星占の姫

ちょこぼーらー

文字の大きさ
上 下
3 / 5

二、乱世の習い

しおりを挟む
    口入くにゅう屋の前では店の親爺が落ち着かなさげにうろうろと行ったり来たりしていて、蓮志の姿を見るやいなやその腕を捕まえて店の中へと引き摺り込んだ。

 口入屋とはいうものの、知った顔にだけ仕事を世話をしていて、この場所も棟割長屋の建ち並ぶ奥の方、裏長屋の一角にある。知る人ぞ知る裏店ではあるものの、実のところ、この親爺の寝座ねぐらなだけで帳場も番台も何もありはしない。
 この白髪のみすぼらしく見える親爺がただ人を仲介するのみである。

「見なさったか」

「……表に人集りができていたがわざわざ見に行ったりしねえよ」

 中に入り戸を閉めたとたんに小声で話し出す。

「辻斬りでございます。しかも、昨夜は二件。どちらも町人地だそうです」

 蓮志は小さくため息をついた。
 町人地で人斬りが出たのであれば町での仕事にありつくことは今は無理だろうと思われた。
 親爺が慌てて蓮志を中に入れたのも仕方の無いことだった。

「そもそも何ゆえにそのような格好を……」

 みすぼらしく装うこの親爺は、その小さく枯れた風情に似合わず妙な迫力を出し始めた。
 これは説教が始まるかーーと蓮志は身構えた。

 この日の蓮志の身形がいささか派手なのは、他に着る物が無かったからなのだが、蓮志が町を出歩くのに適さない着物ならまだ残っていたので売るために重ねて羽織って来たのは不味かったと蓮志も後悔している。地味な物を引っ張り出して来たが、女物なのは一目瞭然。

 これでは江戸市中を横行する異様な風体の者たち同様に、かぶき者と見られてもおかしくはない。
 いや、すでにそのように見られているのだが、蓮志としてはあの者たちと同類と思われたくはないというのが本音だ。

 大火の前から、それどころか織田の時代から奇っ怪な服装で練り歩くかぶき者と呼ばれる者どもはいたと言うが、本当かどうかなど知るものはもうわずかだろう。
 今現在のそいつらは旗本奴と呼ばれてはいるが、その実徒党を組んで暴れまわるただの無頼の輩だった。江戸の町中にはそんな連中が何組もいるが、町奉行では取り締まれないでいる。
 なぜなら、たちの悪いことに旗本御家人の次男坊以下を中心に構成されている連中だからだ。

「今朝方親父が吐き戻しやがって着る物が無かったんだよ」

「なんと。富岡さまのご容体は……」

「ただの酔っ払いだ」

 親爺には心配無用と言っておく。説教が始まらない代わりに父親を心配して気に病みそうだ。

 話しながら着こんだ母親の着物を脱いでいく。

「悪いがこれを売って俺の着物を手に入れてきてくれ。替えがひとつも無いんじゃ、今日みたいに洗ったら外を歩けなくなるのは困るからな」

 親爺は着物を丁寧に風呂敷に包んでいそいそと質やへと出掛けていった。出る前には裸の蓮志を掻巻で包んで行くのも忘れない。

 親爺を見送った蓮志は二畳ほどの板間に腰を下ろした。
 狭い一間は板をけちったのか土間が存在を主張している。

 ここの親爺は蓮志のような牢人たちの仕事を世話しているが、己だけで生きて行くのであればもう少しは良いところへ移れるのだろうに、旧知の牢人たちを見捨てられないでいる。特に蓮志の父などには「以前は世話になっていた」と、ただの酔っ払いと成り果ててもいつまでも気にかけているのだ。

「辻斬りか……」

 親爺の話を思い出してひとり言つ。

 ここのところ頻発している辻斬りは単なる路上殺人ではない。
 以前は乱世の名残のように、武士同士の対立の末の暗殺であり、当然武家屋敷が集中する武家地で多発していたものだった。

 それが、ここのところ町人地で辻斬りが横行している。
 犠牲者は町人。町人が襲われるとなれば、その目的は金品を狙う強盗のはずが。
 やられているのは商家の奉公人であったり職人であったり。とうてい金目当てとは思えない犯行が続いているのだ。

 どうも斬ること自体が目的なのではないかと。

 そして、一連の辻斬りの犯人だと見なされているのが、徒党を組んで乱暴狼藉を働く旗本奴どもだった。

 なぜなら、奴等にとって暴力は正義……正しいことだからだ。

 奴等にとって、辻斬りは戦で手柄を立てるための稽古なのだ。

 今は徳川だが昨日までは豊臣だった。織田だった。
 ならば次は上杉かそれとも伊達か。

 大坂、そして島原の一揆で参陣した爺どもに腐るほど聞かされた軍場いくさばの様子。改易に次ぐ改易でそこかしこで燻っている牢人どもに、町中で意気がっている冷や飯食いども。声高に戦術や戦の作法を説く軍学者……。

 徳川の世が続くことを望まない者たちがいる。
 頻発する辻斬りはその証左であるかのように思われるのだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

ひとづまざむらい~元禄編~

牧村燈
歴史・時代
 もしかしたら、鎌倉から始まった武士の世というものは、めまぐるしいなどとと言われる現代よりも、圧倒的にめまぐるしく価値観の変動する激動の時代だったのかも知れない。  この語は、その激動の時代を生き抜いた武士の血脈を受け継ぐ一人の女が、江戸の町人の妻として平穏に生きようとする姿を描いていく。

【非18禁】馬なみ侍 ~異物亦(また)奇遇あること~ 

糺ノ杜 胡瓜堂
歴史・時代
 【pixivより転載】  色々あって、約1年ぶりにこちらに戻ってきました!  現在は「pixiv」「ノクターンノベルズ」「ノベルピア」で18禁小説をメインに投稿しております。  舞台は江戸時代です。  タイトルどおり、アソコが「馬並み」(!)のお侍さんが主人公なので、モロに性的なストーリーではありますが、直接的な官能描写や官能表現は「一切」ありません。  このお話は江戸時代の南町奉行、根岸 鎮衛(1737-1815)が書き記した「耳嚢」(みみぶくろ)の巻之一に収録されている「異物亦(また)奇遇あること」という短い記述をベースにしています。  個人的に江戸時代が好きで、よく当時書かれたものを読んでいるのですが、ダントツに面白いのが、下級旗本(町人という説も!)から驚異的な出世を遂げ、勘定奉行から南町奉行までを歴任した根岸 鎮衛(ねぎし やすもり)が江戸の事件、噂話、珍談、奇談、猥談から怪談にいたるまでを、30年以上に渡って書き溜めた「耳嚢」でしょう。  岩波文庫から全三巻で注釈付きの良書が出ているので江戸時代の入門書としても最適です。  耳嚢の中には、今回ベースにした並外れた巨根の男性のエピソードの類話が数話あったように記憶しています。  約七千文字のハッピーエンドの短編、お気軽にお読みください。

ふたりの旅路

三矢由巳
歴史・時代
第三章開始しました。以下は第一章のあらすじです。 志緒(しお)のいいなずけ駒井幸之助は文武両道に秀でた明るく心優しい青年だった。祝言を三カ月後に控え幸之助が急死した。幸せの絶頂から奈落の底に突き落とされた志緒と駒井家の人々。一周忌の後、家の存続のため駒井家は遠縁の山中家から源治郎を養子に迎えることに。志緒は源治郎と幸之助の妹佐江が結婚すると思っていたが、駒井家の人々は志緒に嫁に来て欲しいと言う。 無口で何を考えているかわからない源治郎との結婚に不安を感じる志緒。果たしてふたりの運命は……。

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

仇討ちの娘

サクラ近衛将監
歴史・時代
 父の仇を追う姉弟と従者、しかしながらその行く手には暗雲が広がる。藩の闇が仇討ちを様々に妨害するが、仇討の成否や如何に?娘をヒロインとして思わぬ人物が手助けをしてくれることになる。  毎週木曜日22時の投稿を目指します。

織姫道場騒動記

鍛冶谷みの
歴史・時代
城下の外れに、織姫道場と呼ばれる町道場があった。 道場主の娘、織絵が師範代を務めていたことから、そう呼ばれていたのだが、その織姫、鬼姫とあだ名されるほどに強かった。道場破りに負けなしだったのだが、ある日、旅の浪人、結城才介に敗れ、師範代の座を降りてしまう。 そして、あろうことか、結城と夫婦になり、道場を譲ってしまったのだ。 織絵の妹、里絵は納得できず、結城を嫌っていた。 気晴らしにと出かけた花見で、家中の若侍たちと遭遇し、喧嘩になる。 多勢に無勢。そこへ現れたのは、結城だった。

大奥の蒲公英

未来の小説家
歴史・時代
江戸時代、大奥は将軍の側室たちが住む場所であった。大奥に入ることができるのは、美しく優れた才能を持つ女性たちだけであった。 その中でも、最も美しく才能あふれる女性たちは「大奥の花」と呼ばれ、将軍や諸侯たちの目に止まり、最高の地位を得ることができた。 そんな中、江戸の町に住む貧しい家に生まれた少女・お千代は、美しく、歌や踊りの才能に長けていた。彼女の才能に目をつけた男たちは、大奥に入れるよう働きかけた。 しかし、お千代には大奥に入ることに対する疑念があった。そこで、彼女は大奥の中での暮らしを知るため、身分を隠して偽名で大奥に入ることを決めた。 お千代は、大奥の中で、厳しいしきたりや複雑な人間関係、そして、他の女性たちが抱える悲しみや苦悩に直面しながら成長していく。 そして、彼女は大奥の花たちの中で、最も美しく、才能あふれる女性となり、将軍の目に止まることになる。 しかし、その運命には様々な試練が待ち受けていた。大奥の中で、彼女が選んだ道とは?

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

処理中です...