上 下
199 / 204

浪人・Ⅱ

しおりを挟む
 
 「それで、この洞窟へ、勝手に入り込んだと言うわけか……」
 むしろの上に座ったゲンノウは、端に置いてあった薬研を引き寄せた。
 薬研とは、船形をした小さな石臼で、ここに薬草などの薬材などを入れる。
 その後、両側に軸のついた薬研車という円盤状の道具で、入れた薬材を挽き、粉末状の散薬にしたり、丸薬を作ったりするのである。
 ゲンノウは懐から小袋を出すと、摘んできたらしい野草を薬研に入れ始めた。
 並べられていた幾つかの小瓶からも、干したキノコや赤黒い肉のようなものを摘まみ出し、これも薬研に入れた。
 薬研車を使い、ゴリゴリと薬材を挽き始める。
 「……父は、ここに来ることを許したのか?」
 薬研車を転がしながら聞いた。
 視線は弥吉に向けず、手元の薬研に落としている。

 「言えば止められるから、黙って来たよ」
 「……誰か、お前がここに来たことを知っている者はいるのか?」
 「いないよ」
 「……そうか」
 頷いたゲンノウは、薬研の底から挽いた薬材を取り出した。
 摘んできたばかりの薬草から汁が出て、ほどよい粘りがある。
 ゲンノウは、それを手の平の上で転がし丸薬にした。

 「ねえ、ゲンノウのおじさん。
 この人は誰なの?」
 弥吉が問うと、ようやくゲンノウは顔をこちらに向け、ニヤリと笑った。
 「三日前に町まで降りて、そこで雇うてきた浪人よ」
 「お侍さんなんだね。
 ……雇ったって、もしかして、おいらが水汲みに来なかったから」
 弥吉が言うと、ゲンノウは「わはははは」と楽しそうに笑った。
 「水汲みに浪人を雇うなど、聞いたことはないわ」
 「じゃあ……」
 「弥吉がさっき言ったであろう。
 蘭学で怪物を退治するために雇ったのさ」
 ゲンノウが立ち上がった。

 寝台に腰を掛けたままの浪人の正面に移動する。
 「口を開けよ」
 ゲンノウが命じると、浪人が大きく口を開いた。
 開いた男の口の中に、ゲンノウは、今作ったばかりの丸薬を放り込んだ。
 「飲め」
 ゲンノウが命じると、男は口を閉じた。喉がごくりと動き、丸薬を嚥下する。

 「ねえ、ゲンノウのおじさん。
 この浪人さんは強いのかい……?」
 弥吉は不安になって問う。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

時代小説の愉しみ

相良武有
歴史・時代
 女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・ 武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・ 剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

戦国三法師伝

kya
歴史・時代
歴史物だけれども、誰にでも見てもらえるような作品にしていこうと思っています。 異世界転生物を見る気分で読んでみてください。 本能寺の変は戦国の覇王織田信長ばかりではなく織田家当主織田信忠をも戦国の世から葬り去り、織田家没落の危機を迎えるはずだったが。 信忠が子、三法師は平成日本の人間が転生した者だった…

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

処理中です...