【完結】姫の前

やまの龍

文字の大きさ
上 下
94 / 225
第3章 鎌倉の石

第46話 白菊の歌

しおりを挟む
 九月、頼朝が出かけると言って牛車を用意した。連れて行かれた先はまた比企庄だった。アサ姫が教えてくれる。

「比企の尼君様から文を頂いたのよ。白菊が一面に咲いたからいらっしゃいと」

「丁度重陽の節句。今年はこちらに皆でお邪魔して祝おうと思ったのだ」

牛車を降りて見てみれば、確かに一面の白菊が敷きつめられていた。

「心あてに折らばや折らむ初霜の  おきまどはせる白菊の花、にはまだ少し早いかな」

「え?」
頼朝が口ずさんだ和歌に首を傾げる。

「凡河内躬恒だ。知らんのか」

頼朝に言われてヒメコは首を横に振る。

「おーしこーち、のみつね?」
凡河内おおしこうちのみつね、歌人だ。古今集にある。秋の朝、初霜が下りて白い菊の花が真っ白になっている。霜なのか白菊なのかわからない。当てずっぽうに手折ってみようか。そういう歌だ」

 へえ、とヒメコは目を瞬かせた。

「お歌は難しいですね」

取っ付き難い。そう滲ませたら頼朝は苦笑した。

「では、土佐日記は?凡河内躬恒と同じ時代の紀貫之の日記だ」

 ヒメコは頷いた。

「ええ、あれは面白かったです。仮名だから読みやすくて語り口も軽やかで楽しげな心が伝わってきました」

「紀貫之も歌人だ。和歌は難しいものと思い込まずに挑戦してみろ。口にしている内に段々わかってくる」

「はぁ」
音を辿るくらいなら出来るかもしれないけれど、と思いながら曖昧に返事する。

「では、千早振る、ならばどうか?」

 問われてヒメコは、ああと手を打った。

「神に繋がる言葉ですね」

ち、は命、千。ちはやふる、はその勢いが人智を超えて計り知れない程に激しい様子を表すので神に繋がる言葉なのだと祖母は教えてくれた。

 と、頼朝が笑った。ヒメコが不思議に思って眺めると、頼朝は「やはりな」と呟いた。

「人は興味のあるものなら目が止まり、耳が音を拾う。そうして何度か見聞きしていく内に知を深めていくのだ。確かに和歌は元の歌や漢文の知識などが必要とされる部分もある。だがお前が神に関することなら心に留められたように興味のある所から始めてみればいい」

 今度はヒメコも素直に頷いた。確かに思い込みは良くないかもしれない。

 と、祖母が出てきた。

「確かに今朝は霜が下りてたよ。寒くなったもんだね。さ、皆上がっておくれ」
皆はぞろぞろと広間に上がる。やがて酒と温かな汁物が振る舞われた。

「おお、これは蕩けて美味い。何ですか?芋ではないようだが」

頼朝の問いに祖母が答える。

「瓜だよ。収穫後に北の山の氷室に貯めておいたものを昨日幾つか持って来させたのさ」

「瓜を秋に食べられるとは」

「大半は干して干瓢にしたりひさごにしたりするんだけどね。白菊の余興にと思ってさ。生で食するのとは違ってまた面白いだろ?生だと体を冷やしてくれるが、こうやって火を入れて炊くと逆に身体を温めてくれるんだよ」

 そう言った後に祖母は母に向かって何かを指示した。母が重そうに持って来たのは割れた瓜だった。

「おや、これはまた大きい瓜ですが割れてますな」

 頼朝の言葉に祖母は頷くと「入っておいで」と声をかけた。中に入って来たのはまだ幼い少女だった。

「河越重頼の次女さ。瓜が昨晩割れたからね。巫女を次にこの子に譲ろうと思ってるんだよ」

「巫女を譲る?瓜が割れたことと何か関わりがあるのですか?」

頼朝の問いに祖母は頷いた。

「古くからの言い伝えだよ。巫女が代替わりすべき時、神前のかわらけが割れる。それが今回はかわらけでなく瓜だったってだけさ」

「だが、それではヒメコは?」

 頼朝がヒメコを振り返る。

「瓜が割れたんだ。破瓜はかだよ。ヒミカはそろそろ次の試練に立ち向かう時期さ。頃合いを見て良い人を見つけてやっとくれ」

 頼朝は承知しましたと頭を下げた。

「お祖母様、どうしてそんな急に?」

 ヒメコは祖母の元に駆け寄った。祖母はヒメコの手の上に自らの手を重ねて言った。

「ヒミカ、女は様々な痛みに耐えねばならないのさ。月の痛み、破瓜の痛み、出産の痛み、親を失う痛みに子を失う痛み、夫を失う痛みだ。それらに耐え得るように、天は女を痛みに強く創られた。覚えておおき。どんな時も耐えるんだよ。耐えられぬ試練など神さまはお与えにならないさ」

 ヒメコは頷いたが、祖母が巫女をやめるなんて、と不安な気持ちになる。

「何をそんな心配そうな顔してんだい。私はまだ死なないよ。この子をこれからしごくんだから。それにあの子もね」

 言ってチラと母を見る祖母に母はフンと顔を背けたが、頼朝が立ち上がると帰りの時が来たのだと気付いて慌てて動き出す。

「では尼君。今日は楽しかった。また夏に瓜をいただきに来ます」

 牛車に乗ろうとした時、先の少女が駆けてきてコシロ兄の隣に立っていた少年の袖を掴んだ。

「兄さま」

少年はコシロ兄に頭を下げてから少女に向かう。

「じゃあ、またな。もう泣くなよ」

 そう言って少女の頭をポンポンと叩いて微笑む。

あ。昨年祖母が頼朝に助命嘆願した川越重頼殿の次男だ。許されて江間に仕えることになったのだろう。ヒメコはホッとした。少女に会釈して牛車に乗り込む。祖母と母を宜しくお願いします。そう祈りをこめる。
 少女は深々と頭を下げて牛車を見送ってくれた。

 帰り道、頼朝は上機嫌で和歌を口ずさんでいた。

「心あてに それかとぞ見る白露の光そへたる夕顔の花。ほら、これならどうだ?源氏物語の夕顔は読んだろう?」

ヒメコは相槌を打ったが、はてと思う。

 夕顔ってどんなお姫様だったっけ?もう一度源氏物語を読み返さねばと思いながら牛車の揺れに身を任せている内にウトウトしてしまう。頼朝は牛車の中でずっと和歌の講義をしてくれた。でも同乗していた全員が、その心地よい講義を子守唄にすっかり寝入ってしまった。

 和歌。難しいけれど、京では男女が恋の歌を送り合うという。コシロ兄は漢文などにも素養があるから、きっと和歌も詠めのだろう。恋の歌を詠んだりもするのだろうか?

 牛車の後ろの御簾から騎馬で警護するコシロ兄の姿をそっと見つめる。また難しい顔をしてる。彼が恋の歌を考える所など想像出来ない。つい噴き出しそうになった時、コシロ兄が顔を上げた。睨まれてる気がする。

 ヒメコはドキドキしながら顔を下げ、アサ姫が抱く三幡姫の寝顔を眺めた。あとけない寝顔が可愛らしい。いつか、自分もこのような可愛らしい子を胸に抱くことが出来るのだろうか。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

そらっこと吾妻語り

やまの龍
歴史・時代
大姫と開耶姫。共に源氏の血を引く二人の姫の恋物語。実在の歴史人物をモチーフにしつつ、改変した和風ファンタジーです。

浪漫的女英雄三国志

はぎわら歓
歴史・時代
女性の身でありながら天下泰平を志す劉備玄徳は、関羽、張飛、趙雲、諸葛亮を得て、宿敵の女王、曹操孟徳と戦う。 184年黄巾の乱がおこり、義勇軍として劉備玄徳は立ち上がる。宦官の孫である曹操孟徳も挙兵し、名を上げる。 二人の英雄は火花を散らしながら、それぞれの国を建国していく。その二国の均衡を保つのが孫権の呉である。 222年に三国が鼎立し、曹操孟徳、劉備玄徳がなくなった後、呉の孫権仲謀の妹、孫仁尚香が三国の行く末を見守る。 玄徳と曹操は女性です。 他は三国志演義と性別は一緒の予定です。

浮雲の譜

神尾 宥人
歴史・時代
時は天正。織田の侵攻によって落城した高遠城にて、武田家家臣・飯島善十郎は蔦と名乗る透波の手によって九死に一生を得る。主家を失って流浪の身となったふたりは、流れ着くように訪れた富山の城下で、ひょんなことから長瀬小太郎という若侍、そして尾上備前守氏綱という男と出会う。そして善十郎は氏綱の誘いにより、かの者の主家である飛州帰雲城主・内ヶ島兵庫頭氏理のもとに仕官することとする。 峻厳な山々に守られ、四代百二十年の歴史を築いてきた内ヶ島家。その元で善十郎は、若武者たちに槍を指南しながら、穏やかな日々を過ごす。しかしそんな辺境の小国にも、乱世の荒波はひたひたと忍び寄ってきていた……

あづま日記(頼朝と政子の出逢い

やまの龍
歴史・時代
平治の乱で敗れて伊豆に流された まだうら若き頼朝が、初めて政子と会った話。

【完結】私の愛した聖人君子

やまの龍
歴史・時代
三浦の一の姫は華々しく江間頼時へと嫁いだ。でも彼は駄目男。優しくて正直な男は、今の鎌倉じゃあ生き抜いていけないのよ。北条義時の長男、泰時とその妻の恋物語。

武蔵要塞1945 ~ 戦艦武蔵あらため第34特別根拠地隊、沖縄の地で斯く戦えり

もろこし
歴史・時代
史実ではレイテ湾に向かう途上で沈んだ戦艦武蔵ですが、本作ではからくも生き残り、最終的に沖縄の海岸に座礁します。 海軍からは見捨てられた武蔵でしたが、戦力不足に悩む現地陸軍と手を握り沖縄防衛の中核となります。 無敵の要塞と化した武蔵は沖縄に来襲する連合軍を次々と撃破。その活躍は連合国の戦争計画を徐々に狂わせていきます。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

楽毅 大鵬伝

松井暁彦
歴史・時代
舞台は中国戦国時代の最中。 誰よりも高い志を抱き、民衆を愛し、泰平の世の為、戦い続けた男がいる。 名は楽毅《がくき》。 祖国である、中山国を少年時代に、趙によって奪われ、 在野の士となった彼は、燕の昭王《しょうおう》と出逢い、武才を開花させる。 山東の強国、斉を圧倒的な軍略で滅亡寸前まで追い込み、 六か国合従軍の総帥として、斉を攻める楽毅。 そして、母国を守ろうと奔走する、田単《でんたん》の二人の視点から描いた英雄譚。 複雑な群像劇、中国戦国史が好きな方はぜひ! イラスト提供 祥子様

処理中です...