8 / 9
第8話
しおりを挟む
お菊さまの腹はいよいよ大きくなり、産み月が近づいていた。
気が立つのも分からなくはないが、とにかく気分が落ち着かない。
暑い暑いと泣きわめくのを、うちわで煽いでいた。
「そのように苛つかれては、お腹の子に障ります」
間髪入れず、濡れ布巾を投げつけられる。
「お前の顔を見ているのが、一番気に障る!」
わんわんと泣き始めたお菊さまをどうしていいのか、もう何も分からない。
苦労など何一つ知らない人だ。
あたしと歳は一つしか違わないのに、裁縫と琴しかしたことのないような体は、むくむくと白く太りたおし、もはや饅頭か大福のよう。
廊下へ出ると、若旦那と鉢合わせた。
ビクリと体を震わせ、今までにないほど余所余所しい態度をなさる。
「あぁ。お多津か」
もじもじと言葉を濁らせ、あたしから距離を取るように離れた。
「こないだのことは済まなかった。忘れてくれ」
若旦那はそう言うと、閉じられたばかりの襖を開く。
「お菊。約束通り、多津とはケリをつけてきたぞ」
廊下にあたしを残し、ぐじぐじと泣いている大福の待つ部屋へ消えてゆく。
その時は何を言われたのか、さっぱり分からなかった。
土間へ戻り、投げつけられた手ぬぐいを干したところで、ようやく気づく。
「あぁ、お菊さまに知れたのか」
それでこのザマだ。
旦那さまに呼び出され、座敷に上がった。
そこにお菊さまと若旦那はいなかった。
酷く得意げに興奮した奥さまにわめき散らされ、それに旦那さまはますます腹を立てた。
又吉と八代、お富まで呼び出され、それぞれに勝手な話しを持ち上げる。
「へぇ。コイツは実にいい加減な奴でごぜぇまして……」
「私といたしましても、旦那さまや奥さまに対し、誤解を招くようなことをしていたのは確かでございます。しかし、私とお多津との間にはなにも……」
「この人はいつだって無精で怠けてばかりでごぜぇます! 面倒なことはいつも、わっしに押しつけて……」
ガザガザと枯れ草を踏む足音が聞こえる。
それは遠くから迫ってきていた。
やかましく鳴いていた虫たちが、急に静まりかえる。
縛り上げろと言われた時、真っ先にあたしの腕を掴んだ又吉の、あの気持ち悪い顔。
八代の取り澄ましたような、他人行儀の能面づらと、お富の勝ち誇り、興奮したしゃべり方。
若旦那と交わした夜と、何も知らぬお菊さまの、美しく艶やかな佇まい……。
気がつけば取り囲まれていた。
荒い息遣いと、よだれをすする舌なめずりまで聞こえる。
一匹? いや、もっとだ。
ヤバい、逃げなくちゃ。
逃げたいけど、逃げられない。
恐怖で体が震える。
衣紋掛けに干された、美しい花嫁衣装を思い出す。
塩焼きの鯛をまぶした握り飯の旨さ。
あたしもいつかあんな綺麗な着物を着て、お嫁に行くんだと思っていた。
幸せな結婚をして、静かに暮らす。
どうしてそれだけのことが叶わないのだろう。
縛り付けられ、身動きのとれないあたしには、どうしようもない。
鼻息荒く、じっとこちらを窺っている。
ぎゅっと目を閉じ、ガチガチと震える歯を食いしばった。
怖い。
全身が震える。
冷たい鼻先が、まだ感覚の残る肌に触れた。
ビクリと震えたあたしに、驚き飛び退く。
どうしてこうなった? あたしの何が悪かった?
なんで? 何がいけなかった?
真っ白な衣装を着て、想い想われた人のところへ嫁ぐ。
奉公人に意地悪なんて、絶対にしない。
優しい夫とその家族に囲まれて、まもなく生まれる子供のために産着を縫う。
鋭い牙が肉に食い込んだ。
引きちぎる勢いで血まみれの着物が破ける。
叫び声を上げた。
あぁ。それとも前に一度見た、旅芸人の仲間になるのもいいな。
美しい衣装を着て、お囃子に合わせて舞を舞う。
風のように駆け抜けて、どこまでも気の向くままに流れてゆく。
牙が喉元に喰らいついた。
明日、もしも明日、朝日を迎えることが出来たなら、あたしはきっと……。
気が立つのも分からなくはないが、とにかく気分が落ち着かない。
暑い暑いと泣きわめくのを、うちわで煽いでいた。
「そのように苛つかれては、お腹の子に障ります」
間髪入れず、濡れ布巾を投げつけられる。
「お前の顔を見ているのが、一番気に障る!」
わんわんと泣き始めたお菊さまをどうしていいのか、もう何も分からない。
苦労など何一つ知らない人だ。
あたしと歳は一つしか違わないのに、裁縫と琴しかしたことのないような体は、むくむくと白く太りたおし、もはや饅頭か大福のよう。
廊下へ出ると、若旦那と鉢合わせた。
ビクリと体を震わせ、今までにないほど余所余所しい態度をなさる。
「あぁ。お多津か」
もじもじと言葉を濁らせ、あたしから距離を取るように離れた。
「こないだのことは済まなかった。忘れてくれ」
若旦那はそう言うと、閉じられたばかりの襖を開く。
「お菊。約束通り、多津とはケリをつけてきたぞ」
廊下にあたしを残し、ぐじぐじと泣いている大福の待つ部屋へ消えてゆく。
その時は何を言われたのか、さっぱり分からなかった。
土間へ戻り、投げつけられた手ぬぐいを干したところで、ようやく気づく。
「あぁ、お菊さまに知れたのか」
それでこのザマだ。
旦那さまに呼び出され、座敷に上がった。
そこにお菊さまと若旦那はいなかった。
酷く得意げに興奮した奥さまにわめき散らされ、それに旦那さまはますます腹を立てた。
又吉と八代、お富まで呼び出され、それぞれに勝手な話しを持ち上げる。
「へぇ。コイツは実にいい加減な奴でごぜぇまして……」
「私といたしましても、旦那さまや奥さまに対し、誤解を招くようなことをしていたのは確かでございます。しかし、私とお多津との間にはなにも……」
「この人はいつだって無精で怠けてばかりでごぜぇます! 面倒なことはいつも、わっしに押しつけて……」
ガザガザと枯れ草を踏む足音が聞こえる。
それは遠くから迫ってきていた。
やかましく鳴いていた虫たちが、急に静まりかえる。
縛り上げろと言われた時、真っ先にあたしの腕を掴んだ又吉の、あの気持ち悪い顔。
八代の取り澄ましたような、他人行儀の能面づらと、お富の勝ち誇り、興奮したしゃべり方。
若旦那と交わした夜と、何も知らぬお菊さまの、美しく艶やかな佇まい……。
気がつけば取り囲まれていた。
荒い息遣いと、よだれをすする舌なめずりまで聞こえる。
一匹? いや、もっとだ。
ヤバい、逃げなくちゃ。
逃げたいけど、逃げられない。
恐怖で体が震える。
衣紋掛けに干された、美しい花嫁衣装を思い出す。
塩焼きの鯛をまぶした握り飯の旨さ。
あたしもいつかあんな綺麗な着物を着て、お嫁に行くんだと思っていた。
幸せな結婚をして、静かに暮らす。
どうしてそれだけのことが叶わないのだろう。
縛り付けられ、身動きのとれないあたしには、どうしようもない。
鼻息荒く、じっとこちらを窺っている。
ぎゅっと目を閉じ、ガチガチと震える歯を食いしばった。
怖い。
全身が震える。
冷たい鼻先が、まだ感覚の残る肌に触れた。
ビクリと震えたあたしに、驚き飛び退く。
どうしてこうなった? あたしの何が悪かった?
なんで? 何がいけなかった?
真っ白な衣装を着て、想い想われた人のところへ嫁ぐ。
奉公人に意地悪なんて、絶対にしない。
優しい夫とその家族に囲まれて、まもなく生まれる子供のために産着を縫う。
鋭い牙が肉に食い込んだ。
引きちぎる勢いで血まみれの着物が破ける。
叫び声を上げた。
あぁ。それとも前に一度見た、旅芸人の仲間になるのもいいな。
美しい衣装を着て、お囃子に合わせて舞を舞う。
風のように駆け抜けて、どこまでも気の向くままに流れてゆく。
牙が喉元に喰らいついた。
明日、もしも明日、朝日を迎えることが出来たなら、あたしはきっと……。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
桔梗の花咲く庭
岡智 みみか
歴史・時代
家の都合が優先される結婚において、理想なんてものは、あるわけないと分かってた。そんなものに夢見たことはない。だから恋などするものではないと、自分に言い聞かせてきた。叶う恋などないのなら、しなければいい。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
帰る旅
七瀬京
歴史・時代
宣教師に「見世物」として飼われていた私は、この国の人たちにとって珍奇な姿をして居る。
それを織田信長という男が気に入り、私は、信長の側で飼われることになった・・・。
荘厳な安土城から世界を見下ろす信長は、その傲岸な態度とは裏腹に、深い孤独を抱えた人物だった・・。
『本能寺』へ至るまでの信長の孤独を、側に仕えた『私』の視点で浮き彫りにする。
桔梗一凛
幸田 蒼之助
歴史・時代
「でも、わたくしが心に決めた殿方はひとりだけ……」
華族女学校に勤務する舎監さん。実は幕末、六十余州にその武名を轟かせた名門武家の、お嬢様だった。
とある男の許嫁となるも、男はすぐに風雲の只中で壮絶な死を遂げる。しかしひたすら彼を愛し、慕い続け、そして自らの生の意義を問い続けつつ明治の世を生きた。
悦子はそんな舎監さんの生き様や苦悩に感銘を受け、涙する。
「あの女性」の哀しき後半生を描く、ガチ歴史小説。極力、縦書きでお読み下さい。
カクヨムとなろうにも同文を連載中です。
最終兵器陛下
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・
世界大戦中の近現代
戦いに次ぐ戦い
赤い血しぶきに
助けを求める悲鳴
一人の大統領の死をきっかけに
今、この戦いは始まらない・・・
追記追伸
85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる