【完結】姫の前

やまの龍

文字の大きさ
上 下
200 / 225
第六章 宇津田姫

第1話  「痛いのいたいの、とんでけ

しおりを挟む
本当は共に行きたかった。生きたかった。でも。

「行け!」

 その低い声はヒミカに抗うことを赦さない。追うことを許さない。

 やがて道が開け、眼前に不二のお山がそびえる。

「まぁ、今日も美しいこと」

 母が歓声を上げ、カグヤを懐から出して山を見せるように前を向かせる。

「ほら、カグヤ。あれが不死のお山ですよ。貴女が帝に不老不死の薬を燃やさせた霊山ですよ。でも貴女は月に還らないで、婆の側に居てね」

 そう言って愛し気にカグヤを頬ずりする母。その姿をぼんやりと眺めたヒミカはふと気付いて声を上げた。

「やだ。母さまったら、いつの間に髪を!」

 母は髪を肩の辺りで切り揃えた尼姿となっていた。よくよく見れば、その着物も青鈍色の地味なもの。

「そんな、いつの間に」

 驚いてそれしか言えない。母は昔からずっと、自らの長く美しい黒髪を自慢にしていて、父が亡くなった後も出家せず、いつも櫛を通して大切にしていたのに。

「だって逃げなくてはいけないのでしょう?子らをこんなに連れて。ならば、野盗に狙われないようにしなくてはと思ってね。シマちゃんに切って貰ったの。頭が軽くなって風が心地良いこと。もっと前に切っておけば良かったわ」

 そう言って愉しげに笑う母。

本当なら、今頃は孫に囲まれてのんびりとした時を過ごせていた筈の母。でも、これから馴染みのない土地へと向かわねばならない。

「ごめんなさい」

 それしか言えない。母は笑って答えた。

「お義母上がよく言ってたでしょ。どれもこれもお計らいだって。どんと腹を据えて楽しむ余裕がお前には足りないねぇってよく叱られた。だから向こうに行ったら言ってやるの。いえいえ、私は孫と一緒に京の都で優雅な生活をしてきたんですのよ。本当に楽しかったこと。義母上様が憧れてたお歌の会にだって参加したんですからって。きっと悔しがるわ。そう思わない?」

 おどけた母の物言いにヒミカは笑った。二人の掛け合いが目に浮かんで笑い、それからホッと息をつく。

「母さま、ありがとう」

 幼い頃からわだかまっていた母への想いが解けていく。

気が抜けてしまったのか、頬をスルスルと流れ下る涙。その時、同時に大きな泣き声が響いた。

 トモだった。トモは大声で泣きながら叫んでいた。

「くそーっ!皆んなみんな、俺がぶった斬ってやるからな!」

 叫びながら隠しも拭いもせずに大粒の涙を零すトモ。コシロ兄の前では我慢をしていたのだろう。ヒミカは馬を止めてトモを抱き締めた。

「ごめんね、トモ。ありがとう。大丈夫よ。きっと全てうまくいくわ」

 そう言いながらもヒミカも涙が止まらない。

シゲが立ち上がって背伸びをした。トモの背とヒミカの肩に手を置く。

「泣かないで」

小さくて温かい掌。

「痛いのいたいの、飛んでいけ」

「痛いのいたいの、飛んでいけ」

トモも拳で顔を乱暴に拭うと声を張り上げた。

「痛いのいたいの、飛んでいけ」

「痛いのいたいの、とんでけってば!」

 幼い声に囲まれて、ヒミカの中で記憶が過去に繋がる。

「痛いのいたいの、飛んでいけ」

「痛いのいたいの、とんでけってば」

 あどけない可愛らしい声と雨の音。雷が猫のように喉を鳴らす音。地響き。

——北条の館で子どもたちと祝詞を奏上した時に聴いた声。現れた龍と突然降り出した雨。雷。ぼんやりしてて、コシロ兄に怒鳴りつけられたっけ。思い出してそっと頬を緩ませる。

 その時にふと思った。もしかしたら、時というものは本当はいつでもどこでも互いに通じ合っているのかもしれない。ちょっとしたきっかけで、その世界と繋がることがあるのかもしれない。

——ならば、自分もまたコシロ兄とまた、いつか何処かで逢えるかも知れない。

 ヒミカは涙を拭いて立ち上がった。子らの頭を撫で、笑顔で皆の肩を抱く。

有難う。もう平気よ」

——うん、平気。大丈夫。私は女のマスラオになる。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜

蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──

江戸時代改装計画 

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。 「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」  頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。  ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。  (何故だ、どうしてこうなった……!!)  自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。  トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。  ・アメリカ合衆国は満州国を承認  ・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲  ・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認  ・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い  ・アメリカ合衆国の軍備縮小  ・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃  ・アメリカ合衆国の移民法の撤廃  ・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと  確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

札束艦隊

蒼 飛雲
歴史・時代
 生まれついての勝負師。  あるいは、根っからのギャンブラー。  札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。  時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。  そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。  亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。  戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。  マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。  マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。  高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。  科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

勇者の如く倒れよ ~ ドイツZ計画 巨大戦艦たちの宴

もろこし
歴史・時代
とある豪華客船の氷山事故をきっかけにして、第一次世界大戦前にレーダーとソナーが開発された世界のお話です。 潜水艦や航空機の脅威が激減したため、列強各国は超弩級戦艦の建造に走ります。史実では実現しなかったドイツのZ計画で生み出された巨艦たちの戦いと行く末をご覧ください。

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

処理中です...