4 / 39
4 6/17 豊橋・ロワジールホテル豊橋→安城・ABホテル安城
しおりを挟む
まず朝。
空調よし!
洗濯ものが乾いたぜ…
いやまあ、脱水した奴なら分かるけど! 手絞り→バスタオルでくるんで更に絞り!
…がこうも乾くとは。
まあ大概のビジホの時はランドリー使ってるんだけど、今回は着てたもの洗ってどうか実験だったからなあ。
ツインの部屋だからバスタオルが二枚あったのもでかい。
朝飯前に駐車場(地下・バイクのお客もそこに止めてた)に薬とか入ったポーチ取りに。そう、これが必需品なんだってば。
目薬・毎日の薬・マウスピースはやっぱり必要。
だが今日はちゃんと荷物解いてから泊まるぞ!
目的地は安城。直前割というものがあるんですよ…ABホテルは去年思いっきり使ったんだわな。安城には近い地域に三軒くらいあるんだわ。
その中で「新安城」ではないとこが一番安かったんだよなー。
てな訳でご安全に。
☆
さて。
まず例の如く、豊橋を出るのに苦労しました。
何が困るってやはり人が住んでいるあたりは道がごちゃごちゃしてるんですよね。
そして人が出てくる(笑)。
いや、歩道なんだから出てきて当然なんだけど、一番怖いのはやっぱり人間なんだよ。
草がとんでもなく生い茂っていてもある程度何とかなるかどうか、は予想つくんだけど、人はなー。
で、特に今回怖いよな、と思うのはやっぱり「すぐに降りられない」「パッと乗れない」。
一番の原因は後ろに積んだ寝袋。
これがちょうど乗るときに足に引っかかるんですわ。
そもそもの足の長さ()
むむむ。
それじゃあどうすればいいのか。
今日は走りながら延々考えてましたわ。
普段は足を後にガッと振り上げれば何とかなるんですよ。
ところが今回、その足を上げると今回は寝袋に当たる。ハードルのように足を曲げてと言うと今度はうまく上がりきらない。
後に振り上げるのはできるけど、太ももの方を上げるのが厳しい。
ではどうするか。
改善案1。
テントとマットの上に平べったくして一緒に丸めて乗せてしまう。
寝袋自体を、昔カバンを覆っていた布団のようにしてしまえば良いのではないか?
その2。
フレームの下側の空間に細長く丸めて縛りつける。
ただこれはどうも長さが厳しい。
そして、ペダルに引っかかるのではないかと思うと怖い。
その3。
フロントバック位の厚みに丸めてしまってハンドルにくくりつける。
ただしこれをやってしまうと、今度はフロントバックをどこにおけばいいのかと言う話になる。
消去ほうだけど、まあ1でなんとかしなくてはいけないのではないか?
と思って、あらかじめ持ってきた布(笑/以前はそれで服を作ったり、化繊寝袋をテント幅に丸めて入れる袋を作ったりしてる)を使って袋を作るのが1番ベストではないかと考えるわけだ。
まぁ考えつつも、蒲郡までは割と気楽に進めたわけだが。
豊橋でも人口密集しているところを出てしまえば、それなりに走りやすい。何度か走ってるので見覚えもある。
とは言え、明らかにどんどん狭くなる道とか、草が生い茂りすぎてる歩道とか、その辺はとても気を使いまくった。
蒲郡は相変わらず、あの懐かしの懐かしげなシャッター商店街。
あれは再開発はしないんですかね。
住居としては扱っているようなんだけど、商店部分はほぼ完全にシャッターになってしまっている。
何かこのレトロ感は好きだけど、中心部から離れてしまってるからね。
豊橋にはまだ使っているようなところがあるのだけれど、蒲郡はほぼ全滅なんだろうなと。
蒲郡を出るとここからが道に迷う段階ですわ(笑)。
走るのは走りやすいんですが、ともかく道がわからない。ナビ頼り。
その間に昼過ぎたのですき家に行ってきたわけですが(笑)。
すき家にほとんど行ったことがない!ので、システムがよくわかってなく。
なおかつ御時世以来お弁当注文券売機があったりしてだな。
で、お弁当のところでシーザーサラダ牛丼を選んでしまって、はたと気づいた結果、そのお弁当を店内で食べる許可をもらったと。
とりあえずおいしかったけど。店員さんごめん。
そこからは少し迷いまくった部分もあって(笑)何度か引き返したりなんだりしつつ、なんとかたどり着いた所存。
やっぱり下校時間と被ってたのがなー。
小中学生もなんだが、高校生の男子のチャリは怖いし、女子は群れてるだけで怖いわ。
ABホテル蒲郡は非常に対応が良かったですよ!
ちなみに、なんでしょっちゅう使っているかと言うと、お値段がリーズナブル(今回は4200円)な上に朝ご飯無料。
あとこのホテルのありがたいのが、ユニットバスと並行して大浴場があること。
あ、それと、ガウンが着られるサイズ! 昨日のは()
やっぱりのんびりできるわー。
で、まだ新しいところっぽくって、エレベーターに入ったらまだ作りたてのような匂いがしたわ。
さてこれから、お裁縫の時間だ。
空調よし!
洗濯ものが乾いたぜ…
いやまあ、脱水した奴なら分かるけど! 手絞り→バスタオルでくるんで更に絞り!
…がこうも乾くとは。
まあ大概のビジホの時はランドリー使ってるんだけど、今回は着てたもの洗ってどうか実験だったからなあ。
ツインの部屋だからバスタオルが二枚あったのもでかい。
朝飯前に駐車場(地下・バイクのお客もそこに止めてた)に薬とか入ったポーチ取りに。そう、これが必需品なんだってば。
目薬・毎日の薬・マウスピースはやっぱり必要。
だが今日はちゃんと荷物解いてから泊まるぞ!
目的地は安城。直前割というものがあるんですよ…ABホテルは去年思いっきり使ったんだわな。安城には近い地域に三軒くらいあるんだわ。
その中で「新安城」ではないとこが一番安かったんだよなー。
てな訳でご安全に。
☆
さて。
まず例の如く、豊橋を出るのに苦労しました。
何が困るってやはり人が住んでいるあたりは道がごちゃごちゃしてるんですよね。
そして人が出てくる(笑)。
いや、歩道なんだから出てきて当然なんだけど、一番怖いのはやっぱり人間なんだよ。
草がとんでもなく生い茂っていてもある程度何とかなるかどうか、は予想つくんだけど、人はなー。
で、特に今回怖いよな、と思うのはやっぱり「すぐに降りられない」「パッと乗れない」。
一番の原因は後ろに積んだ寝袋。
これがちょうど乗るときに足に引っかかるんですわ。
そもそもの足の長さ()
むむむ。
それじゃあどうすればいいのか。
今日は走りながら延々考えてましたわ。
普段は足を後にガッと振り上げれば何とかなるんですよ。
ところが今回、その足を上げると今回は寝袋に当たる。ハードルのように足を曲げてと言うと今度はうまく上がりきらない。
後に振り上げるのはできるけど、太ももの方を上げるのが厳しい。
ではどうするか。
改善案1。
テントとマットの上に平べったくして一緒に丸めて乗せてしまう。
寝袋自体を、昔カバンを覆っていた布団のようにしてしまえば良いのではないか?
その2。
フレームの下側の空間に細長く丸めて縛りつける。
ただこれはどうも長さが厳しい。
そして、ペダルに引っかかるのではないかと思うと怖い。
その3。
フロントバック位の厚みに丸めてしまってハンドルにくくりつける。
ただしこれをやってしまうと、今度はフロントバックをどこにおけばいいのかと言う話になる。
消去ほうだけど、まあ1でなんとかしなくてはいけないのではないか?
と思って、あらかじめ持ってきた布(笑/以前はそれで服を作ったり、化繊寝袋をテント幅に丸めて入れる袋を作ったりしてる)を使って袋を作るのが1番ベストではないかと考えるわけだ。
まぁ考えつつも、蒲郡までは割と気楽に進めたわけだが。
豊橋でも人口密集しているところを出てしまえば、それなりに走りやすい。何度か走ってるので見覚えもある。
とは言え、明らかにどんどん狭くなる道とか、草が生い茂りすぎてる歩道とか、その辺はとても気を使いまくった。
蒲郡は相変わらず、あの懐かしの懐かしげなシャッター商店街。
あれは再開発はしないんですかね。
住居としては扱っているようなんだけど、商店部分はほぼ完全にシャッターになってしまっている。
何かこのレトロ感は好きだけど、中心部から離れてしまってるからね。
豊橋にはまだ使っているようなところがあるのだけれど、蒲郡はほぼ全滅なんだろうなと。
蒲郡を出るとここからが道に迷う段階ですわ(笑)。
走るのは走りやすいんですが、ともかく道がわからない。ナビ頼り。
その間に昼過ぎたのですき家に行ってきたわけですが(笑)。
すき家にほとんど行ったことがない!ので、システムがよくわかってなく。
なおかつ御時世以来お弁当注文券売機があったりしてだな。
で、お弁当のところでシーザーサラダ牛丼を選んでしまって、はたと気づいた結果、そのお弁当を店内で食べる許可をもらったと。
とりあえずおいしかったけど。店員さんごめん。
そこからは少し迷いまくった部分もあって(笑)何度か引き返したりなんだりしつつ、なんとかたどり着いた所存。
やっぱり下校時間と被ってたのがなー。
小中学生もなんだが、高校生の男子のチャリは怖いし、女子は群れてるだけで怖いわ。
ABホテル蒲郡は非常に対応が良かったですよ!
ちなみに、なんでしょっちゅう使っているかと言うと、お値段がリーズナブル(今回は4200円)な上に朝ご飯無料。
あとこのホテルのありがたいのが、ユニットバスと並行して大浴場があること。
あ、それと、ガウンが着られるサイズ! 昨日のは()
やっぱりのんびりできるわー。
で、まだ新しいところっぽくって、エレベーターに入ったらまだ作りたてのような匂いがしたわ。
さてこれから、お裁縫の時間だ。
0
お気に入りに追加
27
あなたにおすすめの小説
6年目はとうとう移住だ!目標は北海道でまたママチャリ。
江戸川ばた散歩
エッセイ・ノンフィクション
5年間チャリで北海道ぐるぐる旅行をしてきた訳ですが、パート程度の収入が在宅ワークでも何とかなりそうなんで、移住を考え半年以上。
よーやく土地売買契約までしたのが2月。
そんでまあ色々カクヨムには記してたんですが、引っ越しも1ヶ月後と迫ってきたのでこっちにも出すことにします。
(完結)更年期だよ! 五度目の2023年北海道チャリ旅行は結構お宿探し。
江戸川ばた散歩
エッセイ・ノンフィクション
2019年から始めた北海道チャリ旅も五度目。
去年同様ミヤタのフリーダムタフで行く訳ですが、さて果たしてどのように。
カクヨムと並行ですが、アルファの方には写真を入れていく予定。
B型の、B型による、B型に困っている人の為の説明書
メカ
エッセイ・ノンフィクション
「あいつB型っしょ、まじ分からん。」
「やっぱ!?B型でしょ?だと思った。」
「あぁ~、B型ね。」
いやいや、ちょっと待ってくださいよ。
何でもB型で片付けるなよ!?
だが、あえて言おう!B型であると!!
発達障害の長男と母としての私
遥彼方
エッセイ・ノンフィクション
発達障害の長男と母としての私の関わり方の記録というか、私なりの子育てについて、語ろうと思います。
ただし、私は専門家でもなんでもありません。
私は私の息子の専門家なだけです。心理学とか、医学の知識もありません。きっと正しくないことも語るでしょう。
うちの子とは症状が違うから、参考になんてならない方も沢山いらっしゃるでしょう。というよりも、症状は一人一人違うのだから、違うのは当たり前です。
ですからあなたは、あなたのお子さんなり、ご家族の方の専門家になって下さい。
願わくば、その切っ掛けになりますよう。
※私の実際の経験と、私の主観をつらつらと書くので、あまり纏まりがないエッセイかもしれません。
2018年現在、長男は中学3年、次男小6年、三男小4年です。
発達障害だと発覚した頃は、長男3歳、次男6カ月、三男はまだ産まれていません。
本作は2017年に、小説家になろうに掲載していたものを転記しました。
こちらでは、2018年10月10日に完結。
吉屋信子について書いたあれこれ
江戸川ばた散歩
エッセイ・ノンフィクション
吉屋信子作品を蒐集して調べて、時々あちこちに書き散らし、大学院に入り直して書きためたものとかも。
基本的には「学術論文体をぶっちゃけた文体に変えた」ブログからの転載ですが、こちらでは表・図にできない部分はそちらへ飛ばすこともあるかも。
少女小説で有名な人ですが、それ以外の部分も知ってもらいたいです。
なお研究は現在はしておりません。
誰かの知りたいという部分のとっかかりになればと思います。
車に轢かれても異世界転生しなかった時の注意事項
新高
エッセイ・ノンフィクション
青信号の横断歩道歩行中に車に轢かれて異世界転生しそこなったので、轢かれた時はこんな事をしたほうがいいよ! とか、これには気をつけて!! などといった初心者が初心者に向けてお伝えしたい交通事故の話です。
※他サイトでも公開しています
2024年最新!革新的なフレーバーの探求
ログ
エッセイ・ノンフィクション
「2024年最新!革新的なフレーバーの探求」は、現代料理界の最前線を紐解く一冊です。この本は、伝統と革新が交錯する現代の料理文化を深く掘り下げ、未来の食のトレンドを予見します。
本書ではまず、世界各国の料理伝統を探求し、それらが現代の技術とどのように結びついているかを明らかにします。アジアの伝統と革新からヨーロッパ、アメリカ大陸、そしてアフリカの料理まで、地球規模での料理の革新を紐解きます。
持続可能性に焦点を当て、環境に配慮した食材選びや調理法を提案。これは、地球に優しい未来の食文化を模索する一歩となります。また、料理と科学の融合による新しい味わいの探求は、読者に新たな食体験の可能性を示唆します。
健康と美味しさの両立にも注目し、栄養バランスの良いレシピや健康を考えた食材選びの重要性を強調。健康的ながらも美味しい食事の作り方を紹介し、読者の日々の食生活に新たなインスピレーションを与えます。
最後に、2024年の料理界への展望を提供し、革新的なフレーバーが未来の食文化にどのように影響を与えるかを考察します。本書は、プロのシェフから家庭料理人、食に関心のあるすべての人々に、新しい視点と深い洞察を提供します。
「2024年最新!革新的なフレーバーの探求」は、料理の未来を予感させる一冊であり、現代料理の新たな地平を開くためのガイドブックです。読者はこの本を通じて、食の革新という冒険へと誘われるでしょう。
人生・にゃん生いろいろ
景綱
エッセイ・ノンフィクション
人と猫のエッセイ短編集。
「はい、私カビが生えました」えええ、なにぃ~。それに猫カビってあるらしい。
気づくとそこに知人の子供が!? 勝手入って来るなんて。猫が勝手に侵入?
惹かれる声ってあるよね。濁声の猫?
子猫がずっとついてきて可愛すぎ。などなど。
ここから、学べることもあるのかも?
「えええ、こんなことがあるのか」と楽しんでくれたらと思い書いてみました。
わが家にいた愛猫、わが家に来る通い猫さんの写真も掲載。
(写真は画像が荒いものもあります。古い写真もあるので)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる