178 / 225
第五章 明石
第28話 混迷
しおりを挟む
伊豆の江間では母やシマ、シンペイらが歓迎してくれた。殊に母はシゲを一目見るなり奪うようにして抱き上げた。
「まぁ、何て美しい姫なんでしょう!」
男児と文で知らせたのに、とヒメコは肩を落とす。
「お祖母様、シゲは男の子だよ!俺の弟なの!」
トモが母に飛びつく。
「まぁ、トモ!大きくおなりだこと」
飛びつかれた母がよろけるのを、シマが支えてくれる。
「お方様、よくいらっしゃいました。おかげさまで娘も元気に育っております」
シマとシンペイの笑顔にヒメコも笑顔を返す。久々の江間は何も変わらなかった。それにホッとする。
ちらと隣の北条の方を伺う。
「北条の方々は牧の方を始め、皆さま殆ど鎌倉においでで、残されているのは、この辺りに住まう家人と警護の者だけのようなので、お気になさらず平気ですよ」
へぇと相槌を打っていたら、母が割り込んできた。
「牧の方なら、暫く留守にするわって仰ってたわよ。とても感じの良い方ね。私、あの方好きだわ」
あっさりと言う母にヒメコは驚く。
「母さま、牧の方とお話をされたことがあるの?」
「ええ。此方にいらっしゃる時はよくお招きいただいてお喋りしてるわよ。牧の方は京の綺麗な小物を沢山お持ちで、それを紹介してくれるので楽しくて」
「へぇ」
にこにこと無邪気に笑う母を見ながら思う。母は元々子どもっぽい性質だったが、父が亡くなった後、それがまた良い方に進んだようだった。きっとその邪気の無さが牧の方の気に入ったのだろう。素直に京の話に耳を傾けてくれる母の存在は、牧の方にとっても嬉しかったのかも知れない。
「頼時殿、送ってくれて有難う。貴方は少しは江間に居られるの?」
頼時に問うたら、頼時は残念そうに首を横に振った。
「先の将軍様の四十九日の法要があるので、私は戻ります。父上もそれが済めば、きっとこちらにいらっしゃるでしょう」
ヒメコは頷いた。頼時はシゲの頭を撫で、トモに向かった。
「トモ、父上と私が居ない間は、お前が江間の若殿だ。しっかとこの地と母上を守るのだぞ」
トモは元気に返事をすると、任せとけと言わんばかりに胸を叩いた。
「兄上、鎌倉をお願いしますね」
頼時は驚いたようにトモを見下ろす。慌ててヒメコが言い足した。
「あ、それは私の真似です。殿がお出かけになる時に、そうお見送りしたのを聞いていたのでしょう」
そう言ったら、頼時は笑った。
「かしこまりました。しっかと努めて参ります」
遠ざかる頼時の馬を眺めながら、遠く鎌倉の方角を見遣る。東の山の向こうには雲がかかっているようだった。
だが、頼朝の四十九日の法要が済んだ頃になってもコシロ兄は帰らなかった。ただ文が一通届き、乙姫が病の為、もう少し鎌倉を離れられない旨が書かれていた。
「乙姫様が?」
女御宣下を受けて上洛するのではなかったのか?三幡姫は八幡姫と比べて体も強く、病の陰などなかったのに。アサ姫の心境を思うと食も進まなくなる。
雨の降り始めた弥生の暖かな午後、コシロ兄が江間に戻って来た。
「来月より長く鎌倉に留められることになったので、その前にと暇を乞うて戻った」
「長く、ですか」
気を付けたのだが、がっかりしたのが伝わってしまったのだろう。コシロ兄は、ああと頷いてヒメコを見た。
「済まない。数合わせの為だろうが、父に引っ張り込まれて政務に携わることになってしまった」
「政務に?」
「まぁ、それは御目出度う御座います」
脇で聞いていた母が先に口を開くが、ヒメコはぼんやりしたままコシロ兄を見つめた。コシロ兄は釈然としない顔だった。でも逆らう事が許されなかったのだろう。ヒメコは頭を下げた。
「御目出度う御座います。大切なお役目、恙無く成し遂げられますよう」
それから一呼吸置いてコシロ兄を見上げる。
「実は殿にお話したいことがあったのです。お腹にややこがおります。この秋に産まれる筈です。だから此度はお供出来ませんが、鎌倉が落ち着いたら、戻ってきて下さいませ」
コシロ兄は目を見開いてヒメコを見た後に顔を綻ばした。
「そうか。次は竹姫か竹丸だったな。大事にして、無事に産んでくれ」
「はい。殿もどうか、ご無事で」
コシロ兄はヒメコの腹に軽く触れてから母に頭を下げ、馬上の人となった。遠く見えなくなるまで手を振る。
「まぁ、竹姫だなんて地味で可哀想だわ。もう少し可愛らしい名を考えてましたのに」
憤慨する母を宥めながら屋敷へ入る。
「亡き将軍様が付けて下さった名なのです。次の子は竹にせよ、と。きっと竹のようにすくすくと育ちます」
母はそれでも何やら文句を言っていたが、ヒメコは腹をさすりながら素知らぬふりをした。
コシロ兄は、父に引っ張り込まれたと言っていた。北条時政は千幡君の後ろ盾。頼家殿や一幡君の後ろ盾である比企能員との諍いにコシロ兄は巻き込まれつつあるのではないか。アサ姫はどうしているのか。不安は募るけれど、ヒメコには何も出来ない。この子を無事に産み、トモとシゲを立派に育てることだけが出来る唯一のことだった。
夏に入った頃、鎌倉に大きな地震がある。伊豆はさほどでもなかったが、コシロ兄に付いていた尾藤の次郎が急ぎの使いとしてやって来て報告してくれた。
「建物はあちこち崩れましたが、皆さまご無事です」
天変地異は悪政の為と言われる。政務に携わると言っていたコシロ兄のことが気にかかる。でも追ってコシロ兄からヒメコの腹の中の子を案じる文が届き、少し安堵する。
だが七月に入り、阿波局からの文を開いたヒメコは読んでいて胸が苦しくなった。文には、ここ数ヶ月の鎌倉の様子が書かれていたのだが、三幡姫の急死と中原親能の出家、そして頼家の乱心など、信じたくないようなことばかりが綴られていた。
三幡姫の病は急に悪化し、京から呼び寄せた医師が朱砂丸を献上したが効かずに医師は京へと逃げ帰り、その直後に姫は亡くなったという。亡骸の腫れ上がった瞼が可哀想だったとあった。
「朱砂丸」
八幡姫の時と同じだ。でも瞼が腫れ上がるなど、毒薬でも塗ったかのように感じてしまう。京の医師に邪気があってか無くてかは分からない。でも三幡姫に朱砂丸は不要だったのではないか。中原の親能殿はどうしてそれを止められなかったのか。京で、鎌倉で一体何が起きているのか。そしてまた頼家殿のことも。
「殿は、安達景盛殿の愛妾を、景盛殿の留守を狙って近習らに攫わせて屋敷へと監禁し、誰も近寄らせずに寵愛しているらしいわ。貴女が鎌倉に居ないのは幸いしたわね。殿は貴女に執心されていたから。小四郎兄上はそれに気付いて貴女を隠したのかもしれないわ。とにかく今は鎌倉に戻って来ない方がいいわよ」
文を読み終えてヒメコは心底肝を冷やした。
「何てことを」
家臣の妻を無理矢理に攫って監禁するなんて。頼朝はそんなことはけっしてしなかった。どこか何かが狂い始めている。このままでは済まないだろう。
安達景盛は藤九郎叔父の嫡男。ヒメコからは従兄弟にあたる。顔を合わせたことはないが、そんな酷いことをされて、黙ってこの後も忠誠を誓えるのだろうか?
「まぁ、何て美しい姫なんでしょう!」
男児と文で知らせたのに、とヒメコは肩を落とす。
「お祖母様、シゲは男の子だよ!俺の弟なの!」
トモが母に飛びつく。
「まぁ、トモ!大きくおなりだこと」
飛びつかれた母がよろけるのを、シマが支えてくれる。
「お方様、よくいらっしゃいました。おかげさまで娘も元気に育っております」
シマとシンペイの笑顔にヒメコも笑顔を返す。久々の江間は何も変わらなかった。それにホッとする。
ちらと隣の北条の方を伺う。
「北条の方々は牧の方を始め、皆さま殆ど鎌倉においでで、残されているのは、この辺りに住まう家人と警護の者だけのようなので、お気になさらず平気ですよ」
へぇと相槌を打っていたら、母が割り込んできた。
「牧の方なら、暫く留守にするわって仰ってたわよ。とても感じの良い方ね。私、あの方好きだわ」
あっさりと言う母にヒメコは驚く。
「母さま、牧の方とお話をされたことがあるの?」
「ええ。此方にいらっしゃる時はよくお招きいただいてお喋りしてるわよ。牧の方は京の綺麗な小物を沢山お持ちで、それを紹介してくれるので楽しくて」
「へぇ」
にこにこと無邪気に笑う母を見ながら思う。母は元々子どもっぽい性質だったが、父が亡くなった後、それがまた良い方に進んだようだった。きっとその邪気の無さが牧の方の気に入ったのだろう。素直に京の話に耳を傾けてくれる母の存在は、牧の方にとっても嬉しかったのかも知れない。
「頼時殿、送ってくれて有難う。貴方は少しは江間に居られるの?」
頼時に問うたら、頼時は残念そうに首を横に振った。
「先の将軍様の四十九日の法要があるので、私は戻ります。父上もそれが済めば、きっとこちらにいらっしゃるでしょう」
ヒメコは頷いた。頼時はシゲの頭を撫で、トモに向かった。
「トモ、父上と私が居ない間は、お前が江間の若殿だ。しっかとこの地と母上を守るのだぞ」
トモは元気に返事をすると、任せとけと言わんばかりに胸を叩いた。
「兄上、鎌倉をお願いしますね」
頼時は驚いたようにトモを見下ろす。慌ててヒメコが言い足した。
「あ、それは私の真似です。殿がお出かけになる時に、そうお見送りしたのを聞いていたのでしょう」
そう言ったら、頼時は笑った。
「かしこまりました。しっかと努めて参ります」
遠ざかる頼時の馬を眺めながら、遠く鎌倉の方角を見遣る。東の山の向こうには雲がかかっているようだった。
だが、頼朝の四十九日の法要が済んだ頃になってもコシロ兄は帰らなかった。ただ文が一通届き、乙姫が病の為、もう少し鎌倉を離れられない旨が書かれていた。
「乙姫様が?」
女御宣下を受けて上洛するのではなかったのか?三幡姫は八幡姫と比べて体も強く、病の陰などなかったのに。アサ姫の心境を思うと食も進まなくなる。
雨の降り始めた弥生の暖かな午後、コシロ兄が江間に戻って来た。
「来月より長く鎌倉に留められることになったので、その前にと暇を乞うて戻った」
「長く、ですか」
気を付けたのだが、がっかりしたのが伝わってしまったのだろう。コシロ兄は、ああと頷いてヒメコを見た。
「済まない。数合わせの為だろうが、父に引っ張り込まれて政務に携わることになってしまった」
「政務に?」
「まぁ、それは御目出度う御座います」
脇で聞いていた母が先に口を開くが、ヒメコはぼんやりしたままコシロ兄を見つめた。コシロ兄は釈然としない顔だった。でも逆らう事が許されなかったのだろう。ヒメコは頭を下げた。
「御目出度う御座います。大切なお役目、恙無く成し遂げられますよう」
それから一呼吸置いてコシロ兄を見上げる。
「実は殿にお話したいことがあったのです。お腹にややこがおります。この秋に産まれる筈です。だから此度はお供出来ませんが、鎌倉が落ち着いたら、戻ってきて下さいませ」
コシロ兄は目を見開いてヒメコを見た後に顔を綻ばした。
「そうか。次は竹姫か竹丸だったな。大事にして、無事に産んでくれ」
「はい。殿もどうか、ご無事で」
コシロ兄はヒメコの腹に軽く触れてから母に頭を下げ、馬上の人となった。遠く見えなくなるまで手を振る。
「まぁ、竹姫だなんて地味で可哀想だわ。もう少し可愛らしい名を考えてましたのに」
憤慨する母を宥めながら屋敷へ入る。
「亡き将軍様が付けて下さった名なのです。次の子は竹にせよ、と。きっと竹のようにすくすくと育ちます」
母はそれでも何やら文句を言っていたが、ヒメコは腹をさすりながら素知らぬふりをした。
コシロ兄は、父に引っ張り込まれたと言っていた。北条時政は千幡君の後ろ盾。頼家殿や一幡君の後ろ盾である比企能員との諍いにコシロ兄は巻き込まれつつあるのではないか。アサ姫はどうしているのか。不安は募るけれど、ヒメコには何も出来ない。この子を無事に産み、トモとシゲを立派に育てることだけが出来る唯一のことだった。
夏に入った頃、鎌倉に大きな地震がある。伊豆はさほどでもなかったが、コシロ兄に付いていた尾藤の次郎が急ぎの使いとしてやって来て報告してくれた。
「建物はあちこち崩れましたが、皆さまご無事です」
天変地異は悪政の為と言われる。政務に携わると言っていたコシロ兄のことが気にかかる。でも追ってコシロ兄からヒメコの腹の中の子を案じる文が届き、少し安堵する。
だが七月に入り、阿波局からの文を開いたヒメコは読んでいて胸が苦しくなった。文には、ここ数ヶ月の鎌倉の様子が書かれていたのだが、三幡姫の急死と中原親能の出家、そして頼家の乱心など、信じたくないようなことばかりが綴られていた。
三幡姫の病は急に悪化し、京から呼び寄せた医師が朱砂丸を献上したが効かずに医師は京へと逃げ帰り、その直後に姫は亡くなったという。亡骸の腫れ上がった瞼が可哀想だったとあった。
「朱砂丸」
八幡姫の時と同じだ。でも瞼が腫れ上がるなど、毒薬でも塗ったかのように感じてしまう。京の医師に邪気があってか無くてかは分からない。でも三幡姫に朱砂丸は不要だったのではないか。中原の親能殿はどうしてそれを止められなかったのか。京で、鎌倉で一体何が起きているのか。そしてまた頼家殿のことも。
「殿は、安達景盛殿の愛妾を、景盛殿の留守を狙って近習らに攫わせて屋敷へと監禁し、誰も近寄らせずに寵愛しているらしいわ。貴女が鎌倉に居ないのは幸いしたわね。殿は貴女に執心されていたから。小四郎兄上はそれに気付いて貴女を隠したのかもしれないわ。とにかく今は鎌倉に戻って来ない方がいいわよ」
文を読み終えてヒメコは心底肝を冷やした。
「何てことを」
家臣の妻を無理矢理に攫って監禁するなんて。頼朝はそんなことはけっしてしなかった。どこか何かが狂い始めている。このままでは済まないだろう。
安達景盛は藤九郎叔父の嫡男。ヒメコからは従兄弟にあたる。顔を合わせたことはないが、そんな酷いことをされて、黙ってこの後も忠誠を誓えるのだろうか?
0
お気に入りに追加
14
あなたにおすすめの小説
義時という父 姫の前という母
やまの龍
歴史・時代
「これからじゃないか。母の想いを無駄にする気か。消えた命らにどう償いをするつもりだ」
胸倉を掴んでそう言ってやりたい。なのに父は死にかけてる。
「姫の前」の番外完結編。姫の前の産んだ北条義時の三男、北条重時のボヤき。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
【完結】月よりきれい
悠井すみれ
歴史・時代
職人の若者・清吾は、吉原に売られた幼馴染を探している。登楼もせずに見世の内情を探ったことで袋叩きにあった彼は、美貌に加えて慈悲深いと評判の花魁・唐織に助けられる。
清吾の事情を聞いた唐織は、彼女の情人の振りをして吉原に入り込めば良い、と提案する。客の嫉妬を煽って通わせるため、形ばかりの恋人を置くのは唐織にとっても好都合なのだという。
純心な清吾にとっては、唐織の計算高さは遠い世界のもの──その、はずだった。
嘘を重ねる花魁と、幼馴染を探す一途な若者の交流と愛憎。愛よりも真実よりも美しいものとは。
第9回歴史・時代小説大賞参加作品です。楽しんでいただけましたら投票お願いいたします。
表紙画像はぱくたそ(www.pakutaso.com)より。かんたん表紙メーカー(https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html)で作成しました。
がむしゃら三兄弟 第一部・山路弾正忠種常編
林 本丸
歴史・時代
戦国時代、北伊勢(三重県北部)に実在した山路三兄弟(山路種常、山路正国、長尾一勝)の波乱万丈の生涯を描いてまいります。
非常に長い小説になりましたので、三部形式で発表いたします。
第一部・山路弾正忠種常編では、三兄弟の長兄種常の活躍を中心に描いてまいります。
戦国時代を山路三兄弟が、どう世渡りをしていったのか、どうぞ、お付き合いください。
(タイトルの絵はAIで作成しました)
武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり
もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。
海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。
無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。
連合航空艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。
デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。
終わりを迎える日
渚乃雫
歴史・時代
鎌倉幕府設立者、源頼朝に「師父」と呼ばれた「千葉常胤」の最期の時を綴った話
時は1180年
平清盛により伊豆に流されていた源頼朝。
34歳で挙兵するも、石橋山(神奈川県小田原市)での戦いで平氏に敗れ、命からがら安房国に逃れたことから、歴史は動き出した。
鎌倉幕府設立に尽力をした千葉常胤氏が挙兵を決めた時のことにスポットライトを当てた話
登場人物
源頼朝
千葉常胤
千葉胤正
千葉胤頼
千葉成胤
藤九郎盛長
2017年 千葉文学賞応募作
同タイトルで長編 【終わりを迎える日(長編)】も執筆中!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる