1 / 1
純白の天使
しおりを挟む
「それじゃ、明日は寝坊しないでね。緊張しすぎないでよ」
『もちろんだよ、明日はぼくらの結婚式なんだから。きみこそ、ゆっくり休んでね』
理沙は幸せそうな笑みを浮かべながらアルバムのページをめくった。子供の頃の自分と若かりし頃の父親が写っている。
「それじゃあ、また明日」
『うん、おやすみ』
「おやすみなさい」
彼女はスマホの画面をタップし、ドレッサーに置き、ブラシで髪をとかした。
トントンと控えめにノックがされ、「入ってもいいか?」と父親に訊かれ、理沙は「はい、どうぞ」と返事をした。
父親の文哉は神妙な顔をしており、分厚いアルバムを手にした状態で理沙の部屋へ入る。
鏡越しに理沙は父親に声を掛けた。
「どうしたの、パパ。随分と浮かない顔ね。娘の私が結婚するのに、しみったれた雰囲気で要られちゃ困るわ。私がいなくなるから淋しいの?」
文哉は顔をくしゃりと歪めた。アルバムを持っていない左手の人差し指で首の後ろを掻いた。
「……そうかもな。親子ふたりで二十五年以上、一緒に暮らしてきたんだから」
「ちょっと平気? 私がいなくなっても三食、しっかり食べてよね。外食や中食ばかりじゃ栄養が偏るわ。食器洗いもしっかりね。スーツを脱ぎっぱなしにしないでよ、しわになるわ。それからハンカチは、しっかりアイロンをかけて。洗濯物は何日も溜め込むと汚れや臭いが落ちにくくなるわ。それから……」
まるで呪文を唱えるように理沙は、まくしたてる。
いつもの文哉は「ああ、わかってる、わかってる。耳にタコができそうだ! きみは俺の母親か。うるさいぞ!」とうんざりした顔で耳を両手で塞ぐ。
そうして理沙は「娘である私を理由にして再婚しない。恋人を作らないでいるパパのことが心配で言ってるのよ!」と文哉に反論し、口論になるというのが日常茶飯事だった。
最近の文哉は、理沙の婚約者のことを引き合いに出して「きみは俺だけでなく彼に対しても、こんなに口うるさいのか? そんなことを新婚早々からしていたら、結婚生活もすぐに破綻するぞ!」と怒りをあらわにしていた。
「そんなことパパに言われなくても、ちゃんとわかってるわよ。第一、彼はルーズなパパと違って、私がいちいち言わなくても先にやってくれるわ!」
結婚前夜もいつものように口論になるのかと思い、理沙はひそかに息をつく。
しかし文哉の反応は彼女の予想を裏切るものだった。
「……わかってるよ。きみに心配を掛けないようにする。俺は、ひとりでも平気だ」
静かに一言告げる。彼女が資格試験の勉強や、職場で終わらなかった仕事をするために使っている椅子に腰掛け、沈んだ表情を浮かべた。
そんな父親の様子に違和感を覚えた理沙は父親のほうへと体を向ける。
「パパ、どうしたの。やっぱり私が彼と結婚するのを反対してる? 彼と私じゃ釣り合わないから……」
口をへの字にした状態の文哉が肩をすくめる。
「まさか、そんなわけがない。向こうのご家族はいい人だし、彼はすごく優しくていいやつだ」
「だったら、どうしてそんな顔をするの? 私が、お嫁に行くのが面白くない?」
「面白くないんじゃない。きみの幸福を心から祈ってる。ただ……」
「ただ?」
「俺みたいな卑怯者のクズが、きみのような素晴らしい女性の結婚式に出ていいのか――悩まずにはいられないんだ」
そうして文哉は机の上にアルバムを広げた。
理沙は立ち上がり、父の横に立ち、机の上に広げられたアルバムに載っている写真を凝視する。
「これ……」
「結婚式前夜に話すことじゃないとわかってる。いくらでも話すタイミングはあった。言い訳でしかないが、なかなk話を切り出すことができなかった。怖かったんだ。きみに嫌われて『嘘つき! あんたなんて父親でもない!』って言われるんじゃないかと恐ろしかった。……だから、ずっと勇気を出せなかった」
そこには高校生くらいの文哉と仲睦まじそうな若い男女、そして――女性に抱かれている赤子の理沙がいた。
この世の終わりのような顔をした文哉は、まるで神父の前で告解する信徒のように、自らの過去を理沙に語る。
文哉は父親の顔を知らず、水商売をしている母親とふたり暮らしだった。母親は文哉が物心がつく頃には肝硬変で亡くなった。おじ夫婦が喪主となり、文哉の母親の葬式を行ったのである。
唯一の保護者を失った文哉はおじ夫婦に引き取られた。
しかし、おじ夫婦の実子からひどくいじめられ、殴る・蹴るの暴行を毎日受けていた。夫婦は五歳の文哉を守ろうとせず、すでに高校生だった実子の「こいつが俺に「喧 《けん>嘩くか》を売ってくるんだ」という言葉を信じた。
言葉での暴力もあった。何より「殴るぞ」と十八歳の青年に「脅《おど》された文哉は、彼のパシリをさせられたり、万引きなども無理やり、やらされてきたのだ。
ある日、大学生になった長男は遊ぶ金欲《ぼ》しさに文哉を呼びつけた。おじ夫婦の金庫の中にある現金を盗んでくるように命令したのだ。
文哉はいやがったが頬を打たれ、命令を聞くしか選択肢がなかった。そして金庫の中にある現金を手にしている姿を、おじ夫婦に現場を見られてしまったのだ。
結果、「盗っ人」は家から追い出された。親戚のうちをたらい回しにされた最後に行き着いた場所が養護施設である。
運の悪いことに劣悪な環境である養護施設に当たってしまった文哉は、さらに年上の男子からいじめられ、中学を上がる頃には底なしの井戸のように暗い目をして いた。学校でも不良たちから目をつけられ、いじめられていることに我慢ならなくなった文哉は、いじめっ子を威嚇するために椅子を窓へ向かって投げたのだ。
そうして文哉は警察で事情聴取を受けることになった。
相手の親は「自分の息子が人の子供をいじめるなんてあり得ない」の一点張り。厚顔無恥にも「文哉くんがうちの息子をいじめていたんです」と警察や教育委員会、学校に訴えた。そうして「自分の息子をいじめた」文哉に謝罪と賠償金を求めたのである。
その間、文哉は出席停止となり、施設で過ごすことになった。
文哉には信頼できる家族も、友達もいなかった。誰も信用しない・信用できない文哉のもとへ見知らぬ若い男女が訪れた。
驚くことに男女の年若い夫婦は、文哉の養父母になりたいと言ってきたのである。
養子を求める大人たちは、文哉が万引きの常習犯であったことを知ると、いつも来なくなるのがお決まりだ。
文哉は、この夫婦もいずれ来なくなるだろうと高をくくり、興味を示さなかった。
しかし夫婦は違った。仕事の合間を縫って、何度も何度も文哉に会いに来た。そのたびに文哉に「何が会ったのか」「大丈夫か」と声を掛けてくる。
文哉は困惑した。なんで、この大人たちは自分に対して、ここまで必死になるのか――と。
そうして男が腹違いの兄であると知った。
父親には正妻以外に何人もの愛人がいること。兄もその愛人のうちのひとりの子供で、兄の母が亡くなった文哉の母親と親友であること。文哉の母のおかげで兄が、この世に生を受けることができたという衝撃的な事実を。義理の姉から聞いた文哉は呆然とした。
警察官である兄と法医学者である義姉や、その仲間たちの助けにより、文哉が学校や施設、おじ夫婦のもとで日常的にひどいいじめ・虐待を受けていた事実が明らかになった。
文哉は混乱しながらも、もう一度人を信じてみたいという思いから兄と義姉の養子となったのである。
高校生活は文哉にとってはバラ色だった。仲のいい兄と、優しい義姉と穏やかな日々を過ごした。
文哉が高校を卒業する若くて仲のいい夫婦は新しい命を授かった。
当初、文哉は義姉が新しい命を授かり、お腹に赤子がいる状態にどのような反応をしていいのか、わからなかった。
ギャーギャー電車の中で泣く姿を目にするのが苦手で、何を考えているか理解不能。まるで地球外生命体のような存在を可愛いとは思えなかったのだ。
だが義姉が悲鳴のような声をあげて出産し、生まれたての赤子の姿を見たとき、文哉の意識は変わった。兄と義姉によく似た子赤子が、とても可愛いとお思ったのだ。世界史の資料集に載っていた海外の巨匠が描いた白い天使のように愛らしく、目に入れても痛くないほどの存在。目の前のか弱く、小さい存在が心の底から愛しかった。
そうして文哉は理沙の兄として積極的に面倒を見て、義姉の手伝いをした。理沙のおむつ交換やミルク、お風呂となんでもやり、言葉を発する段階でないのに言葉がけをした。
警察官の兄が「どちらが父親かわからなくなりそうだ」とへそを曲げるくらいに文哉は、理沙を大切に育てたのである。
そうして四人の家族は幸せな時間を過ごした。
だが――幸せな時間は長く続かなかった。
文哉の兄が殉職したのだ。立てこもり事件の容疑者に人質にされていた一般市民を守り、亡くなってしまったのである。
文哉は兄の死を受け入れられなかったが、幼い理沙と義姉を守るためにも大学に通いながら、アルバイトをした。そうして大学を卒業後、就職先でばりばり働いた。その矢先に、義姉が子宮がんの末期であることを知ったのだ。
抗がん治療を受けたものの効果は見られず、三十代前半という若さで義姉は、この世を去った。
そうして文哉は亡くなった理沙の父親として文哉の兄や義姉の友達や仕事仲間も口裏を合わせて、年若い文哉をサポートして、理沙を育てることにしたのだ。
「だから俺はきみの父親じゃない。パパと呼ばれる資格はないんだ」
うめくように声を発した文哉は文字通り、頭を抱えた。
「兄貴や義姉貴に引き取られたときに『もう二度と嘘をつくな』と言われて約束をした。だけど俺は約束を破り、二十年以上も、きみに対して嘘をつき続けてきたんだ。大嘘つき野郎だよ」
無言のまま理沙は文哉の懺悔に耳を傾けていた。
「……知ってたよ、パパが本当のお父さんじゃないこと」
真顔の状態で彼女はポツリとつぶやいた。
「えっ……」
状況を理解できないでいる文哉が戸惑いの声をあげる。
「――私は二歳だったから、お父さんとお母さんのことを覚えてなかったよ。ただパパとあんまり顔が似てないことには気づいてた。小さい子供のときは私を生んで、すぐに亡くなったママと似ているって言葉を信じてたよ。でも段々大きくなってくるとパパの様子に違和感を持つようになったんだ。何か隠してるって」
「いつから変だと気づいていたんだ?」
「小学校二年生くらいかな……。うちに来る大人たちが、いつもパパのお兄さんとお義姉さんの仏壇で手を合わせた後、パパと話をしているのをたまたま聞いたの。『本当の両親のことを話すべきだって』。専業主婦であるはずのママが法医学の先生たちと交流があるのを奇妙だと思ってたし、『理沙ちゃんのパパはヒーローだ』なんて警察の人たちが言うのはおかしいと思ってた。それで遊びに来てくれた法医学の先生に聞いたの。私は『拾われっ子なの?』って。そしたら、お父さんと、お母さん、それからパパのことを全部話してくれたの」
文哉は戸惑いを隠せない状態で「それは、いつだ?」と尋ねた。
「小学校四年生のとき」
「パパなんて大嫌い!」と理沙が反抗期を迎えていた頃を思い出した文哉は頭を上げ、言葉をなくした。
「先生のことを怒らないでね。私が『養護施設からもらわれた子なんだ』なんて言ってる姿を見てられなくて、真実を教えてくれたの」
「……そうか、きみはずっと前から俺が大嘘つきであることに気づいてたんだな」
閉じたアルバムを抱えて文哉は理沙の部屋を後にしようとする。
「違うよ、パパは大嘘つきなんかじゃない!」
大声で叫んで理沙は文哉のことを引き止めた。
「パパが私のパパじゃなくて、お兄ちゃんや、おじさんだったら、きっと受け入れられなかった。『なんで理沙にはパパとママがいないの?』ってパパのことをすごく困らせて、悲しませたんじゃないかな? きっと心ない言葉を言って傷つけて、すごく後悔するはめになったと思う。だから、そんな悲しいことを言わないでよ」
「だけど、俺は……子供の頃から最低なことばかりしてる男だぞ」
自嘲気味な笑みを浮かべて文哉は理沙のほうへと振り返る。
「万引きをしたり、人様の金を盗もうとした。あげくの果てには、いじめられているのに堪えられなくなって椅子で人を殺そうとしたんだ! 窓に投げつけてなかったら、確実に頭を殴って俺をいじめていたやつのことを殺してた……!」
「極悪非道な人は、そうやって罪の意識を感じたりしないよ。きっとお父さんや、お母さんが生きてたら、パパがそんなことを言ってるのを悲しんだよ。お父さんと、お母さんはパパに感謝することはあっても、パパを『大嘘つき』なんて責めたりしない……。私を守るために優しい嘘をついてくれたんだもん。だから私は今日まで、やってこれたって感謝してる。パパのことを父親として尊敬してるよ」
目に涙を浮かべた理沙は、眉間にしわを寄せている文哉のことを見つめながら、胸元で両手を握りしめた。
「パパは……私を残して明日、消えるつもりだったんでしょ。アメリカ行きの航空券、明日の便のやつ、持ってるの気づいてないと思った?」
すると文哉は理沙から目線を外し、フロリーングの床に何か文字でも書かれているかのように、じっと注意深く見つめた。
そんな父親の態度を目にした理沙は、明日が結婚式だというのに絶望した表情を浮かべる。
「婚約者と結婚して、義理のお義父さん、お義母さんたちとうまくやっていけるからって、もう二度と私の前に現れないつもりでいたんでしょ? 子供のときに警察のお世話になったり、人を殺しかけた。だから『自分には子供の父親でいる資格はない』って、自責の念に駆られてるって警察の人も、先生たちも言ってたよ。だけど……そんなのやめて。明日は私の結婚式なんだよ!?」
「理沙……」
「私の本当のお父さんと、お母さんはもうとっくの昔に死んじゃって、この世にいない……。パパまでどこかにいなくなったりしたら、そんなのやだ……! 淋しすぎるよ……あまりにも、ひどい……」
「……俺は兄貴や義姉貴に助けられたんだ。救われた。あの人たちのおかげで人生を変えることができたんだ。ふたりに親孝行みたいなもんを沢山したかった。ずっとそばにいると思ってたよ。なのにふたりとも呆気なく死んで、結局、何もできなかった。ガキである俺が迷惑を掛けただけだ。おまえを育てたのだって、ただの罪滅ぼしなんだよ。そんなやつが父親として式に参列して、花嫁であるおまえとヴァージンロードを歩く? そんなこと、あっていいわけがない。間違っている。おまえを不幸にして……」
「パパが目の前からいなくなっちゃうことのほうが不幸だよ! お父さんと、お母さんがいなくなって悲しい思いをしたのに、同じような思いを私にさせるの……!? お願いだから、どこにも行かないで……ずっと理沙のパパでいてよ……」
幼い子供のように泣きじゃくっている理沙の姿を目にして文哉は、ため息をついた。降参だといわんばかりに手を広げ、理沙の体を抱きしめ、夜泣きをする赤子をあやすように背中を叩いてやる。
「ごめんな……理沙。パパが悪かったよ。頼むから、そんなふうに泣かないでくれ」
「パパ……」
「きみは明日、幸せな花嫁になるんだ。喜びの涙を流すべきで当て、悲しみの涙を流すものじゃない」
公園で走っている最中に転び、怪我をしてしまった理沙の涙を拭ってやったときのことを思い出しながら、文哉は理沙の涙を手で拭ってやった。
「――パパ、どうかな?」
理沙はウェディングドレスを着た姿を何度も見せているというのに、ふたたび文哉に意見を求めた。
文哉は今日の主役である娘に微笑みかけた。
「すごく素敵だ。まるで天使みたいだよ。彼も喜んでいただろ?」
「うん、『すごくきれいだ』って褒めてくれたの」
頬紅を塗っているからだけでなく、婚約者の言葉を思い出して照れている娘の姿を微笑ましく思いながら文哉は理沙のために腕を貸した。
理沙は文哉の腕に掴まり、ピンクのバラのブーケを持ち、扉が開かれるのを今か、今かと待っていた。
「喧嘩しないで仲よくするんだぞ。新婚早々、俺のところに帰ってくるなんて真似は勘弁してくれよ」
「パパに言われなくてもわかってるよ。大丈夫、彼とは喧嘩なんてしないから。心配しないで。むしろ私のほうがパパのことが心配だよ」
「俺は、ひとりには慣れてるんだ。おまえがいなくてもなんとかやる」
「もう……相変わらずだな、パパはー」
「まったく、こんなじゃじゃ馬娘が嫁に行くなんて夢にも思わなかった! ……じゃあ行くぞ」
「うん」
そうして文哉は娘である理沙とともにヴァージンロードを歩いた。
文哉は兄と義姉と出会った日のこと、短い期間だが彼らと普通の家族のように過ごしてきたことを思い出す。
そうして教会のオルガンのメロディーを聞いているうちに腕を組んでいる理沙が生まれた日から今日までもことが脳裏をよぎる。幼稚園で友達と喧嘩をして怪我をして帰ってきた、小学校の運動会に一等賞を取ったこと、中学校の合唱コンクールで優勝したこと、高校で初めてできた彼氏と別れて泣きついてきたこと、大学で遊んでばかりいると大喧嘩をしたこと、父の日に初任給でネクタイを贈ってもらったこと、そして婚約者である男を紹介してくれたこと……。
緊張している新郎に微笑みかけ、文哉は理沙へと声を掛けた。
「理沙……幸せになるんだぞ」
「パパ……」
そうして文哉は、まるで純白の天使のような姿をした娘が自分の手を離す。理沙が新郎とともにヴァージンロードを歩く姿を見つめていた。
大事に育ててきた愛娘が婚約者と指輪の交換をし、誓いのキスをして周りの友達や仕事仲間、知人から祝福される姿を文哉は見守る。娘が幸せそうに笑う姿を目にした彼は、自然とこぼれてくる涙を拭い去り、「今日はいい日だ」と晴れ渡った空を仰いだ。
(Happy End.)
『もちろんだよ、明日はぼくらの結婚式なんだから。きみこそ、ゆっくり休んでね』
理沙は幸せそうな笑みを浮かべながらアルバムのページをめくった。子供の頃の自分と若かりし頃の父親が写っている。
「それじゃあ、また明日」
『うん、おやすみ』
「おやすみなさい」
彼女はスマホの画面をタップし、ドレッサーに置き、ブラシで髪をとかした。
トントンと控えめにノックがされ、「入ってもいいか?」と父親に訊かれ、理沙は「はい、どうぞ」と返事をした。
父親の文哉は神妙な顔をしており、分厚いアルバムを手にした状態で理沙の部屋へ入る。
鏡越しに理沙は父親に声を掛けた。
「どうしたの、パパ。随分と浮かない顔ね。娘の私が結婚するのに、しみったれた雰囲気で要られちゃ困るわ。私がいなくなるから淋しいの?」
文哉は顔をくしゃりと歪めた。アルバムを持っていない左手の人差し指で首の後ろを掻いた。
「……そうかもな。親子ふたりで二十五年以上、一緒に暮らしてきたんだから」
「ちょっと平気? 私がいなくなっても三食、しっかり食べてよね。外食や中食ばかりじゃ栄養が偏るわ。食器洗いもしっかりね。スーツを脱ぎっぱなしにしないでよ、しわになるわ。それからハンカチは、しっかりアイロンをかけて。洗濯物は何日も溜め込むと汚れや臭いが落ちにくくなるわ。それから……」
まるで呪文を唱えるように理沙は、まくしたてる。
いつもの文哉は「ああ、わかってる、わかってる。耳にタコができそうだ! きみは俺の母親か。うるさいぞ!」とうんざりした顔で耳を両手で塞ぐ。
そうして理沙は「娘である私を理由にして再婚しない。恋人を作らないでいるパパのことが心配で言ってるのよ!」と文哉に反論し、口論になるというのが日常茶飯事だった。
最近の文哉は、理沙の婚約者のことを引き合いに出して「きみは俺だけでなく彼に対しても、こんなに口うるさいのか? そんなことを新婚早々からしていたら、結婚生活もすぐに破綻するぞ!」と怒りをあらわにしていた。
「そんなことパパに言われなくても、ちゃんとわかってるわよ。第一、彼はルーズなパパと違って、私がいちいち言わなくても先にやってくれるわ!」
結婚前夜もいつものように口論になるのかと思い、理沙はひそかに息をつく。
しかし文哉の反応は彼女の予想を裏切るものだった。
「……わかってるよ。きみに心配を掛けないようにする。俺は、ひとりでも平気だ」
静かに一言告げる。彼女が資格試験の勉強や、職場で終わらなかった仕事をするために使っている椅子に腰掛け、沈んだ表情を浮かべた。
そんな父親の様子に違和感を覚えた理沙は父親のほうへと体を向ける。
「パパ、どうしたの。やっぱり私が彼と結婚するのを反対してる? 彼と私じゃ釣り合わないから……」
口をへの字にした状態の文哉が肩をすくめる。
「まさか、そんなわけがない。向こうのご家族はいい人だし、彼はすごく優しくていいやつだ」
「だったら、どうしてそんな顔をするの? 私が、お嫁に行くのが面白くない?」
「面白くないんじゃない。きみの幸福を心から祈ってる。ただ……」
「ただ?」
「俺みたいな卑怯者のクズが、きみのような素晴らしい女性の結婚式に出ていいのか――悩まずにはいられないんだ」
そうして文哉は机の上にアルバムを広げた。
理沙は立ち上がり、父の横に立ち、机の上に広げられたアルバムに載っている写真を凝視する。
「これ……」
「結婚式前夜に話すことじゃないとわかってる。いくらでも話すタイミングはあった。言い訳でしかないが、なかなk話を切り出すことができなかった。怖かったんだ。きみに嫌われて『嘘つき! あんたなんて父親でもない!』って言われるんじゃないかと恐ろしかった。……だから、ずっと勇気を出せなかった」
そこには高校生くらいの文哉と仲睦まじそうな若い男女、そして――女性に抱かれている赤子の理沙がいた。
この世の終わりのような顔をした文哉は、まるで神父の前で告解する信徒のように、自らの過去を理沙に語る。
文哉は父親の顔を知らず、水商売をしている母親とふたり暮らしだった。母親は文哉が物心がつく頃には肝硬変で亡くなった。おじ夫婦が喪主となり、文哉の母親の葬式を行ったのである。
唯一の保護者を失った文哉はおじ夫婦に引き取られた。
しかし、おじ夫婦の実子からひどくいじめられ、殴る・蹴るの暴行を毎日受けていた。夫婦は五歳の文哉を守ろうとせず、すでに高校生だった実子の「こいつが俺に「喧 《けん>嘩くか》を売ってくるんだ」という言葉を信じた。
言葉での暴力もあった。何より「殴るぞ」と十八歳の青年に「脅《おど》された文哉は、彼のパシリをさせられたり、万引きなども無理やり、やらされてきたのだ。
ある日、大学生になった長男は遊ぶ金欲《ぼ》しさに文哉を呼びつけた。おじ夫婦の金庫の中にある現金を盗んでくるように命令したのだ。
文哉はいやがったが頬を打たれ、命令を聞くしか選択肢がなかった。そして金庫の中にある現金を手にしている姿を、おじ夫婦に現場を見られてしまったのだ。
結果、「盗っ人」は家から追い出された。親戚のうちをたらい回しにされた最後に行き着いた場所が養護施設である。
運の悪いことに劣悪な環境である養護施設に当たってしまった文哉は、さらに年上の男子からいじめられ、中学を上がる頃には底なしの井戸のように暗い目をして いた。学校でも不良たちから目をつけられ、いじめられていることに我慢ならなくなった文哉は、いじめっ子を威嚇するために椅子を窓へ向かって投げたのだ。
そうして文哉は警察で事情聴取を受けることになった。
相手の親は「自分の息子が人の子供をいじめるなんてあり得ない」の一点張り。厚顔無恥にも「文哉くんがうちの息子をいじめていたんです」と警察や教育委員会、学校に訴えた。そうして「自分の息子をいじめた」文哉に謝罪と賠償金を求めたのである。
その間、文哉は出席停止となり、施設で過ごすことになった。
文哉には信頼できる家族も、友達もいなかった。誰も信用しない・信用できない文哉のもとへ見知らぬ若い男女が訪れた。
驚くことに男女の年若い夫婦は、文哉の養父母になりたいと言ってきたのである。
養子を求める大人たちは、文哉が万引きの常習犯であったことを知ると、いつも来なくなるのがお決まりだ。
文哉は、この夫婦もいずれ来なくなるだろうと高をくくり、興味を示さなかった。
しかし夫婦は違った。仕事の合間を縫って、何度も何度も文哉に会いに来た。そのたびに文哉に「何が会ったのか」「大丈夫か」と声を掛けてくる。
文哉は困惑した。なんで、この大人たちは自分に対して、ここまで必死になるのか――と。
そうして男が腹違いの兄であると知った。
父親には正妻以外に何人もの愛人がいること。兄もその愛人のうちのひとりの子供で、兄の母が亡くなった文哉の母親と親友であること。文哉の母のおかげで兄が、この世に生を受けることができたという衝撃的な事実を。義理の姉から聞いた文哉は呆然とした。
警察官である兄と法医学者である義姉や、その仲間たちの助けにより、文哉が学校や施設、おじ夫婦のもとで日常的にひどいいじめ・虐待を受けていた事実が明らかになった。
文哉は混乱しながらも、もう一度人を信じてみたいという思いから兄と義姉の養子となったのである。
高校生活は文哉にとってはバラ色だった。仲のいい兄と、優しい義姉と穏やかな日々を過ごした。
文哉が高校を卒業する若くて仲のいい夫婦は新しい命を授かった。
当初、文哉は義姉が新しい命を授かり、お腹に赤子がいる状態にどのような反応をしていいのか、わからなかった。
ギャーギャー電車の中で泣く姿を目にするのが苦手で、何を考えているか理解不能。まるで地球外生命体のような存在を可愛いとは思えなかったのだ。
だが義姉が悲鳴のような声をあげて出産し、生まれたての赤子の姿を見たとき、文哉の意識は変わった。兄と義姉によく似た子赤子が、とても可愛いとお思ったのだ。世界史の資料集に載っていた海外の巨匠が描いた白い天使のように愛らしく、目に入れても痛くないほどの存在。目の前のか弱く、小さい存在が心の底から愛しかった。
そうして文哉は理沙の兄として積極的に面倒を見て、義姉の手伝いをした。理沙のおむつ交換やミルク、お風呂となんでもやり、言葉を発する段階でないのに言葉がけをした。
警察官の兄が「どちらが父親かわからなくなりそうだ」とへそを曲げるくらいに文哉は、理沙を大切に育てたのである。
そうして四人の家族は幸せな時間を過ごした。
だが――幸せな時間は長く続かなかった。
文哉の兄が殉職したのだ。立てこもり事件の容疑者に人質にされていた一般市民を守り、亡くなってしまったのである。
文哉は兄の死を受け入れられなかったが、幼い理沙と義姉を守るためにも大学に通いながら、アルバイトをした。そうして大学を卒業後、就職先でばりばり働いた。その矢先に、義姉が子宮がんの末期であることを知ったのだ。
抗がん治療を受けたものの効果は見られず、三十代前半という若さで義姉は、この世を去った。
そうして文哉は亡くなった理沙の父親として文哉の兄や義姉の友達や仕事仲間も口裏を合わせて、年若い文哉をサポートして、理沙を育てることにしたのだ。
「だから俺はきみの父親じゃない。パパと呼ばれる資格はないんだ」
うめくように声を発した文哉は文字通り、頭を抱えた。
「兄貴や義姉貴に引き取られたときに『もう二度と嘘をつくな』と言われて約束をした。だけど俺は約束を破り、二十年以上も、きみに対して嘘をつき続けてきたんだ。大嘘つき野郎だよ」
無言のまま理沙は文哉の懺悔に耳を傾けていた。
「……知ってたよ、パパが本当のお父さんじゃないこと」
真顔の状態で彼女はポツリとつぶやいた。
「えっ……」
状況を理解できないでいる文哉が戸惑いの声をあげる。
「――私は二歳だったから、お父さんとお母さんのことを覚えてなかったよ。ただパパとあんまり顔が似てないことには気づいてた。小さい子供のときは私を生んで、すぐに亡くなったママと似ているって言葉を信じてたよ。でも段々大きくなってくるとパパの様子に違和感を持つようになったんだ。何か隠してるって」
「いつから変だと気づいていたんだ?」
「小学校二年生くらいかな……。うちに来る大人たちが、いつもパパのお兄さんとお義姉さんの仏壇で手を合わせた後、パパと話をしているのをたまたま聞いたの。『本当の両親のことを話すべきだって』。専業主婦であるはずのママが法医学の先生たちと交流があるのを奇妙だと思ってたし、『理沙ちゃんのパパはヒーローだ』なんて警察の人たちが言うのはおかしいと思ってた。それで遊びに来てくれた法医学の先生に聞いたの。私は『拾われっ子なの?』って。そしたら、お父さんと、お母さん、それからパパのことを全部話してくれたの」
文哉は戸惑いを隠せない状態で「それは、いつだ?」と尋ねた。
「小学校四年生のとき」
「パパなんて大嫌い!」と理沙が反抗期を迎えていた頃を思い出した文哉は頭を上げ、言葉をなくした。
「先生のことを怒らないでね。私が『養護施設からもらわれた子なんだ』なんて言ってる姿を見てられなくて、真実を教えてくれたの」
「……そうか、きみはずっと前から俺が大嘘つきであることに気づいてたんだな」
閉じたアルバムを抱えて文哉は理沙の部屋を後にしようとする。
「違うよ、パパは大嘘つきなんかじゃない!」
大声で叫んで理沙は文哉のことを引き止めた。
「パパが私のパパじゃなくて、お兄ちゃんや、おじさんだったら、きっと受け入れられなかった。『なんで理沙にはパパとママがいないの?』ってパパのことをすごく困らせて、悲しませたんじゃないかな? きっと心ない言葉を言って傷つけて、すごく後悔するはめになったと思う。だから、そんな悲しいことを言わないでよ」
「だけど、俺は……子供の頃から最低なことばかりしてる男だぞ」
自嘲気味な笑みを浮かべて文哉は理沙のほうへと振り返る。
「万引きをしたり、人様の金を盗もうとした。あげくの果てには、いじめられているのに堪えられなくなって椅子で人を殺そうとしたんだ! 窓に投げつけてなかったら、確実に頭を殴って俺をいじめていたやつのことを殺してた……!」
「極悪非道な人は、そうやって罪の意識を感じたりしないよ。きっとお父さんや、お母さんが生きてたら、パパがそんなことを言ってるのを悲しんだよ。お父さんと、お母さんはパパに感謝することはあっても、パパを『大嘘つき』なんて責めたりしない……。私を守るために優しい嘘をついてくれたんだもん。だから私は今日まで、やってこれたって感謝してる。パパのことを父親として尊敬してるよ」
目に涙を浮かべた理沙は、眉間にしわを寄せている文哉のことを見つめながら、胸元で両手を握りしめた。
「パパは……私を残して明日、消えるつもりだったんでしょ。アメリカ行きの航空券、明日の便のやつ、持ってるの気づいてないと思った?」
すると文哉は理沙から目線を外し、フロリーングの床に何か文字でも書かれているかのように、じっと注意深く見つめた。
そんな父親の態度を目にした理沙は、明日が結婚式だというのに絶望した表情を浮かべる。
「婚約者と結婚して、義理のお義父さん、お義母さんたちとうまくやっていけるからって、もう二度と私の前に現れないつもりでいたんでしょ? 子供のときに警察のお世話になったり、人を殺しかけた。だから『自分には子供の父親でいる資格はない』って、自責の念に駆られてるって警察の人も、先生たちも言ってたよ。だけど……そんなのやめて。明日は私の結婚式なんだよ!?」
「理沙……」
「私の本当のお父さんと、お母さんはもうとっくの昔に死んじゃって、この世にいない……。パパまでどこかにいなくなったりしたら、そんなのやだ……! 淋しすぎるよ……あまりにも、ひどい……」
「……俺は兄貴や義姉貴に助けられたんだ。救われた。あの人たちのおかげで人生を変えることができたんだ。ふたりに親孝行みたいなもんを沢山したかった。ずっとそばにいると思ってたよ。なのにふたりとも呆気なく死んで、結局、何もできなかった。ガキである俺が迷惑を掛けただけだ。おまえを育てたのだって、ただの罪滅ぼしなんだよ。そんなやつが父親として式に参列して、花嫁であるおまえとヴァージンロードを歩く? そんなこと、あっていいわけがない。間違っている。おまえを不幸にして……」
「パパが目の前からいなくなっちゃうことのほうが不幸だよ! お父さんと、お母さんがいなくなって悲しい思いをしたのに、同じような思いを私にさせるの……!? お願いだから、どこにも行かないで……ずっと理沙のパパでいてよ……」
幼い子供のように泣きじゃくっている理沙の姿を目にして文哉は、ため息をついた。降参だといわんばかりに手を広げ、理沙の体を抱きしめ、夜泣きをする赤子をあやすように背中を叩いてやる。
「ごめんな……理沙。パパが悪かったよ。頼むから、そんなふうに泣かないでくれ」
「パパ……」
「きみは明日、幸せな花嫁になるんだ。喜びの涙を流すべきで当て、悲しみの涙を流すものじゃない」
公園で走っている最中に転び、怪我をしてしまった理沙の涙を拭ってやったときのことを思い出しながら、文哉は理沙の涙を手で拭ってやった。
「――パパ、どうかな?」
理沙はウェディングドレスを着た姿を何度も見せているというのに、ふたたび文哉に意見を求めた。
文哉は今日の主役である娘に微笑みかけた。
「すごく素敵だ。まるで天使みたいだよ。彼も喜んでいただろ?」
「うん、『すごくきれいだ』って褒めてくれたの」
頬紅を塗っているからだけでなく、婚約者の言葉を思い出して照れている娘の姿を微笑ましく思いながら文哉は理沙のために腕を貸した。
理沙は文哉の腕に掴まり、ピンクのバラのブーケを持ち、扉が開かれるのを今か、今かと待っていた。
「喧嘩しないで仲よくするんだぞ。新婚早々、俺のところに帰ってくるなんて真似は勘弁してくれよ」
「パパに言われなくてもわかってるよ。大丈夫、彼とは喧嘩なんてしないから。心配しないで。むしろ私のほうがパパのことが心配だよ」
「俺は、ひとりには慣れてるんだ。おまえがいなくてもなんとかやる」
「もう……相変わらずだな、パパはー」
「まったく、こんなじゃじゃ馬娘が嫁に行くなんて夢にも思わなかった! ……じゃあ行くぞ」
「うん」
そうして文哉は娘である理沙とともにヴァージンロードを歩いた。
文哉は兄と義姉と出会った日のこと、短い期間だが彼らと普通の家族のように過ごしてきたことを思い出す。
そうして教会のオルガンのメロディーを聞いているうちに腕を組んでいる理沙が生まれた日から今日までもことが脳裏をよぎる。幼稚園で友達と喧嘩をして怪我をして帰ってきた、小学校の運動会に一等賞を取ったこと、中学校の合唱コンクールで優勝したこと、高校で初めてできた彼氏と別れて泣きついてきたこと、大学で遊んでばかりいると大喧嘩をしたこと、父の日に初任給でネクタイを贈ってもらったこと、そして婚約者である男を紹介してくれたこと……。
緊張している新郎に微笑みかけ、文哉は理沙へと声を掛けた。
「理沙……幸せになるんだぞ」
「パパ……」
そうして文哉は、まるで純白の天使のような姿をした娘が自分の手を離す。理沙が新郎とともにヴァージンロードを歩く姿を見つめていた。
大事に育ててきた愛娘が婚約者と指輪の交換をし、誓いのキスをして周りの友達や仕事仲間、知人から祝福される姿を文哉は見守る。娘が幸せそうに笑う姿を目にした彼は、自然とこぼれてくる涙を拭い去り、「今日はいい日だ」と晴れ渡った空を仰いだ。
(Happy End.)
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる