上 下
42 / 84

42.戦前戦後の文章書き換え比較⑥「花」テキストのサンプルを戦中戦後の一覧表として出せる限界だったかな

しおりを挟む
 テキストをいちいち挙げて比較するっちゅーのは、ある程度の量まででして。
 それが今回の「花」ですな。
 というのも。
 このあと戦中に書かれた大人向け小説に関しては、

​・新しき日(東日・大毎新聞)​
→昭和21年10月に「残されたる者」とタイトルを変えて刊行。
 同タイトルの章「新しき日」と最終章「南方通信」全カット。
 前者は開戦を告げるラジオの前で登場人物達が感動する場面。最終章は南方へ去った中心人物の消息が知れ、ヒロインを含め皆が安堵し、希望の持てる大団円の場面。
 最終章の削除→不安を後に残す結末へと変化。
 人物の行動の変化
 ・主人公格の中心人物の改心の理由
  ……栄達のためには手段を選ばない利己的な性格であった男の、活躍の場であった教団を去って行くにまで至る経緯が「開戦の感動」から「死んだ妻の幻による導き」へと変化
 ・ヒロインに求婚する脇役の男の性格が、やや強引なものから内向的なものへと変化
 →大幅なカットと登場人物の動きの変更により、作品全体のカラーが大きく変化している。 
      
​・未亡人(主婦之友)​
→一般娯楽雑誌『ラッキー』に「新篇未亡人」として昭和二十四年に半年強連載。
 文体の全面的変更、時代に合わせた語彙変化、エピソードの大幅な削除。
 原「未亡人」におけるデウス・エクス・マキナである海軍航空士官・明石という登場人物及び彼に関わるエピソードが残らず抹消。→作品の展開は大きく変わる。
 ただ全体の調子として「六人の未亡人の生き様」であることには変わらず、物語の破綻は無い。

・月から来た男(主婦之友)
 戦後刊行せず。(近年出た復刻版は別)
 ただしこの話の場合、「雑誌掲載時」と「単行本化した時」の変化が大きいという、「当時の」検閲事情があると思われる。

 この三作に関しては、多すぎて単純に比較ができない。

 で、部分変化で再刊が「できた」最後の長編「花」。
 ここでは昭和16年と23年のものの比較。

https://plaza.rakuten.co.jp/edogawab/diary/201805280007/

 登山で弟を亡くした同士の男(歯科医/年下/中流)女(華道教授/年上/両親居ない)が惹かれあう……んだけど、あれこれ妨害が入ったり、一緒に棲んだり、身を引いたり、自立したり……とか何とか。

①汪兆銘の件カット。
②出征→応召……意欲の違い?
③戦争に出られる=大人→二十歳は大人
④銃後カット
⑤戦争に出したら……のあたりカット
⑥戦争に出したら、という仮定カット
⑦興亜奉公日の存在カット
⑧満州国カット
⑨召集されていない歯科医はどうしたものか、という想像カット
⑩具体的な召集関係の事項カット
⑪銃後→今日
⑫同
⑬「銃後の風景」描写カット
⑭焼夷弾~カット
⑮北満カット
⑯銃後→時局
⑰戦後版のほうに​「軍閥と国民は違う」とあえて書き足し。​
⑱ここからが大きい。
 ヒロインの相手の妹、の見合い相手が開拓してきたのが「​南方ジャヴァ」→「北海道」に変更。​
 それに合わせて​ジャヴァの具体的な描写カット→北海道の抽象的描写に縮小​
⑲同様にジャヴァであることを消したことで、描写も変化。
⑳銃後→日本女性・銃後の男→日本男子
㉑興亜奉公日再び消滅

 この話の場合は、ヒロインと相手に直接関わらない箇所だったから大幅カットとしても大した問題はなかった。「妹の見合いの相手」が「遠くから来た」であれば構わないわけだ。
 つまりここまでは、書き換えの効く小説だった。
 だがしかし、このあとはそもそもの舞台そのものが戦後すぐに出すには難しい状況になったわけだ。

 「新しき日」の削除箇所というのは、戦中の小説なら、話を明るくもって大団円とする「ため」の箇所である。
 開戦というイベントを使ってめでたしめでたし、キャラもそれによって心を入れ替える、というパタンが使えた。
 だけどその部分が無くなれば、キャラ改変も必要。つまりは作者が全体を見て修正しないと出すことができない。
 で、改変して出したのが「残されたる者」。表紙にわざわざその意味を書いてたりする。
 とはいえ、タイトルだけは28年の再刊では戻った。中身は「残されたる者」であっても。(というか、別作品と思って買ったら同じ話でびっくりした)

 同様に「未亡人」と「新編未亡人」が元々同じ話なのかを思いつくまでが時間がかかった。まさか同じ話を大きなファクターを削除することで全く違う話にしてしまうとは。
 確かに戦中も未亡人は居たし、戦後も未亡人は居たわけだ。出すのは可能。ただよく書き換えをしたなあ、と思うしかない。前作を読んだ人も居たろうに。

 「月から来た男」に関しては、昭和20年代後半に「月から来た人」という紛らわしい全く違う作品が書かれた一方で「男」の存在はまるで無かったかのようになっている。
 前者の「月から来た」は、妻を亡くし、失意のままに仏領インドシナ(ベトナム)に渡った男が新たに現地で妻子を作る。その妻が男のことを「月からやってきて我々を助けてくれた日本人」という形容をするわけだ。
 後者は「月からやってきたような」浮世離れした青年の話で、まるで違う印象の話になっている。
 元々好きな言葉だったのだとは思うが、前作を忘れさせる意図はなかったか、と感じたりも。



 と、
 ここまでがとりゃず「戦前戦中小説の戦後再刊物の書き換え」についてのことでした。
 ワタシはこの研究をもうする気はないのですが、研究ネタにしたい方があればお好きにすればいいと思ってます。つかワタシが読みたいです。​​​​
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

大正時代、彼女と彼女は出会ってしまった。

江戸川ばた散歩
歴史・時代
大正期から昭和40年代まで活躍した吉屋信子という作家。 彼女とそのパートナー(一生涯の!)門馬千代の出会いを資料から想像してみました。 実在(した)人物を使っておりますが、登場する人々の心情や会話は基本的にフィクションです。 この方の日記資料は一般人には手が届きませんし伝記に使用されている部分しか引用もできないのです…… 引用した文章は朝日新聞社刊『吉屋信子全集』からです。

ゼンタイリスト! 全身タイツなひとびと

ジャン・幸田
ライト文芸
ある日、繁華街に影人間に遭遇した! それに興味を持った好奇心旺盛な大学生・誠弥が出会ったのはゼンタイ好きの連中だった。 それを興味本位と学術的な興味で追っかけた彼は驚異の世界に遭遇する! なんとかして彼ら彼女らの心情を理解しようとして、振り回される事になった誠弥は文章を纏められることができるのだろうか?  

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

文化研究の名の下に!

カムロ
現代文学
高校二年生の荒屋敷秋壱は部活も入らずに孤独な学校生活を楽しんでいた。そこに同級生の葦附千春が部活を作ろうと話を持ち掛ける。他クラスの古城瑠夏も加わり、流れで部活を作ることになってしまった荒屋敷。しかも部活動の内容は、ただ気になることを皆んなで話し合うだけだという。 だがいざ話し合いが始まると、思いの外真剣になってしまい、いつの間にか仲間との絆が深まりつつ、自分の人生が豊かになる充実感を知っていく。 文化研究の名の下に、世間の様々な問題を浅く話し合うだけの学園日常ストーリー。

もちもちもっちー

無言の圧力(むごんさん)
エッセイ・ノンフィクション
文鳥のもっちー(♀)と飼い主男子高校生の日常系ハートフルコメディ。

処理中です...