8 / 19
八
しおりを挟む
「どうした、抜け! 愚弄しておいて、臆したのか」
里絵は、逆に挑発した。
「腰抜けはそっちだろうが! 大勢で寄ってたかっていたぶることしかできないのか。武士の風上にもおけん」
「おのれ! 言いたいこと言いやがって。そんなに死にたきゃ相手になってやらあ」
売り言葉に買い言葉で、若侍の方も刀に手をかけた。
抜けば、血を見ることになるだろう。
「おい、やめておけ」
と、若侍の中にも、止める者も出てきた。
「騒ぎを起こせば、お咎めを受けるぞ」
「しかし、抜いたのは向こうだぜ」
「返り討ちにしたってよかないか?」
「無礼討ちってやつだ」
「腕試ししてやるよ。鬼姫の妹がどれほどの遣い手か」
「面白いじゃねえか」
刀を抜くことに消極的だった者たちも、先に抜いたのが里絵だということに気が緩むのか、制止の声が小さくなっていく。
まさに、刀が抜かれようとした、そのとき。
風のように、下から駆け上がってくる者がいた。
その速さに、若侍たちも振り返り、唖然とする。
その風は、真っ直ぐ里絵に向かっていき、
「あっ!」
構えていたはずの刀が、奪われたと思う間もなく、目にも止まらぬ速さで鞘に収められた。
そして、次に気がついた時には、肩に担がれていた。
声も出ない。
その圧倒的な力の差に、ただされるがままになっているしかなかった。
「ご無礼を、平に、ご容赦くださいませ」
若侍たちに向かって、膝をついた。
その声は、結城才介だ。
「その方は、何者か?」
若侍たちの中でも、頭目格らしい身分の高そうな侍が前に出てきた。
「大月道場師範代、結城才介と申します」
おおっと声が上がる。
「鬼姫の婿か。何処の馬の骨とも知れぬ素浪人」
「・・・」
嘲笑のようなひそひそ声が聞こえる。
「この落とし前、どうつけてくれる?」
「道場の者が、我らに刃を向けたのだぞ」
「未だ未熟者にて、何卒・・・」
「許せだと? はいそうですかとなかったことにできるか」
「よせ」
頭目らしい侍が止めた。
「お前らに敵う相手ではない。私は水野だ。せっかくの花見に無粋な真似はしたくない。そなたに免じて見逃してやる」
「かたじけのう存じます」
「その代わり、後で、道場にでも邪魔しにいくとしよう。・・・行くぞ」
若侍たちがこの場を去るまで、才介は動かなかった。
身をこわばらせて、成り行きを伺っていた里絵が、力を抜いた。
が、才介は、里絵を下ろすことなく、そのまま立ち上がり、歩き出した。
「おろして!」
「駄目だ。お仕置きが必要だな」
お尻が叩かれた。
じいんと痺れるような痛みに、涙がじんわり滲んできた。
「嫌だ! おろせ!」
返事の代わりに才介の手がお尻を叩く。
骨まで響く衝撃に思わず顔を顰めた。
「この馬鹿力! おろせ! このお!」
手足をバタバタさせて、びくともしない背中や腹を蹴り、拳で叩く。
「私は悪くない。あいつらが姉上を侮辱したんだ」
「それは、辛かったな。それでも、耐えなければならない」
「わかってる。わかってるけど・・・」
「斬られても、文句は言えないところだったんだぞ」
「わかってる!」
一つ屋根の下で暮らしていて、才介と二人きりで話すのは、初めてかもしれない。
顔が見えない位置なので、かえって言葉がほとばしった。
「だって、これ以上我慢できないんだもん。ずっとずっと我慢してるのに!」
「・・・」
「認めてないから! 兄上なんて、絶対に呼ばないんだから! ばかばかばか!」
「・・・」
「姉上に剣を捨ててほしくなかった! あんたのせいだ! 姉上みたいになりたかったのに」
「・・・」
「なんとか言えよ!」
「お里坊、すまなかったな」
「坊言うな」
「ちゃんと、織絵と話をしたのか?」
「聞いた」
なぜ、剣を捨てたのか、才介を受け入れたのか、理由は聞いている。
その理由は、
「立ち合ってみてわかったの。この人ならば、道場を任せてもいいって」
というものだった。
そんな理由聞かされても、さっぱりわからない。
「聞いたけど、全然わからない!」
「そうか、そうだろうな」
と笑っている。
不意に肩から下ろされた。
あんなに暴れていたのに、立っていられないほどに足に力が入らない。
ぼーっと突っ立っていると、背中に背負われた。
「恥ずかしい」
文句を言うが、もう暴れる力は残っていなかった。
もっと他に、言うことがあった。
涙が先に溢れてしまった。
「ごめんなさい・・・」
嗚咽になった。
「ごめんなさいっ!」
若侍たちは必ず道場に来る。
そして、無理難題を押し付けてくるかもしれない。
原因を作ったのは、里絵であって、才介ではない。
「強くなりたかったら、稽古をさぼってはいかんな」
「・・・はい」
なぜか素直にはいと言えた。
里絵は、逆に挑発した。
「腰抜けはそっちだろうが! 大勢で寄ってたかっていたぶることしかできないのか。武士の風上にもおけん」
「おのれ! 言いたいこと言いやがって。そんなに死にたきゃ相手になってやらあ」
売り言葉に買い言葉で、若侍の方も刀に手をかけた。
抜けば、血を見ることになるだろう。
「おい、やめておけ」
と、若侍の中にも、止める者も出てきた。
「騒ぎを起こせば、お咎めを受けるぞ」
「しかし、抜いたのは向こうだぜ」
「返り討ちにしたってよかないか?」
「無礼討ちってやつだ」
「腕試ししてやるよ。鬼姫の妹がどれほどの遣い手か」
「面白いじゃねえか」
刀を抜くことに消極的だった者たちも、先に抜いたのが里絵だということに気が緩むのか、制止の声が小さくなっていく。
まさに、刀が抜かれようとした、そのとき。
風のように、下から駆け上がってくる者がいた。
その速さに、若侍たちも振り返り、唖然とする。
その風は、真っ直ぐ里絵に向かっていき、
「あっ!」
構えていたはずの刀が、奪われたと思う間もなく、目にも止まらぬ速さで鞘に収められた。
そして、次に気がついた時には、肩に担がれていた。
声も出ない。
その圧倒的な力の差に、ただされるがままになっているしかなかった。
「ご無礼を、平に、ご容赦くださいませ」
若侍たちに向かって、膝をついた。
その声は、結城才介だ。
「その方は、何者か?」
若侍たちの中でも、頭目格らしい身分の高そうな侍が前に出てきた。
「大月道場師範代、結城才介と申します」
おおっと声が上がる。
「鬼姫の婿か。何処の馬の骨とも知れぬ素浪人」
「・・・」
嘲笑のようなひそひそ声が聞こえる。
「この落とし前、どうつけてくれる?」
「道場の者が、我らに刃を向けたのだぞ」
「未だ未熟者にて、何卒・・・」
「許せだと? はいそうですかとなかったことにできるか」
「よせ」
頭目らしい侍が止めた。
「お前らに敵う相手ではない。私は水野だ。せっかくの花見に無粋な真似はしたくない。そなたに免じて見逃してやる」
「かたじけのう存じます」
「その代わり、後で、道場にでも邪魔しにいくとしよう。・・・行くぞ」
若侍たちがこの場を去るまで、才介は動かなかった。
身をこわばらせて、成り行きを伺っていた里絵が、力を抜いた。
が、才介は、里絵を下ろすことなく、そのまま立ち上がり、歩き出した。
「おろして!」
「駄目だ。お仕置きが必要だな」
お尻が叩かれた。
じいんと痺れるような痛みに、涙がじんわり滲んできた。
「嫌だ! おろせ!」
返事の代わりに才介の手がお尻を叩く。
骨まで響く衝撃に思わず顔を顰めた。
「この馬鹿力! おろせ! このお!」
手足をバタバタさせて、びくともしない背中や腹を蹴り、拳で叩く。
「私は悪くない。あいつらが姉上を侮辱したんだ」
「それは、辛かったな。それでも、耐えなければならない」
「わかってる。わかってるけど・・・」
「斬られても、文句は言えないところだったんだぞ」
「わかってる!」
一つ屋根の下で暮らしていて、才介と二人きりで話すのは、初めてかもしれない。
顔が見えない位置なので、かえって言葉がほとばしった。
「だって、これ以上我慢できないんだもん。ずっとずっと我慢してるのに!」
「・・・」
「認めてないから! 兄上なんて、絶対に呼ばないんだから! ばかばかばか!」
「・・・」
「姉上に剣を捨ててほしくなかった! あんたのせいだ! 姉上みたいになりたかったのに」
「・・・」
「なんとか言えよ!」
「お里坊、すまなかったな」
「坊言うな」
「ちゃんと、織絵と話をしたのか?」
「聞いた」
なぜ、剣を捨てたのか、才介を受け入れたのか、理由は聞いている。
その理由は、
「立ち合ってみてわかったの。この人ならば、道場を任せてもいいって」
というものだった。
そんな理由聞かされても、さっぱりわからない。
「聞いたけど、全然わからない!」
「そうか、そうだろうな」
と笑っている。
不意に肩から下ろされた。
あんなに暴れていたのに、立っていられないほどに足に力が入らない。
ぼーっと突っ立っていると、背中に背負われた。
「恥ずかしい」
文句を言うが、もう暴れる力は残っていなかった。
もっと他に、言うことがあった。
涙が先に溢れてしまった。
「ごめんなさい・・・」
嗚咽になった。
「ごめんなさいっ!」
若侍たちは必ず道場に来る。
そして、無理難題を押し付けてくるかもしれない。
原因を作ったのは、里絵であって、才介ではない。
「強くなりたかったら、稽古をさぼってはいかんな」
「・・・はい」
なぜか素直にはいと言えた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
校長先生の話が長い、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。
学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。
とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。
寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ?
なぜ女子だけが前列に集められるのか?
そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。
新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。
あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。
就職面接の感ドコロ!?
フルーツパフェ
大衆娯楽
今や十年前とは真逆の、売り手市場の就職活動。
学生達は賃金と休暇を貪欲に追い求め、いつ送られてくるかわからない採用辞退メールに怯えながら、それでも優秀な人材を発掘しようとしていた。
その業務ストレスのせいだろうか。
ある面接官は、女子学生達のリクルートスーツに興奮する性癖を備え、仕事のストレスから面接の現場を愉しむことに決めたのだった。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
泥棒村
多摩川 健
歴史・時代
泥棒村
こんな風変わりな村が、一つぐらいあってもいいのかもしれない。
つけ火の捕縛に活躍した、三之丞と田島牛乃進の親交が深まり、その一年後の元禄三年同じ師走のことであった。
三之丞は鍵屋長屋東北角の厠を使い、露地右に折れて井戸に向かう。長屋の木戸の方角から、小男が,師走の寒い風を避けるように、北西の奥に向かっていくのを見ていた。
三月ほど前にも確か、あの男は大圓寺の裏門、北西角の家にきたような気がする。竹のぶらしで歯をすすぐと、ゆっくと木戸入口右側の自宅へと向かう。北の方角から、強い風が吹き長屋の路地に土埃が舞う。
スケートリンクでバイトしてたら大惨事を目撃した件
フルーツパフェ
大衆娯楽
比較的気温の高い今年もようやく冬らしい気候になりました。
寒くなって本格的になるのがスケートリンク場。
プロもアマチュアも関係なしに氷上を滑る女の子達ですが、なぜかスカートを履いた女の子が多い?
そんな格好していたら転んだ時に大変・・・・・・ほら、言わんこっちゃない!
スケートリンクでアルバイトをする男性の些細な日常コメディです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる