77 / 86
第15章
第5話
しおりを挟む
「あ、ありがとうございます。では、そちらに向かってみます」
「ちょうど私もそこへいく予定なのだ。よかったら案内いたす」
身なりはさほど悪くはない。
質素ななりをしているが、特に貧しげな様子もなかった。
絣の着物に袴姿のその人は、歳のわりにずいぶんと幼く見えた。
うめと二人、顔を見合わせる。
「で、では……よろしくお願いします……」
道すがら、あれこれとしつこく身元を尋ねられた。
決して口を割らぬ私たちに、ふと飴湯を買ってやろうと言い出す。
「……そんなことで、騙されたりはしませんよ」
「分かってますよ。私が飲みたくなっただけです」
酉の市の近いせいで、のぼりがあちこちに立っていた。
こんな危険極まりない冒険をしている私たちに、浮かれた通りを楽しむ余裕なんてどこにもない。
そうやって飴湯を買ってもらって、飲んだのはあの店だ。
今年もまたその店先で、同じ飴湯を売っている。
口に含むとあの時と同じように、ほんのりとした甘みが広がった。
「文の中身をそなた達が知らぬことは承知した。だがせめて、送り主の名前だけでも答えられよ」
「この文にはきっと、それらの事情も書かれております。中のことは知らぬ故、何度尋ねられても同じことにございます」
用意した文は偽物だ。
中身はうめの一番下の弟が書いた、絵にもなっておらぬような落書き。
それを父の部屋から盗んだ立派な紙に包んだ。
「……。まぁ、なんだってよろしいんですけどね……」
その人は明らかにムッとしていた。
湯飲みの飴湯をすする。
「この辺りに、お詳しくはないのですか?」
来たのは初めてだと伝えると、気を取り直したのか、今度は本当に町の案内を始めだす。
そんなことに全く興味は無いのだが、一生懸命話しているのを、聞いておらぬのも申し訳ない。
ハイハイと、ちゃんと聞いているような聞いていない返事を繰り返しても、その人はそれに気づく様子もない。
ますますうれしそうに、一人でずっとしゃべっている。
私はただ、帰り道の心配ばかりしていた。
同じ道を通って、ちゃんと帰れるかしら。
「ちょっと、ちゃんと聞いてます?」
「聞いているに決まってます!」
「……。ところで、あなたがたのお名前は? なんとお呼びすればよろしいか」
「私はうめと申します。この子はまつ」
「そうですか」
「あなたは?」
「竹男です」
絶対嘘だ。
松竹梅。
しかしこちらとしても、これ以上深入りするわけにはいかない。
荷車からこぼれ落ちそうなほど、山と積まれた熊手が運ばれてくる。
酉の市ならではの風景だ。
元の竹が見えぬほど色とりどりの賑やかな飾りが、これでもかと揺れている。
屋台の大鍋で唐芋は踊り、粟餅を蒸す蒸気はもうもうと立ち上る。
今ですら人通りは多いのに、祭り当日にはどうなってしまうのか、想像もつかない。
「これが有名な『なでおかめ』というものです。縁起ものですよ」
大きな面が置かれていた。
訪れる人々はみな、この木のお面を撫でてゆく。
「額を撫でれば賢くなり、目は先の見通しを。左の頬は健康で、右は良縁に恵まれるそうです」
その人は、ニッとこちらを振り返った。
「あなたはどのようなお願いをなさいますか?」
「では、賢くなれますようにと」
迷わず額をなでる。
その人は左の頬を撫でた。
「健康ですか? 良縁ではなくて?」
「良縁など、考えたこともございません」
小さな手桶を持つ素朴な風体のこの人は、静かに微笑んだ。
その時の横顔を、まだ覚えている。
「お侍さまなら、先見の明をお望みかと思いました」
「はは、それもよかったかもしれません」
松竹梅の奇妙な行軍は続く。
「お祭りは楽しめましたか?」
ふいにそう言ったあの人は、この時になにを考えていたのだろう。
「えぇ、楽しかったです」
本当はその時だって、私は何も楽しんでなんかいなかったのに……。
慌ただしい通りの向こうに、ようやく寺門が見えた。
「ちょうど私もそこへいく予定なのだ。よかったら案内いたす」
身なりはさほど悪くはない。
質素ななりをしているが、特に貧しげな様子もなかった。
絣の着物に袴姿のその人は、歳のわりにずいぶんと幼く見えた。
うめと二人、顔を見合わせる。
「で、では……よろしくお願いします……」
道すがら、あれこれとしつこく身元を尋ねられた。
決して口を割らぬ私たちに、ふと飴湯を買ってやろうと言い出す。
「……そんなことで、騙されたりはしませんよ」
「分かってますよ。私が飲みたくなっただけです」
酉の市の近いせいで、のぼりがあちこちに立っていた。
こんな危険極まりない冒険をしている私たちに、浮かれた通りを楽しむ余裕なんてどこにもない。
そうやって飴湯を買ってもらって、飲んだのはあの店だ。
今年もまたその店先で、同じ飴湯を売っている。
口に含むとあの時と同じように、ほんのりとした甘みが広がった。
「文の中身をそなた達が知らぬことは承知した。だがせめて、送り主の名前だけでも答えられよ」
「この文にはきっと、それらの事情も書かれております。中のことは知らぬ故、何度尋ねられても同じことにございます」
用意した文は偽物だ。
中身はうめの一番下の弟が書いた、絵にもなっておらぬような落書き。
それを父の部屋から盗んだ立派な紙に包んだ。
「……。まぁ、なんだってよろしいんですけどね……」
その人は明らかにムッとしていた。
湯飲みの飴湯をすする。
「この辺りに、お詳しくはないのですか?」
来たのは初めてだと伝えると、気を取り直したのか、今度は本当に町の案内を始めだす。
そんなことに全く興味は無いのだが、一生懸命話しているのを、聞いておらぬのも申し訳ない。
ハイハイと、ちゃんと聞いているような聞いていない返事を繰り返しても、その人はそれに気づく様子もない。
ますますうれしそうに、一人でずっとしゃべっている。
私はただ、帰り道の心配ばかりしていた。
同じ道を通って、ちゃんと帰れるかしら。
「ちょっと、ちゃんと聞いてます?」
「聞いているに決まってます!」
「……。ところで、あなたがたのお名前は? なんとお呼びすればよろしいか」
「私はうめと申します。この子はまつ」
「そうですか」
「あなたは?」
「竹男です」
絶対嘘だ。
松竹梅。
しかしこちらとしても、これ以上深入りするわけにはいかない。
荷車からこぼれ落ちそうなほど、山と積まれた熊手が運ばれてくる。
酉の市ならではの風景だ。
元の竹が見えぬほど色とりどりの賑やかな飾りが、これでもかと揺れている。
屋台の大鍋で唐芋は踊り、粟餅を蒸す蒸気はもうもうと立ち上る。
今ですら人通りは多いのに、祭り当日にはどうなってしまうのか、想像もつかない。
「これが有名な『なでおかめ』というものです。縁起ものですよ」
大きな面が置かれていた。
訪れる人々はみな、この木のお面を撫でてゆく。
「額を撫でれば賢くなり、目は先の見通しを。左の頬は健康で、右は良縁に恵まれるそうです」
その人は、ニッとこちらを振り返った。
「あなたはどのようなお願いをなさいますか?」
「では、賢くなれますようにと」
迷わず額をなでる。
その人は左の頬を撫でた。
「健康ですか? 良縁ではなくて?」
「良縁など、考えたこともございません」
小さな手桶を持つ素朴な風体のこの人は、静かに微笑んだ。
その時の横顔を、まだ覚えている。
「お侍さまなら、先見の明をお望みかと思いました」
「はは、それもよかったかもしれません」
松竹梅の奇妙な行軍は続く。
「お祭りは楽しめましたか?」
ふいにそう言ったあの人は、この時になにを考えていたのだろう。
「えぇ、楽しかったです」
本当はその時だって、私は何も楽しんでなんかいなかったのに……。
慌ただしい通りの向こうに、ようやく寺門が見えた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
暁のミッドウェー
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。
真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。
一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。
そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。
ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。
日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。
その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。
(※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)
百代の夢幻
蒼月さわ
歴史・時代
源九郎義経は軍勢に囲まれて今まさに短い生涯を終えようとしていた。
その間際に昔の記憶が甦っては消えてゆく。
自害しようとする義経の前に現れたのは、怪異だった……
夢と現が重なりあう。
誰が見ているのだろう。
大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~
花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。
この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。
長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。
~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。
船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。
輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。
その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。
それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。
~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。
この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。
桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。
偽典尼子軍記
卦位
歴史・時代
何故に滅んだ。また滅ぶのか。やるしかない、機会を与えられたのだから。
戦国時代、出雲の国を本拠に山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の大大名となった尼子家。しかしその栄華は長続きせず尼子義久の代で毛利家に滅ぼされる。その義久に生まれ変わったある男の物語
偽夫婦お家騒動始末記
紫紺(紗子)
歴史・時代
【第10回歴史時代大賞、奨励賞受賞しました!】
故郷を捨て、江戸で寺子屋の先生を生業として暮らす篠宮隼(しのみやはやて)は、ある夜、茶屋から足抜けしてきた陰間と出会う。
紫音(しおん)という若い男との奇妙な共同生活が始まるのだが。
隼には胸に秘めた決意があり、紫音との生活はそれを遂げるための策の一つだ。だが、紫音の方にも実は裏があって……。
江戸を舞台に様々な陰謀が駆け巡る。敢えて裏街道を走る隼に、念願を叶える日はくるのだろうか。
そして、拾った陰間、紫音の正体は。
活劇と謎解き、そして恋心の長編エンタメ時代小説です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる