7 / 32
六節
しおりを挟む
翌朝ふと気がつくと、俺はそのまま眠っていたようだった。
月星丸は起き上がって飯の支度を始めている。
部屋を出て外をのぞいてみると、井戸端で長屋の女どもと話しをしていた。
「そうかい、千さん帰って来たのか。よかったねぇ」
「女が苦手だっていうんだ」
月星丸がそう言うと、女どもは一斉に笑った。
「あの人、ここに来てから何年かになるけど、一度も女を連れ込んだことがないんだよ」
「だからって、男を連れ込むわけでもないしねぇ」
「そこは皆が誉めてたんだ」
米を研ぐ音に混じって、ころころとした笑い声が響く。
「女が苦手ってことは、何となく分かってたよ。だってうちらみたいなのにも、えらくよそよそしいからねぇ」
「大屋の万屋萬平さんも、いい人を長屋の用心棒に選んだもんだって感心したよ」
「だからお月ちゃんがここに来た時、驚いたんだ」
「俺が女だって、すぐに分かるよな?」
「千さんはほら、本当に女を知らないからねぇ」
俺は苦虫をかみつぶす。
だから女は苦手なんだ。
「だからお月ちゃんみたいな子なら、千さんにはちょうどいいのかなって皆で話しててさ」
「そうだよ。あんたが千さんの女嫌いを治してやんな」
「うん」
月星丸は、釜を抱えて立ち上がった。
振り返った俺と目が合う。
「あ、千さん。起きてたのか?」
「さっさと飯にしやがれ!」
そう言って俺はぴしゃりと戸口を閉めた。
井戸端の女どもは笑う。
「分かったよ、すぐに飯にするよ」
月星丸はかまどに火をおこした。
俺は奴に背を向け壁を向いたまま、飯炊きの手伝いもせずにただ座っている。
奴が女と知らぬまでは、手伝ってやっていたのに。
そう思うと罪悪感もわいてくるが、同じ部屋で息をしていることさえ精一杯の俺には、どうしようもない。
「出来たよ。あんたが笠編みを教えられないから、飯を食ったら宗さんのところに教わりに行ってくる」
膳におかれた白飯の、いいにおいが漂ってくる。
月星丸は俺の背中を見ながら食べ終わると、部屋を出て行った。
ようやく解けた緊張感に、俺はどっと疲れに襲われる。
月星丸が嫌いなわけじゃない。
俺はただ、女が死ぬほど嫌いなだけだ。
飯を食べ終わると、とたんにすることが何もなくなる。
月星丸の編んだ笠はどれも隙間だらけで、到底売り物にはならない。
日銭を稼ぐためには仕事をしなければならないが、材料のヒデは全部奴が持って行ってしまった。
途方に暮れる。
途方に暮れるとは、まさにこのことだ。
またため息をついた瞬間、長屋の戸口が開いた。
「大丈夫だよ、千さんだって悪い人じゃないからさ」
入ってきたのは、月星丸と笠編みを習いにいくと言っていた家具職人の宗さんだった。
「おや、千さん、いたのかい?」
にやにやと笑う宗さんの顔に、ますます嫌気がさす。
「うちの奴が世話になったな」
「ほら聞いたかい? 『うちの奴』だってよ」
真っ赤になった月星丸を見て、宗さんは盛大に笑った。
「千さんも、これを機にその困った病気を治しておきな」
編み上がった笠を置いて、宗さんが出て行く。
月星丸と二人きりにされた俺は、また胸が騒ぎ出した。
「ちゃんと教わって、笠を編んだんだ」
差し出されたそれは、とても上出来と言えるような代物ではなかった。
「そうか、よく出来てるじゃねぇか」
隙間だらけで、とてもかぶれたものじゃない。
「売りに行けそうか?」
「これは記念にとっておけ」
俺は奪うようにそれを取り上げると、壁に引っかけた。
「だいぶ上手くなっただろ? 明日は笠を売りに行こう。一緒に行くのが嫌なら、俺が一人で行ってくるから」
「もう少し、数を作ってからだ」
そう言って俺は、覚悟を決めて腰を下ろした。
「飯の支度をしてくれ。俺がやると途中で倒れそうになるんだ」
「分かった」
月星丸は土間に下りる。
「明日は俺が笠の作り方を教えてやる」
「うん!」
振り返ったその満面の笑みに、俺の心臓は一瞬間、一時停止したようだった。
翌日から、俺は約束通り笠の編み方を月星丸に教えた。
「そんな離れたところから口だけで説明されたって、分っかんねぇよ!」
「やかましいわ! それ以上近づいたら、俺はこっから出て行くからな!」
止まらない脂汗とめまいに襲われながら、こっちは必死に耐えているんだ。
これ以上のことを俺に望むな!
「それで、最後はきゅっと締めるんだ」
「うまく出来ないって」
ゆるんでバラバラになりそうなヒデの束と、月星丸は格闘している。
「端をちゃんを押さえろ」
「千さんが押さえててくれよ」
「出来るかバカ!」
「なんでだよ」
立ち上がろうとしたのか、わずかに体を浮かせた月星丸の動きに、俺は全身全霊で驚く。
「ひいぃ!」
その勢いで、手を離してしまった俺の作りかけの笠が、バラバラになってしまった。
「あはは、千さんもざまぁねぇな」
月星丸が笑うのを、俺は歯がみしながら聞いている。
「テメェが笑っていられるのも、今のうちだけだからな」
「そいつは楽しみだ」
ようやく出来上がった笠を担いで、売りに歩く。
天秤棒は俺が担いで、売り子は月星丸だ。
「笠や~、笠はいらんかね!」
月星丸の愛想のいい顔と愛嬌で、俺が一人で売る三倍の早さで、あっという間に笠が売れていく。
全てを売り終わったあとで、月星丸は俺を見上げた。
「なぁ、久しぶりに一緒に飯屋でも行かねぇか?」
「まぁ、いいだろう」
俺たちの事情をよく知った飯屋の女将は、にやにや笑いながら飯を出す。
月星丸がここに来てよかったことは、俺が他の女と口をきかなくても済むようになったことだ。
俺の代わりに全部こいつが用事を済ます。
出された飯を一緒に食いながら、月星丸が尋ねた。
「俺も少しは、役に立ってるか?」
「……。あぁ、そうみたいだな」
狭い長屋に二人で寝るには、危険が大きすぎる。
うっかり寝返りでもして体が触れようものなら、俺はきっと二度と目を覚ますことはないだろう。
夜中に出入りすることもあるから、土間を塞ぐ形で横になるのではなく、縦になって寝るように布団の敷き方を変える。
土間に足を向けて並べた布団の間には、仕切りを立てた。
「千さん、これじゃあ北枕になっちまうよ」
「そんなことより俺の命の方が大事だ」
今夜は久しぶりに万屋の裏仕事に呼ばれている。
こいつをそこに巻き込むつもりはないから、これでいい。
「明日は千代さんのところの子どもたちと、釣りに行く約束をしているのだろう?」
「うん」
「さっさと寝ろ」
「おやすみ」
しばらくすると、すぐに寝息が聞こえてくる。
俺はそっと部屋を抜け出した。
静かな夜の町を、万屋に向かって歩く。
人気のない裏口の戸を叩いて合図を送ると、そっと通用口が開いた。
「あまり遠出はしたくない」
通された部屋で待っていた萬平を見かけるやいなや、俺はそう答える。
「おや、そんなことをおっしゃるとはお珍しいですね」
「家を長く空けるわけにはいかぬ事情ができたのだ」
座布団に座ると、萬平は用意していた紙を俺に手渡した。
「人探しの依頼です」
そこには齢十五と書かれた、柔らかな顔立ちの少年の似顔絵が描かれていた。
「この近辺で見かけたとの噂があるようなのですが、どうしても見つからないとのことで依頼がございました。手練れの浪人風の男が連れ添っているようでございます」
「そいつが供についているということか」
「分かりません」
萬平はふくさにに包んだ小判を三枚、俺の前に置く。
「これは先方からの手付け金にございます」
「ずいぶんと羽振りがよいのだな」
「よほど大切なお方なのでしょう。早ければ早いほど、お礼ははずんでいただけるそうでございますよ」
「なるほどな」
俺は渡された似顔絵をもう一度見る。
「して、この者の名は?」
「お伺いしておりません」
「依頼主はどんな奴だ」
「そんなこと、今までお聞きになったことはございませんでしょう?」
萬平はうっすらと笑みを浮かべる。
確かにそうだ。
確かにそうなのだけれども。
「では、よろしくお願いしましたよ」
「承知した」
俺は月星丸の似顔絵が描かれた紙を、懐にしまった。
月星丸は起き上がって飯の支度を始めている。
部屋を出て外をのぞいてみると、井戸端で長屋の女どもと話しをしていた。
「そうかい、千さん帰って来たのか。よかったねぇ」
「女が苦手だっていうんだ」
月星丸がそう言うと、女どもは一斉に笑った。
「あの人、ここに来てから何年かになるけど、一度も女を連れ込んだことがないんだよ」
「だからって、男を連れ込むわけでもないしねぇ」
「そこは皆が誉めてたんだ」
米を研ぐ音に混じって、ころころとした笑い声が響く。
「女が苦手ってことは、何となく分かってたよ。だってうちらみたいなのにも、えらくよそよそしいからねぇ」
「大屋の万屋萬平さんも、いい人を長屋の用心棒に選んだもんだって感心したよ」
「だからお月ちゃんがここに来た時、驚いたんだ」
「俺が女だって、すぐに分かるよな?」
「千さんはほら、本当に女を知らないからねぇ」
俺は苦虫をかみつぶす。
だから女は苦手なんだ。
「だからお月ちゃんみたいな子なら、千さんにはちょうどいいのかなって皆で話しててさ」
「そうだよ。あんたが千さんの女嫌いを治してやんな」
「うん」
月星丸は、釜を抱えて立ち上がった。
振り返った俺と目が合う。
「あ、千さん。起きてたのか?」
「さっさと飯にしやがれ!」
そう言って俺はぴしゃりと戸口を閉めた。
井戸端の女どもは笑う。
「分かったよ、すぐに飯にするよ」
月星丸はかまどに火をおこした。
俺は奴に背を向け壁を向いたまま、飯炊きの手伝いもせずにただ座っている。
奴が女と知らぬまでは、手伝ってやっていたのに。
そう思うと罪悪感もわいてくるが、同じ部屋で息をしていることさえ精一杯の俺には、どうしようもない。
「出来たよ。あんたが笠編みを教えられないから、飯を食ったら宗さんのところに教わりに行ってくる」
膳におかれた白飯の、いいにおいが漂ってくる。
月星丸は俺の背中を見ながら食べ終わると、部屋を出て行った。
ようやく解けた緊張感に、俺はどっと疲れに襲われる。
月星丸が嫌いなわけじゃない。
俺はただ、女が死ぬほど嫌いなだけだ。
飯を食べ終わると、とたんにすることが何もなくなる。
月星丸の編んだ笠はどれも隙間だらけで、到底売り物にはならない。
日銭を稼ぐためには仕事をしなければならないが、材料のヒデは全部奴が持って行ってしまった。
途方に暮れる。
途方に暮れるとは、まさにこのことだ。
またため息をついた瞬間、長屋の戸口が開いた。
「大丈夫だよ、千さんだって悪い人じゃないからさ」
入ってきたのは、月星丸と笠編みを習いにいくと言っていた家具職人の宗さんだった。
「おや、千さん、いたのかい?」
にやにやと笑う宗さんの顔に、ますます嫌気がさす。
「うちの奴が世話になったな」
「ほら聞いたかい? 『うちの奴』だってよ」
真っ赤になった月星丸を見て、宗さんは盛大に笑った。
「千さんも、これを機にその困った病気を治しておきな」
編み上がった笠を置いて、宗さんが出て行く。
月星丸と二人きりにされた俺は、また胸が騒ぎ出した。
「ちゃんと教わって、笠を編んだんだ」
差し出されたそれは、とても上出来と言えるような代物ではなかった。
「そうか、よく出来てるじゃねぇか」
隙間だらけで、とてもかぶれたものじゃない。
「売りに行けそうか?」
「これは記念にとっておけ」
俺は奪うようにそれを取り上げると、壁に引っかけた。
「だいぶ上手くなっただろ? 明日は笠を売りに行こう。一緒に行くのが嫌なら、俺が一人で行ってくるから」
「もう少し、数を作ってからだ」
そう言って俺は、覚悟を決めて腰を下ろした。
「飯の支度をしてくれ。俺がやると途中で倒れそうになるんだ」
「分かった」
月星丸は土間に下りる。
「明日は俺が笠の作り方を教えてやる」
「うん!」
振り返ったその満面の笑みに、俺の心臓は一瞬間、一時停止したようだった。
翌日から、俺は約束通り笠の編み方を月星丸に教えた。
「そんな離れたところから口だけで説明されたって、分っかんねぇよ!」
「やかましいわ! それ以上近づいたら、俺はこっから出て行くからな!」
止まらない脂汗とめまいに襲われながら、こっちは必死に耐えているんだ。
これ以上のことを俺に望むな!
「それで、最後はきゅっと締めるんだ」
「うまく出来ないって」
ゆるんでバラバラになりそうなヒデの束と、月星丸は格闘している。
「端をちゃんを押さえろ」
「千さんが押さえててくれよ」
「出来るかバカ!」
「なんでだよ」
立ち上がろうとしたのか、わずかに体を浮かせた月星丸の動きに、俺は全身全霊で驚く。
「ひいぃ!」
その勢いで、手を離してしまった俺の作りかけの笠が、バラバラになってしまった。
「あはは、千さんもざまぁねぇな」
月星丸が笑うのを、俺は歯がみしながら聞いている。
「テメェが笑っていられるのも、今のうちだけだからな」
「そいつは楽しみだ」
ようやく出来上がった笠を担いで、売りに歩く。
天秤棒は俺が担いで、売り子は月星丸だ。
「笠や~、笠はいらんかね!」
月星丸の愛想のいい顔と愛嬌で、俺が一人で売る三倍の早さで、あっという間に笠が売れていく。
全てを売り終わったあとで、月星丸は俺を見上げた。
「なぁ、久しぶりに一緒に飯屋でも行かねぇか?」
「まぁ、いいだろう」
俺たちの事情をよく知った飯屋の女将は、にやにや笑いながら飯を出す。
月星丸がここに来てよかったことは、俺が他の女と口をきかなくても済むようになったことだ。
俺の代わりに全部こいつが用事を済ます。
出された飯を一緒に食いながら、月星丸が尋ねた。
「俺も少しは、役に立ってるか?」
「……。あぁ、そうみたいだな」
狭い長屋に二人で寝るには、危険が大きすぎる。
うっかり寝返りでもして体が触れようものなら、俺はきっと二度と目を覚ますことはないだろう。
夜中に出入りすることもあるから、土間を塞ぐ形で横になるのではなく、縦になって寝るように布団の敷き方を変える。
土間に足を向けて並べた布団の間には、仕切りを立てた。
「千さん、これじゃあ北枕になっちまうよ」
「そんなことより俺の命の方が大事だ」
今夜は久しぶりに万屋の裏仕事に呼ばれている。
こいつをそこに巻き込むつもりはないから、これでいい。
「明日は千代さんのところの子どもたちと、釣りに行く約束をしているのだろう?」
「うん」
「さっさと寝ろ」
「おやすみ」
しばらくすると、すぐに寝息が聞こえてくる。
俺はそっと部屋を抜け出した。
静かな夜の町を、万屋に向かって歩く。
人気のない裏口の戸を叩いて合図を送ると、そっと通用口が開いた。
「あまり遠出はしたくない」
通された部屋で待っていた萬平を見かけるやいなや、俺はそう答える。
「おや、そんなことをおっしゃるとはお珍しいですね」
「家を長く空けるわけにはいかぬ事情ができたのだ」
座布団に座ると、萬平は用意していた紙を俺に手渡した。
「人探しの依頼です」
そこには齢十五と書かれた、柔らかな顔立ちの少年の似顔絵が描かれていた。
「この近辺で見かけたとの噂があるようなのですが、どうしても見つからないとのことで依頼がございました。手練れの浪人風の男が連れ添っているようでございます」
「そいつが供についているということか」
「分かりません」
萬平はふくさにに包んだ小判を三枚、俺の前に置く。
「これは先方からの手付け金にございます」
「ずいぶんと羽振りがよいのだな」
「よほど大切なお方なのでしょう。早ければ早いほど、お礼ははずんでいただけるそうでございますよ」
「なるほどな」
俺は渡された似顔絵をもう一度見る。
「して、この者の名は?」
「お伺いしておりません」
「依頼主はどんな奴だ」
「そんなこと、今までお聞きになったことはございませんでしょう?」
萬平はうっすらと笑みを浮かべる。
確かにそうだ。
確かにそうなのだけれども。
「では、よろしくお願いしましたよ」
「承知した」
俺は月星丸の似顔絵が描かれた紙を、懐にしまった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
御懐妊
戸沢一平
歴史・時代
戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。
白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。
信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。
そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
枢軸国
よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年
第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。
主人公はソフィア シュナイダー
彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。
生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う
偉大なる第三帝国に栄光あれ!
Sieg Heil(勝利万歳!)
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる