上 下
16 / 32

十五節

しおりを挟む
翌日には、月星丸は起き上がって動けるようにはなったが、やはり体力を奪われているせいか、あまり元気がない。

俺が何を言っても何を聞いても、上の空で返事もろくに出来なかった。

「辛いんだったら、まだ寝てろ」

そう言っても首を横に振るだけで、家事をこなそうとする。

その頑固さには俺も呆れるばかりだ。

「月星丸、嫌々としんどそうに、辛そうに仕事をされるくれいなら、寝ていてくれた方がマシなんだが」

そう言ったとたん、月星丸は持っていた食器を全部床に放り投げた。

「何をやっている」

「別に」

「さっきから何を怒ってる」

「何でもないって」

どうやら奴は、布団を敷き直すつもりのようだ。

俺は土間に散らかった食器を片付け始めた。

「おや、お月ちゃん。もう起き上がって平気なのかい?」

窓から顔をのぞかせたのは、お萩だった。

俺はその姿にドキリとする。

本当にこの女は心臓に悪い。

その姿を見たとたん、頭に血が上り脈が一気に速くなる。

「近くのお寺を通りかかったら、今日から三日間見世物小屋が立ってるらしいんだよ。いま江戸で一番の奇術師の手妻が見られるって話しでさぁ、よかったら二人とも一緒にどうだい?」

お萩は誰に向かってそれを誘っているつもりなのだろうか。

俺たちがここを離れ、そんな危険な場所に行けるワケなどない。

月星丸が、ぼそりとつぶやいた。

「俺はいいよ。二人で行ってきなよ」

「そういうわけにはいかぬ」

俺はお萩を振り返った。

「というわけだ。お引き取り願おう」

「おや、お月ちゃんの具合は、まだそんなに悪いのかい?」

お萩は引き戸を開けた。

また部屋に入り込むつもりだろうか。

「二人で部屋に籠もってたってつまんないだろ? ちょっとは気分転換にでもなるかと思ったんだけどねぇ」

何をどう言われようと、そんな人混みに月星丸を連れて行くわけにはいかない。

「悪いが、今回は見合わせだ」

「そうかい? そりゃ残念だねぇ」

うまい言い逃れが出来た。

事情を知らぬとはいえ、お萩のよけいなお節介にいい加減うんざりとしていた俺は、いまとても晴れ晴れしている。

月星丸が起き上がった。

「じゃあ、やっぱり俺が行くよ」

とたんにお萩は、ぱっとうれしそうな顔をする。

「おや、本当かい?」

「ダメだ。お前は家にいろ」

「もう大丈夫だ」

俺は月星丸の耳元でささやく。

「お前一人では行かせられない」

「じゃあ千さんも、一緒にくればいいじゃないか」

月星丸は俺を見上げる。

「俺が行くって言ったら、千さんもついてくるんだろ?」

それが行きたくないから、こうも言っているんだ! 

分からん奴め!

「俺はいかん!」

「じゃあ家にいなよ。お萩さん、一緒に行こう」

月星丸は外に出た。

お萩はそれを見下ろし、にこりと笑う。

「おやうれしい。お月ちゃんだけでも来てくれるのなら、私は十分だよ」

お萩が長屋の引き戸を閉める。

二人は連れだって歩き始めた。

俺は舌打ちして壁の刀をつかむと、外に飛び出す。

通りに出るとすぐに、隣に葉山が並んだ。

「おい、なぜ外に出した」

「お前ももうちょっと、仕事の仕方を考えろ」

ここで愚痴を言っても始まらないが、どうしても言わずにはいられない。

「そんなに陰に隠れてこそこそ付き添ってるくらいなら、俺と代われ。家は貸してやる」

葉山はギロリと俺をにらむと、フンと鼻息一つだけを返した。

それ以上のことは、何も話すつもりはないらしい。

ムカツク。

二人はお萩の言う通り、近くの大きな寺へと向かっていた。

そこに近づくにつれて、人の数も徐々に増え始める。

こんなところで、どうやって月星丸の警護をするつもりだ。

「俺は人混みの外に出て、どこかの店屋の二階から通りを見張る。この辺りの出入り口となるような通りには人を配置する。お前はとにかく、そばを離れるな」

なんとも無茶な命令だ。

そんな手はずを整えられるような立場にあるなら、もっと違う手段があるだろ。

そんなことを思う間も無く、葉山は雑から離れていく。

前を歩くお萩と月星丸は、もう身動きが取れないほどの人の渦の中だ。

俺は寺社の建物を仰ぎ見た。

見世物小屋は、どこだ?

隣を歩く見物客との肩が密着している。

ややもすると、前を歩く人の踵を蹴りそうだ。

押し付けられる体に持ち上げられて、足だけが浮くような感覚にもなる。

大きなうねりに巻き込まれ、こちらの身動きは全く取れず、流されるままに押し流されていく。

やがて背のそれほど高くない月星丸の姿は、俺から見えなくなってしまった。

「くそっ」

流れに逆らおうにも、人をかき分けることさえ困難だ。

お萩のかんざしももう見えない。

葉山、葉山は?  

奴は俺たちの位置関係を、どれだけ把握しているだろうか。

指示を仰ごうと、通りに並ぶ店の二階部分を見上げた時だった。

「うわぁ!」

男の悲鳴が上がる。

とたんに、俺のすぐ目の前の人の渦が乱れ始めた。

将棋倒しが始まる。

狭いところに押し寄せた人々の、狂ったような暴走に、否応なしに巻き込まれる。

「月星丸!」

数歩先に、人の輪によって空いた空間が、ぱくりと口を開けていた。

俺は人の波をかき分け、そこへ向かう。

月星丸は、倒れていた。

腹を抱えてうずくまる足元には、赤い血の海が留まることなく広がり続けている。

脇腹に短剣が深く突き立てられていた。

「誰がやった!」

見渡す限りの人、人、人。

男も女も、年寄りから子どもまで、辺りを囲む人の群は限りない。

思わず刀の柄に手をかける。

すぐに出てこい、今すぐここでぶったぎってやる!

「俺じゃねぇ! 俺じゃねぇって!」

葉山が取り押さえていたのは、笠を深くかぶった浪人風の男だった。

「お前がすれ違った瞬間だ、異変が起きたのは!」

「どこに証拠があるんでさぁ、お侍さま! 誰か俺が刺す瞬間を見てたって奴がいたら、ここで名乗り出てくれよ!」

声をあげるものは一人もいない。

男の着ている服は、きれいさっぱりと、どこにも乱れはなく、返り血の一滴も受けていなかった。

月星丸のすぐ横に、真っ赤な血をたっぷり吸った手ぬぐいが落ちている。

これで血を受けるのを防いだか?

俺は地面に横たわる月星丸を抱きかかえた。

ぬるりとした血の臭いと感触が腕に伝わる。

まだ息はある。

俺は走り出した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

春恋ひにてし~戦国初恋草紙~

橘 ゆず
歴史・時代
以前にアップした『夕映え~武田勝頼の妻~』というお話の姉妹作品です。 勝頼公とその継室、佐奈姫の出逢いを描いたお話です。

処理中です...