8 / 10
涙の章
八話
しおりを挟む
藤はあれからいつも怯えを含んだ顔をして私を見る。
責められているようにも感じて不愉快で、同時にその顔を歪ませて泣かせたくなる。
いつから根付いていたのだろう、この暴力的な感情は。どうしてこの子にだけ、こんな感情を抱くの?
知らずに生きていけるのなら、どれだけよかったことか。
けれど、時は戻せはしない。私はあの時のように人払いをする。
そうして二人きりになるのだ。もうあの時のように長々と待ってなどやらない。
貴女一人、幸せになどさせない。逃さない。
「女御様、あの、私がなにか、粗相をしてしまったのでしょうか?」
おどおどとした視線はきっと無意識だろう。別に人に媚びるために作られたものではないと思いたい。
けれどそれが他の人に向けられるのは耐えられないと思う。
私にだけ向けていればいい。私はもう逃げられないのだから、この子一人逃してなどやらない。
「昨夜、御上と逢瀬をしたのは貴女も知ってのことだと思うけれど」
「は、はい。もちろん、存じ上げております」
「珍しく、御上は私を気に入ってくれたようなの」
藤の肩がぴくりと揺れた。それが何を意味するか、私にはわからない。
「私のことを愛らしいと言ってくださったわ」
「それは、何よりのことで……」
「貴女の顔を真似したからでしょうね」
え、と藤の口から小さく零れ落ちる。
「それは果たして、私を愛してくださったと言えるのかしら」
「わ、わたくしには……」
「わからないとでも言って誤魔化すつもり?そうやっていつも私を馬鹿にして、それで私が黙ると思っているのなら、大間違いよ、藤」
そんなつもりは、と藤が泣きそうな顔で首を振る。
哀れな仕草だった。子どものようにも妖艶な女のようにも見える。
すぐにでも、怯えないで、と慰めてあげたくなる愛らしさ。
だけどそんなこと、私は決してしてあげない。
「貴女のせいよ」
彼女の肩を荒く掴み、顎を指先できつく掴む。
甲高く小さな悲鳴が上がった。藤の肉に私の指が食い込む。痛い思いをすればいい。消えない傷でも付けてやろうか。
私以外の誰も、この子に触れたいとなど思えないように。
「全部、全部、お前のせいよ、藤」
女御様、と藤の口から怯えの言葉が漏れるけど、止めてなどやらない。
「ねえ、藤。私はあの方に愛されて、少しも嬉しいと思えなかったのよ」
どうして、と喘ぐように尋ねられる。
私は今、どんな顔をして笑っているのだろうか。
きっとこの子には似ても似つかないでしょうね。
「お前のせいよ」
耳元で囁くと、藤の顔が絶望に染まる。
まるで呪いのよう。ずっとそうして、愛らしさなど捨てた顔をしていればいい。
責められているようにも感じて不愉快で、同時にその顔を歪ませて泣かせたくなる。
いつから根付いていたのだろう、この暴力的な感情は。どうしてこの子にだけ、こんな感情を抱くの?
知らずに生きていけるのなら、どれだけよかったことか。
けれど、時は戻せはしない。私はあの時のように人払いをする。
そうして二人きりになるのだ。もうあの時のように長々と待ってなどやらない。
貴女一人、幸せになどさせない。逃さない。
「女御様、あの、私がなにか、粗相をしてしまったのでしょうか?」
おどおどとした視線はきっと無意識だろう。別に人に媚びるために作られたものではないと思いたい。
けれどそれが他の人に向けられるのは耐えられないと思う。
私にだけ向けていればいい。私はもう逃げられないのだから、この子一人逃してなどやらない。
「昨夜、御上と逢瀬をしたのは貴女も知ってのことだと思うけれど」
「は、はい。もちろん、存じ上げております」
「珍しく、御上は私を気に入ってくれたようなの」
藤の肩がぴくりと揺れた。それが何を意味するか、私にはわからない。
「私のことを愛らしいと言ってくださったわ」
「それは、何よりのことで……」
「貴女の顔を真似したからでしょうね」
え、と藤の口から小さく零れ落ちる。
「それは果たして、私を愛してくださったと言えるのかしら」
「わ、わたくしには……」
「わからないとでも言って誤魔化すつもり?そうやっていつも私を馬鹿にして、それで私が黙ると思っているのなら、大間違いよ、藤」
そんなつもりは、と藤が泣きそうな顔で首を振る。
哀れな仕草だった。子どものようにも妖艶な女のようにも見える。
すぐにでも、怯えないで、と慰めてあげたくなる愛らしさ。
だけどそんなこと、私は決してしてあげない。
「貴女のせいよ」
彼女の肩を荒く掴み、顎を指先できつく掴む。
甲高く小さな悲鳴が上がった。藤の肉に私の指が食い込む。痛い思いをすればいい。消えない傷でも付けてやろうか。
私以外の誰も、この子に触れたいとなど思えないように。
「全部、全部、お前のせいよ、藤」
女御様、と藤の口から怯えの言葉が漏れるけど、止めてなどやらない。
「ねえ、藤。私はあの方に愛されて、少しも嬉しいと思えなかったのよ」
どうして、と喘ぐように尋ねられる。
私は今、どんな顔をして笑っているのだろうか。
きっとこの子には似ても似つかないでしょうね。
「お前のせいよ」
耳元で囁くと、藤の顔が絶望に染まる。
まるで呪いのよう。ずっとそうして、愛らしさなど捨てた顔をしていればいい。
0
お気に入りに追加
11
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
仇討浪人と座頭梅一
克全
歴史・時代
「アルファポリス」「カクヨム」「ノベルバ」に同時投稿しています。
旗本の大道寺長十郎直賢は主君の仇を討つために、役目を辞して犯人につながる情報を集めていた。盗賊桜小僧こと梅一は、目が見えるのに盗みの技の為に盲人といして育てられたが、悪人が許せずに暗殺者との二足の草鞋を履いていた。そんな二人が出会う事で将軍家の陰謀が暴かれることになる。
【18禁】「胡瓜と美僧と未亡人」 ~古典とエロの禁断のコラボ~
糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
古典×エロ小説という無謀な試み。
「耳嚢」や「甲子夜話(かっしやわ)」「兎園小説」等、江戸時代の随筆をご紹介している連載中のエッセイ「雲母虫漫筆」
実は江戸時代に書かれた書物を読んでいると、面白いとは思いながら一般向けの方ではちょっと書けないような18禁ネタや、エロくはないけれど色々と妄想が膨らむ話などに出会うことがあります。
そんな面白い江戸時代のストーリーをエロ小説風に翻案してみました。
今回は、貞享四(1687)年開板の著者不詳の怪談本「奇異雑談集」(きいぞうだんしゅう)の中に収録されている、
「糺の森の里、胡瓜堂由来の事」
・・・というお話。
この貞享四年という年は、あの教科書でも有名な五代将軍・徳川綱吉の「生類憐みの令」が発布された年でもあります。
令和の時代を生きている我々も「怪談」や「妖怪」は大好きですが、江戸時代には空前の「怪談ブーム」が起こりました。
この「奇異雑談集」は、それまで伝承的に伝えられていた怪談話を集めて編纂した内容で、仏教的価値観がベースの因果応報を説くお説教的な話から、まさに「怪談」というような怪奇的な話までその内容はバラエティに富んでいます。
その中でも、この「糺の森の里、胡瓜堂由来の事」というお話はストーリー的には、色欲に囚われた女性が大蛇となる、というシンプルなものですが、個人的には「未亡人が僧侶を誘惑する」という部分にそそられるものがあります・・・・あくまで個人的にはですが(原話はちっともエロくないです)
激しく余談になりますが、私のペンネームの「糺ノ杜 胡瓜堂」も、このお話から拝借しています。
三話構成の短編です。
紅 ー紅之介と葵姫の四季の物語ー
広之新
歴史・時代
山深い椎谷の里に預けられた葵姫、その姫に仕える二神紅之介。2人の四季の物語が始まる。それは人知れず、はぐくまれた禁断の愛の姿であった。
春、葵姫が山深い椎谷の里に到着した。そこで仕える二神紅之介と出会った。お互いに関心のない2人であったが、あることを境に次第にひかれ始めた。
紅之介には秘密があった。彼は紅剣と呼ばれる神一刀流という殺人剣の継承者であった。そしてもう一つ・・・紅之介は実は女であった。それは頭領の百雲斎しか知らぬ秘密であった。
やがて愛し合う二人であったが、戦いの渦に巻き込まれていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる