上 下
3 / 32

二節

しおりを挟む
万屋での一仕事を終えて家に帰ろうと思っていたのに、後についてくる月星丸が邪魔で帰れない。

彼は俺の後をつけまわして、まるで野良犬のようだ。

「家まで送ってやるから、大人しく家の名を白状しろ」

「そなたについていけばよい。そなたのうちが今日から俺の家だ」

俺が立ち止まると、月星丸も立ち止まる。

にらみをきかせてもまるでビクともしない。

「おぉ、団子屋があるぞ、ちょっと一服して参ろう」

奴は茶屋に座って店子を呼んだ。

今が好機! 

俺は奴から逃れようと、この隙ばかりと全速力で走り出す。

「あ、待て!」

それを見た月星丸は、慌てて追いかけてきた。

「俺を置いていこうとは無礼にも程がある! 待て! 誰かそいつを捕まえてくれ! 俺の財布をくすねた盗人だ!」

ありもしない嘘を大声で叫びながら追いかけてくる。

どう見たって見てくれは自分の方が盗人のナリだということに気づいていない。

「泥棒! そいつを取り押さえろ!」

しかし、奴がそう叫びながら追いかけてくるものだから、自然と注目は集まる。

前を走る俺の足を、お侍の一人が引っかけた。

「うわっ!」

盛大に転ぶ。

足をひっかけたお侍は、俺を見下ろした。

「おい、財布を盗んだというのは真か」

「んなわけねぇだろ!」

あのクソガキめ! 

そう思って振り返るも、そこに月星丸の姿はなかった。

「あれ?」

俺は首をかしげる。足を引っかけたお侍も、姿を消してしまった追っ手を相手に居心地を悪くしてしまった。

「な、なんだか誤解があったようだ。すまなかったな」

手を引いて立たせてくれたので、俺も水に流す。

着物についた土ぼこりを落とすと、少年に騙されたような不甲斐なさと、それに伴う苛立ちを無理矢理切り返しながら、長屋に戻ろうと歩き出した。

ふと背中にまとわりつく熱い視線を感じて、どうしたものかと思う。

人には言えぬ裏家業を担う身だ。

恨みを買うことも少なくない。

買う気もないのに、すぐ目の前にあった櫛屋ののれんをくぐった。

品物を見ているふりをして、追っ手の姿を確かめようとした時だった。

「やぁ、女への贈り物なら俺が見立ててやろう」

間髪入れずに月星丸は物陰から飛び出し、俺の腕に飛びついた。

「おぉ、これなどよいではないか」

真っ赤な朱塗りに派手な花鳥の柄のついた櫛を手に取る。

「あらいらっしゃいまし」

店の女がにこにこと現れた。

「贈り物にございますか?」

「い、いや、そうではない」

月星丸に腕をつかまれているせいもあるが、若く白粉のにおいのする女は、俺がこの世で一番苦手とするものだ。

「どうだ、この店で一番細工のよいものはこの辺りであろう」

月星丸がそういうと、女は笑った。

「おやおや見かけによらず、随分とお目の高い坊ちゃんですね」

心臓が痛い。

寒気がして全身から変な脂汗が噴き出す。

「ではこれをいただこう」

「かしこまりました」

女が愛想よく微笑んで、俺を見上げた。

とたんに首をしめられたように息が止まる。

「いらん!」

そう叫ぶのが精一杯だった。

驚いて振り返る女の視線に、俺は後ろにひっくり返る。

「おい、大丈夫か?」

月星丸が見下ろした。

女も駆け寄り見下ろす。

俺はその場を逃げ出した。

「おい待てどこへいく!」

「うるさい、ついてくるな!」

これ以上あの場にいたら、本当に心の臓が止まっていたかもしれない。

俺は女から十分に離れた安全圏まで逃げ出してから、立ち止まって息を整える。

「なんだそなた、いきなりどうした」

追いかけてきた月星丸は、不器用に俺の背をなでる。

お前はもしかして、それで介抱しているつもりか?

「よけいなお世話だ」

俺はその手を払って再び歩き出した。

まだ少し脈が早い。

「どうした、そなたは何かおかしな病でも持っているのか? ならばよい医者をいくつか知っている。私の名前を出さぬと約束するのなら、教えてやっ……」

前から歩いてくる侍の姿に、月星丸は急に立ち止まった。

「では達者でな」

慌てて逃げようとするその首根っこを、俺は上から押さえつける。

「まぁ待て。俺もちょいとお前に用ができた」

必死で抵抗する月星丸を脇に抱える。

「やぁやぁ、そこのお侍さま」

俺の呼びかけに、その男たちは立ち止まった。

「ちょいとおたずねしたいのだが、このガキに見覚えはござらぬか?」

月星丸の顔を上げようとして、差し向けたその手に思いっきり噛みつかれる。

「痛って!」

その隙に、奴は全力で走り去った。

「おい待て!」

逃げる月星丸を、今度は俺が追いかける。

路地裏から大通りに抜け出た。

うつむいたまま前もよく見ず無茶苦茶に走る月星丸は、あちこちで通行人にぶつかり、ついには見知らぬ女将の先導する荷台にぶつかって、それをひっくり返した。

「待ちな!」

通りに色とりどりの反物が転げ落ちる。

威勢のいい女将の声に、転げた月星丸はくるりと立ち上がった。

「兄貴! 助けてくれよぉ!」

その瞬間、月星丸はあろうことか追いかけてきた俺に抱きついた。

「あんたが兄弟かい!」

鬼の形相の女将に、俺の心臓も縮み上がる。

月星丸と目が合った。

「逃げろ」

走り出した俺を追いかけ、月星丸も走り出す。

冗談じゃない。

あんな恐ろしい女につき合ってられるか。

日の傾き始めた通り走り続け、町の外れまで来て俺はようやく足を止めた。

隣には同じように息の荒い月星丸がいる。

「あぁもう! しょうがねぇなぁ! 今晩だけだぞ!」

一体いつからこんなことをしているのか、すり切れた草履を履く月星丸の足からは、滲んだ古い血が黒くこびりついていた。

「明日になっても出て行かなかったら、そのまま色町にお前を売りつけてやるからな!」

「ほほう。なるほどその手があったか。うん、それも悪くはないな。では今から早速参ろう。事は早い方がよい」

ひょうひょうとしたその語り口に、俺の方がガクリとくる。

「普通は陰間じゃなくて、奉公人の方を想像するんだがな!」

「なるほど、そうであったか」

色白ですらりと華奢なこの容姿だ。

身のこなしやちょっとした所作も、ただの町人ではない。

確かにこのまま放置しておけば、陰間として売られていく可能性もなくはない。

「どこへゆく。遊郭のあるのは、こっちではなかったのか?」

そういう知識だけは豊富であることに苦笑いする。

「俺はこの通りまだ元服しておらぬゆえ行ったことがない。そなたがよいと思う茶屋を紹介してくれ」

俺は自分の長屋の方へ向かって歩き出した。

「本当に、明日には自分の家に帰れ。じゃないと本気で陰間にされるぞ」

「だからそれでも構わぬと申しておるのに」

月星丸は俺の後をついてくる。

本当に役者の子か? 色町から抜け出た子か? 

だとしたら、自分からそこに戻りたいとは思わぬはず。

長屋の家の引き戸を開ける。

「ほほう、これが長屋住まいというものか!」

俺の脇をすり抜けて、月星丸が座敷に駆け込んだ。

きょろきょろと辺りを見回す。

「で、次の間への廊下はどこだ? 入り口はどこに隠してある」

「これで全部だよ、お坊ちゃん」

俺はすり切れた畳の上に腰を下ろした。

「この六畳一間が俺の全てだ。どうだ、早く帰りたくなっただろ?」

「なるほど承知した」

彼は俺の目の前にストンと腰を落ち着けた。

「では師匠、これからよろしく頼む」

もう一度ため息をつく。

「まぁいいだろう。どうせすぐに嫌になって出て行くか迎えが来るだろ。無理に追い出すよりここで少し世話でも焼いてりゃあ、お礼もはずんでもらえるってもんだ」

ニヤリと笑って、ふと思いついた妙案を口にしてみる。

どうだ? これで嫌気がさして、自分から出て行きたくなっただろ?

「そうだな、ならばそうすればいい。それまで厄介になるぞ」

彼はそう言うと、その場でごろりと横になり目を閉じた。

このままそこで寝るつもりなのだろうか、これ以上はテコでも動きそうにない。

この作戦は、失敗だったようだ。

よほど疲れていたのか、すぐに寝息が聞こえてくる。

今日の俺は、一日ため息をついてばかりだ。

客用の布団などあるわけもなく、俺もそのまま横になった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

御懐妊

戸沢一平
歴史・時代
 戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。  白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。  信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。  そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

春恋ひにてし~戦国初恋草紙~

橘 ゆず
歴史・時代
以前にアップした『夕映え~武田勝頼の妻~』というお話の姉妹作品です。 勝頼公とその継室、佐奈姫の出逢いを描いたお話です。

狩野岑信 元禄二刀流絵巻

仁獅寺永雪
歴史・時代
 狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。  特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。  しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。  彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。  舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。  これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。  投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。

処理中です...