6 / 202
天真楼
しおりを挟むその瞬間、夜気を切り裂き、甲高い笛の音が響いた。
一度ではない。
何度も鳴りながら、その音が近づいてくる。
それが、岡っ引きが吹く呼子の笛の音だと、研水が気づいたときには、犬神憑きの姿は夜の闇に消えていた。
背後で、どさりと音がした。
研水が驚いて振り返ると、六郎が腰を抜かして座り込んでいる。
物音は、六郎が尻もちをついた音であった。
目を凝らし、耳を澄ましてみても、犬神憑きの気配は無い。
……た、助かったのか?
立ち尽くす研水に、呼子の音と共に、幾つもの御用提灯が近づいてきた。
あれよあれよと言う間に、研水と六郎は、岡っ引きとその手先に取り囲まれてしまった。
全員が強張った顔で、突棒や刺叉など、物騒な長物を構えている。
普通ならば、これほど恐ろしいことはあるまいが、今回ばかりは安堵した。
犬神憑きと違って、言葉は通じるはずである。
ともかく、事情を話さねばと研水が思ったとき、岡っ引きたちの後ろから、紋付き袴を着た同心が現れた。
岡っ引きを束ねる役人である。
「お、お役人様」
話すならば、この同心以外に無いと、研水はすがるような声をかけた。
「……おう。
なんと、戸田研水殿ではないか?」
現れた同心は、研水を知っていた。
「……へ?」
研水は口を半分開けたまま、御用提灯に浮かび上がった同心の顔を見た。
研水より、一つ二つ上の二十代後半に見える。
鼻筋が通り、切れ長の目をしているが、その目が怖い。
黒目の底に怖いものがあるのだ。
「か、景山様……」
研水は同心の名前を口にした。
景山左衛門重昭。
研水は、この景山の妻の主治医なのである。
そして、主治医であるが故に、研水は景山から嫌われていた。
★★★
翌日の昼。
研水は、ようやく奉行所から解放された。
昨夜は一睡もできず、何も食べていない。
疲れ切った足取りで、住まいへと向かって歩き続ける。
あまりに衝撃的なことが続き、疲労は肉体だけではなく、思考も蝕んでいるようであった。
犬神憑きだけではない。
研水は、あの後さらに、別の化け物を間近で見ることとなったのだ。
化け物の強烈な姿が、頭から去らない。
……しかし、あの化け物。
……私は、どこかで見たことがある。
……どこでだ?
と、研水は立ち止った。
「旦那様?」
後ろで六郎が、迷惑そうな声を出した。
「……思い出した」
つぶやく研水の表情は、強張っていた。
……今から、奉行所へ戻るべきか。
……それとも。
「六郎。
今より、麻布へ参る」
「……はあ」
研水は厳しい声で言ったが、六郎の声は気の抜けたものであった。
「では、わしは先に帰っております。
お気をつけて」
六郎は研水の返事を待たず、薬箱を背負ったまま、その場から去っていった。
早足である。
おそらく呼び止めても、聞こえないふりをして、去っていくつもりなのであろう。
研水は溜息をつくと、気を取り直して麻布へと向かった。
麻布には、蘭学塾、天真楼で世話になった師の住まいがある。
化け物の正体の一端は、そこにあるはずであった。
★★★
「こちらでございます」
師の屋敷を訪ねた研水は、奥の座敷まで下男に案内された。
加吉という下男は、しつけが行き届いているのか、腰が低く、非常に丁寧な男であった。
昨夜、自分を犬神憑きの生贄にしようとした六郎とは、天と地ほども違うと、研水はうらやましくなる。
「旦那様、戸田研水様でございます」
「開けよ」
返事を聞いた加吉が、奥座敷のふすまを開けた。
そこは明かり障子も雨戸も締め切られた薄暗い部屋であった。
その薄闇の中に敷かれた布団の上に、研水の師である老人が座っていた。
昔と変わらず姿勢が良い。
背筋は、樫の棒でも入っているかのようにピシリと伸びている。
しかし、しばらく会わないうちに、肉が落ちていた。
頭を剃っているため、頭蓋骨の形がはっきりと分かるほどである。
すでに八十を超えているが、その痩せ方は、老いによるものだけではない。
「先生、ごぶさたしております」
「研水か、よう来てくれた」
研水が深々と頭を下げると、師は空気が漏れるような掠れ声で応じた。
肺病だとは聞いていたが、よほど具合が悪いようであった。
枕元には手拭いの掛けられた桶が置かれ、そこから血の臭いが漂ってくる。
喀血したときは、その桶に血を吐いているのであろう。
「横になっていたのでな。
悪いが、このまま失礼するよ」
「先生、体調が優れないようでしたら、また後日に出直してまいります」
「よい。これでも今日は、体調の良い方じゃ」
師は目を細めて、穏やかな笑みを見せた。
研水の大好きな笑みである。
難解で辛い蘭学も、この師の優しい笑みに支えられて、学び続けることができたのだ。
師の名は、杉田玄白。
蘭学塾、天真楼の塾長であり、若狭国小浜藩の藩医でもあった。
そして、西洋の解剖学書を翻訳した『解体新書』の和訳に関わった一人でもあった。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
剣客居酒屋 草間の陰
松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて
江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。
自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。
多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。
店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
公爵令嬢は豹変しました 〜走馬灯を見る過程で、前世の記憶を思い出したので悪役令嬢にはなりません〜
mimiaizu
恋愛
公爵令嬢ミロア・レトスノムは婚約者の王太子ガンマ・ドープアントを愛していたが、彼は男爵令嬢ミーヤ・ウォームに執心してしまった。
絶望したミロアは窓から身を乗り出して飛び降りた。地に落ちる過程で走馬灯を見るミロアだが、最後に全く別人の過去が見え始めた。
「え? これって走馬灯じゃないの?」
走馬灯の最後に見た記憶。それが前世の記憶だと気づいた時、ミロアは自分が俗に言う乙女ゲームの悪役令嬢のような立場にいることに気がついた。
「これは婚約を解消すべきね」
前世の知識の影響で自らの行動に反省し、婚約者に対する愛情を失ったミロア。彼女は前世の知識を応用して自分のために今後の生き方を変えていこうと決意した。
蒼海の碧血録
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年六月、ミッドウェー海戦において日本海軍は赤城、加賀、蒼龍を失うという大敗を喫した。
そして、その二ヶ月後の八月、アメリカ軍海兵隊が南太平洋ガダルカナル島へと上陸し、日米の新たな死闘の幕が切って落とされた。
熾烈なるガダルカナル攻防戦に、ついに日本海軍はある決断を下す。
戦艦大和。
日本海軍最強の戦艦が今、ガダルカナルへと向けて出撃する。
だが、対するアメリカ海軍もまたガダルカナルの日本軍飛行場を破壊すべく、最新鋭戦艦を出撃させていた。
ここに、ついに日米最強戦艦同士による砲撃戦の火蓋が切られることとなる。
(本作は「小説家になろう」様にて連載中の「蒼海決戦」シリーズを加筆修正したものです。予め、ご承知おき下さい。)
※表紙画像は、筆者が呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)にて撮影したものです。
壬生狼の戦姫
天羽ヒフミ
歴史・時代
──曰く、新撰組には「壬生狼の戦姫」と言われるほどの強い女性がいたと言う。
土方歳三には最期まで想いを告げられなかった許嫁がいた。名を君菊。幼馴染であり、歳三の良き理解者であった。だが彼女は喧嘩がとんでもなく強く美しい女性だった。そんな彼女にはある秘密があって──?
激動の時代、誠を貫いた新撰組の歴史と土方歳三の愛と人生、そして君菊の人生を描いたおはなし。
参考・引用文献
土方歳三 新撰組の組織者<増補新版>新撰組結成150年
図説 新撰組 横田淳
新撰組・池田屋事件顛末記 冨成博
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる