく見えるかもしれなかった。だが俺は、この慎ましやかにひっそりと佇む我が家を気に入っているのだ。


 俺が洗濯物を取り込んで居間に上がると、楓は肩をすぼめながら火のない炬燵に入っていた。本来ならそろそろ炬燵に火を入れてもおかしくない季節なのだが、うちの家では暖房費節約のために、まだ炬燵の火入れはしていなかった。

 というのも炬燵の火には、それ専用の『炬燵石』というものが必要なのだ。『炬燵石』は保温が効くように妖術がかけられた石で、何度か石の表面を手でこすると数時間発熱し続けるという便利なものだ。ただ何度も使用できるわけではなく、その効果が得られるのは数回ほど。
 だから俺は寒くて耐えられなくなる限界ぎりぎりまで、その『炬燵石』は使わないことに決めていた。

「あのう、ところで私はどちらで寝させてもらったらいいかな?」

「そうか、お前の部屋がいるよな」

 住み込みということならば、この娘の部屋を用意してやらないといけない。といっても客間などというものはこの家には存在しないので、掃除道具やら使わなくなった物がしまってあった物置しかなかった。

「こ、ここが私の部屋?これって、部屋なの!?」

「しかたないだろ。いきなりやって来て、おあつらえ向きの部屋を与えてもらえるほど、世の中は甘くないんだ。嫌なら、俺は別にここに住んでくれなくても構わないぞ」

「うぅ。わかりました。ありがたくここで寝させて頂きます」

 楓は口をとんがらせて、渋々といった表情を作る。

「じゃあ、とりあえずその大量の荷物を置いたら、飯にしようか」

「夕ご飯?私が作るわ!一応、居候の身になるわけだし、できることはやる」

「おぉそうか。それじゃ頼もうか…?けどその前に。実はさっきからずっと思ってたんだが、君…なにか臭うもの持ってないか?その…言いにくいんだけど、なんか君臭うんだよな」

「あーっと、もしかしたら『くさや』の臭い…かな?最近一緒に寝てから」

「はい!?『くさや』と一緒に寝る?」

 俺の聞き間違いだろうか。この娘はあの匂う食べ物ランキング上位に入る『くさや』と一緒に寝ていると言ったのか?それとも『くさや』という名前の彼氏でもいるのだろうか。いや、そんなわけないだろう。

「就職活動がうまくいかなくて悩んでた時に占いに行ったのね。そしたら『くさや』を毎晩抱いて寝ると、あの独特の香りで邪気が祓われて運気が上がるって言われて。ここしばらく『くさや』と一緒に寝てたの。…その臭いかな?」

 俺は絶句した。うら若き乙女が『くさや』と添い寝しているだと!?誰だ『くさや』と寝たら運気があがるなんて言った占い師は。妖《あやかし》よりよっぽど狂っている。

「お、お前。よくその状態でバイトの面接に来たな…!」

「だって、どうしようもなかったんだもん。気づいたらガス止められててシャワーも浴びれなくてさ。たぶんカード使いすぎて銀行のお金なくなってたんだと思うんだけどね」

 こいつ確か面談した時、お金の計算はできるとか言ってなかったか?…会計は絶対に任せられないな。本当に雑用くらいしか使えないかもしれない。

「もう…何からツッコんだらいいのか分からないが…とりあえず飯は後回しだ。まず風呂に入ってこい!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

神の妖診療所

逢汲彼方
キャラ文芸
神として駆け出しの瑞穂は、人間からの人気がなく、まだ自分の神社を持っていなかった。そんな彼は、神々がおわす天界には住めず、人間や低級妖の住む下界で貧乏暮らしをしながら、「妖の診療所」を開いてなんとか食いつないでいた。 しかし、その経営も厳しく今や診療所は破綻寸前。 そんな時、瑞穂はある人間の娘と出会う。彼女とは、どこかで会ったことがある気がするのに瑞穂はどうしても思い出せない。楓と名乗ったその娘は、診療所で働きたいと言い出し、さらに彼女が拾ってきた猫又の美少年も加わり、診療所は賑やかになる。

後宮の裏絵師〜しんねりの美術師〜

逢汲彼方
キャラ文芸
【女絵師×理系官吏が、後宮に隠された謎を解く!】  姫棋(キキ)は、小さな頃から絵師になることを夢みてきた。彼女は絵さえ描けるなら、たとえ後宮だろうと地獄だろうとどこへだって行くし、友人も恋人もいらないと、ずっとそう思って生きてきた。  だが人生とは、まったくもって何が起こるか分からないものである。  夏后国の後宮へ来たことで、姫棋の運命は百八十度変わってしまったのだった。

神様の学校 八百万ご指南いたします

浅井 ことは
キャラ文芸
☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: 八百万《かみさま》の学校。 ひょんなことから神様の依頼を受けてしまった翔平《しょうへい》。 1代おきに神様の御用を聞いている家系と知らされるも、子どもの姿の神様にこき使われ、学校の先生になれと言われしまう。 来る生徒はどんな生徒か知らされていない翔平の授業が始まる。 ☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.:*・゜☆。.: ※表紙の無断使用は固くお断りしていただいております。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

京都かくりよあやかし書房

西門 檀
キャラ文芸
迷い込んだ世界は、かつて現世の世界にあったという。 時が止まった明治の世界。 そこには、あやかしたちの営みが栄えていた。 人間の世界からこちらへと来てしまった、春しおりはあやかし書房でお世話になる。 イケメン店主と双子のおきつね書店員、ふしぎな町で出会うあやかしたちとのハートフルなお話。 ※2025年1月1日より本編start! だいたい毎日更新の予定です。

あやかし神社へようお参りです。

三坂しほ
キャラ文芸
「もしかしたら、何か力になれるかも知れません」。 遠縁の松野三門からそう書かれた手紙が届き、とある理由でふさぎ込んでいた中学三年生の中堂麻は冬休みを彼の元で過ごすことに決める。 三門は「結守さん」と慕われている結守神社の神主で、麻は巫女として神社を手伝うことに。 しかしそこは、月が昇る時刻からは「裏のお社」と呼ばれ、妖たちが参拝に来る神社で……? 妖と人が繰り広げる、心温まる和風ファンタジー。 《他サイトにも掲載しております》

須加さんのお気に入り

月樹《つき》
キャラ文芸
執着系神様と平凡な生活をこよなく愛する神主見習いの女の子のお話。 丸岡瑠璃は京都の須加神社の宮司を務める祖母の跡を継ぐべく、大学の神道学科に通う女子大学生。幼少期のトラウマで、目立たない人生を歩もうとするが、生まれる前からストーカーの神様とオーラが見える系イケメンに巻き込まれ、平凡とは言えない日々を送る。何も無い日常が一番愛しい……

孤独な少年の心を癒した神社のあやかし達

フェア
キャラ文芸
小学校でいじめに遭って不登校になったショウが、中学入学後に両親が交通事故に遭ったことをきっかけに山奥の神社に預けられる。心優しい神主のタカヒロと奇妙奇天烈な妖怪達との交流で少しずつ心の傷を癒やしていく、ハートフルな物語。 *丁寧に描きすぎて、なかなか神社にたどり着いてないです。

処理中です...