27 / 32
二十六節
しおりを挟む
そうやってこの屋敷で、どれほどの月日が経ったであろうか。
季節はすっかり梅雨時となり、厚い雲が空を覆うことが多くなった。
月星丸は徐々に勉学に身が入るようになり、ようやく話し方も所作にも、それなりの知恵の片鱗が見られるようになった。
今までの直感だけでの粗野な言動とは、だいぶわけが違う。
「長い間城を離れているが、月星丸は奥ではどういう扱いになっているんだ?」
俺は葉山に尋ねる。
「とある寺に籠もって、精進のための写経中だ」
なるほど。
ある意味間違ってはいない。
「では写経もさせぬといかぬのでは?」
「概要だけは、頭に入れさせておく」
その写経とやらの現物も用意しなくてはならないのではないか?
いや、それは奉納するから人目に触れることは……などと考えているうちに、また幾日かが経っていた。
日が暮れると、縁に並んで琴と三味線の練習をする。
月星丸の他の課題が終わらぬ日には、それにつきあいながら稽古をする。
俺は日がな一日弦を弾いているせいか、自分でも随分上達したように思う。
月星丸の琴も、簡単な曲なら何となくはつま弾けるようになった。
今夜は琴の師匠からもらった新しい曲に挑戦している。
同じ合奏曲の練習を同時に始めて、どちらが先に上手くなるかの競争だ。
この際、暇な時間を持てあましている俺の方が圧倒的優位であることは黙っておく。
月星丸はそんなことにまで気づかない。
俺と月星丸が稽古をしているところに、葉山がやってきた。
「その曲には、尺八が必要であろう」
「ではお前も一緒に稽古を始めるか?」
「ふざけるな」
葉山はすとんと腰を下ろす。
「近々、遠出をすることになりました」
月星丸が顔を上げた。
「谷地田さまが、ぜひ月子さまのお見舞いにうかがいたいと」
「谷地田? そいつは何者だ」
「ですがここに居ては、無事にお迎えすることができません。しばらくの間、別の場所に移っていただくことになります」
葉山は俺を無視して話し続けた。
月星丸は琴の弦にかけていた手を膝に戻す。
「ここから北に妙間寺という尼寺がございます。そちらで谷地田さまをお迎えする準備を始めます」
「尼寺?」
月星丸は顔を上げた。
「では、千さんはどうするの? 女装でもさせるのか?」
「おい! ちょっとま……」
「我々は近くに宿をとりましょう。尼寺に男子が参るわけにはまいりません」
間髪入れず、葉山は冷静に返す。
「じゃあ、尼寺じゃなくて、普通の寺にすればいいじゃないか」
「尼寺です」
「尼寺へは行かぬ」
葉山と月星丸がいつものように口論を始める。
元服前の女子が、しかも高貴な身分の姫となれば、尼寺以外の選択肢がないということを説明してやればいいのに。
葉山の頭の固さと月星丸の無知に、頭を悩まされつつも、またため息をつく。
やがて腹を立てた月星丸が席を立ってしまった。
「千之介、お前の出番だ。月子さまを説得してこい!」
いつものように、イライラとした葉山にそう言われる。
犬猿の仲とはよく言ったものだと思う。
こいつらほどその言葉がよく似合う連中は知らない。
葉山がガミガミとうるさいので、渋々と立ち上がる。
この二人が仲良くやってくれれば、俺はいらないのにとも思う。
月星丸はすねた時にいつも身を隠す、屋敷奥の廊下の突き当たりに背を向けて座っていた。
「尼寺へ行ってこい。すぐそばに俺たちもいる」
「写経しろだなんて、なんでそんな面倒なことをしなくちゃならないんだ」
「文字の特訓だと思えばよい。集中特訓だ」
月星丸は俺を振り返った。
「寺へ移る行列も、駕籠の担ぎ手も全部女だっていうんだ。どうしてそこまでする必要がある? 駕籠は千さんと葉山が担げばいいじゃないか」
「俺はごめんだ」
ため息をつく。
「それは葉山も同じように思っていると思うぞ」
月星丸は膝を詰めよる。
「なんでそこまで俺にするんだと思う?」
「『俺』じゃない『私』」
「私は、女の駕籠にのってまで、そんなことをする必要が分からない!」
「そりゃあ、高貴なお姫さまだと、そういうことになるんだろうよ」
月星丸が俺を見上げる。俺は慎重に言葉を選ぶ。
「大事にされてる証拠じゃねぇか。お前の父上がどなたか存じ上げぬが、娘のためにそこまでしようってんだ。素直に従ってやれ」
「きっと、そんないいものじゃあ、ないよ」
月星丸はうつむく。
「これ以上どうやって大事にしてもらおうっていうんだ。十分じゃないか。わがままばかりで困らせるな」
「……。意地悪しにくるだけに決まってる」
ぼそりとつぶやいたそれに、俺は気づかないふりをする。
「また毒が盛られるかもしれない!」
「今ついている毒味役も一緒に行く」
「襲われたらどうする?」
「そのために、俺たちが尼寺の近くに宿をとるんだろ」
「……もし、江戸城の姫なら、どんな暮らしをしてるんだろうな」
「そんな姫なら、そもそもこんな所にはおらぬ」
「……。普通の大名屋敷の姫には、そんなことまでしないよ」
「だろうな。破格の扱いだ」
「どこのどんな姫なら、そんな扱いを受けるんだろう」
「お前のような、バカで困った娘だ」
「そこまでするような父上って、どんな人だと思う?」
「よほど娘を大事に思っている親だ」
「……。俺は、父上に会ったことは一度もない」
「そうか。では話しは終わりだ」
俺は立ち上がった。
「まだ話しの続きがあるんだ! 待って!」
「『俺』ではなく『私』と言えといったばかりだ。それが直るまで、お前とは話さない」
廊下を出て行く。
月星丸は、何を言おうとしていたのか。
自分から江戸城の姫だと告白しようとしていたのか。
さっさとそうしてくれれば、俺の役目が終わって気が楽になるような、だけど、それを月星丸自身の口から聞いてしまってはいけないような、そんな複雑な気持ちになる。
結局のところ、月星丸がどれだけ抵抗しようと葉山の思うように話しはすすみ、月星丸が尼寺に移る日がやってきた。
聞けば、その谷地田とやらは齢80を越える高齢の女性で、近々この寺に引退を申し出る予定の年寄であるらしい。
特に厄介な存在ではないが、無視するわけにもいかぬという。
お忍び風での転居も考えたが、上さまの姫に恥はかかせられぬと、豪華ではなものの、それなりの行列が用意された。
季節はすっかり梅雨時となり、厚い雲が空を覆うことが多くなった。
月星丸は徐々に勉学に身が入るようになり、ようやく話し方も所作にも、それなりの知恵の片鱗が見られるようになった。
今までの直感だけでの粗野な言動とは、だいぶわけが違う。
「長い間城を離れているが、月星丸は奥ではどういう扱いになっているんだ?」
俺は葉山に尋ねる。
「とある寺に籠もって、精進のための写経中だ」
なるほど。
ある意味間違ってはいない。
「では写経もさせぬといかぬのでは?」
「概要だけは、頭に入れさせておく」
その写経とやらの現物も用意しなくてはならないのではないか?
いや、それは奉納するから人目に触れることは……などと考えているうちに、また幾日かが経っていた。
日が暮れると、縁に並んで琴と三味線の練習をする。
月星丸の他の課題が終わらぬ日には、それにつきあいながら稽古をする。
俺は日がな一日弦を弾いているせいか、自分でも随分上達したように思う。
月星丸の琴も、簡単な曲なら何となくはつま弾けるようになった。
今夜は琴の師匠からもらった新しい曲に挑戦している。
同じ合奏曲の練習を同時に始めて、どちらが先に上手くなるかの競争だ。
この際、暇な時間を持てあましている俺の方が圧倒的優位であることは黙っておく。
月星丸はそんなことにまで気づかない。
俺と月星丸が稽古をしているところに、葉山がやってきた。
「その曲には、尺八が必要であろう」
「ではお前も一緒に稽古を始めるか?」
「ふざけるな」
葉山はすとんと腰を下ろす。
「近々、遠出をすることになりました」
月星丸が顔を上げた。
「谷地田さまが、ぜひ月子さまのお見舞いにうかがいたいと」
「谷地田? そいつは何者だ」
「ですがここに居ては、無事にお迎えすることができません。しばらくの間、別の場所に移っていただくことになります」
葉山は俺を無視して話し続けた。
月星丸は琴の弦にかけていた手を膝に戻す。
「ここから北に妙間寺という尼寺がございます。そちらで谷地田さまをお迎えする準備を始めます」
「尼寺?」
月星丸は顔を上げた。
「では、千さんはどうするの? 女装でもさせるのか?」
「おい! ちょっとま……」
「我々は近くに宿をとりましょう。尼寺に男子が参るわけにはまいりません」
間髪入れず、葉山は冷静に返す。
「じゃあ、尼寺じゃなくて、普通の寺にすればいいじゃないか」
「尼寺です」
「尼寺へは行かぬ」
葉山と月星丸がいつものように口論を始める。
元服前の女子が、しかも高貴な身分の姫となれば、尼寺以外の選択肢がないということを説明してやればいいのに。
葉山の頭の固さと月星丸の無知に、頭を悩まされつつも、またため息をつく。
やがて腹を立てた月星丸が席を立ってしまった。
「千之介、お前の出番だ。月子さまを説得してこい!」
いつものように、イライラとした葉山にそう言われる。
犬猿の仲とはよく言ったものだと思う。
こいつらほどその言葉がよく似合う連中は知らない。
葉山がガミガミとうるさいので、渋々と立ち上がる。
この二人が仲良くやってくれれば、俺はいらないのにとも思う。
月星丸はすねた時にいつも身を隠す、屋敷奥の廊下の突き当たりに背を向けて座っていた。
「尼寺へ行ってこい。すぐそばに俺たちもいる」
「写経しろだなんて、なんでそんな面倒なことをしなくちゃならないんだ」
「文字の特訓だと思えばよい。集中特訓だ」
月星丸は俺を振り返った。
「寺へ移る行列も、駕籠の担ぎ手も全部女だっていうんだ。どうしてそこまでする必要がある? 駕籠は千さんと葉山が担げばいいじゃないか」
「俺はごめんだ」
ため息をつく。
「それは葉山も同じように思っていると思うぞ」
月星丸は膝を詰めよる。
「なんでそこまで俺にするんだと思う?」
「『俺』じゃない『私』」
「私は、女の駕籠にのってまで、そんなことをする必要が分からない!」
「そりゃあ、高貴なお姫さまだと、そういうことになるんだろうよ」
月星丸が俺を見上げる。俺は慎重に言葉を選ぶ。
「大事にされてる証拠じゃねぇか。お前の父上がどなたか存じ上げぬが、娘のためにそこまでしようってんだ。素直に従ってやれ」
「きっと、そんないいものじゃあ、ないよ」
月星丸はうつむく。
「これ以上どうやって大事にしてもらおうっていうんだ。十分じゃないか。わがままばかりで困らせるな」
「……。意地悪しにくるだけに決まってる」
ぼそりとつぶやいたそれに、俺は気づかないふりをする。
「また毒が盛られるかもしれない!」
「今ついている毒味役も一緒に行く」
「襲われたらどうする?」
「そのために、俺たちが尼寺の近くに宿をとるんだろ」
「……もし、江戸城の姫なら、どんな暮らしをしてるんだろうな」
「そんな姫なら、そもそもこんな所にはおらぬ」
「……。普通の大名屋敷の姫には、そんなことまでしないよ」
「だろうな。破格の扱いだ」
「どこのどんな姫なら、そんな扱いを受けるんだろう」
「お前のような、バカで困った娘だ」
「そこまでするような父上って、どんな人だと思う?」
「よほど娘を大事に思っている親だ」
「……。俺は、父上に会ったことは一度もない」
「そうか。では話しは終わりだ」
俺は立ち上がった。
「まだ話しの続きがあるんだ! 待って!」
「『俺』ではなく『私』と言えといったばかりだ。それが直るまで、お前とは話さない」
廊下を出て行く。
月星丸は、何を言おうとしていたのか。
自分から江戸城の姫だと告白しようとしていたのか。
さっさとそうしてくれれば、俺の役目が終わって気が楽になるような、だけど、それを月星丸自身の口から聞いてしまってはいけないような、そんな複雑な気持ちになる。
結局のところ、月星丸がどれだけ抵抗しようと葉山の思うように話しはすすみ、月星丸が尼寺に移る日がやってきた。
聞けば、その谷地田とやらは齢80を越える高齢の女性で、近々この寺に引退を申し出る予定の年寄であるらしい。
特に厄介な存在ではないが、無視するわけにもいかぬという。
お忍び風での転居も考えたが、上さまの姫に恥はかかせられぬと、豪華ではなものの、それなりの行列が用意された。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる