上 下
40 / 84

40.戦前戦後の文章書き換え比較④「家庭日記」新聞連載のまるまる一日分が消えた

しおりを挟む
 今回は​「新聞連載時の一日分がまるまる消えた例」​。

 「家庭日記」っていうのは、東京日日新聞・大阪毎日新聞に昭和13年に連載されて好評だったおはなし。
 比較したのは昭和22年の再版。
 これはチャートが作ってなかったので(無念……)ざっくり。

 ヒロインは医者の娘。夫は博士論文を執筆中の婿養子。少し物足りなさは感じても平穏な日々。
 或る日、夫の友人が大陸から戻ってきた。カメラマンである。かけおちした妻と娘を連れて。
 友人の妻はダンサー出身。当時の中流家庭からすると許されない結婚だった。
そんな二つの家庭が交流する中で、ヒロインは夫の友人に何となく惹かれていく。逆もまた。
 だけど子供を置いて身を引く友人の妻の病気~死から、友人は一年奮起して大陸へ写真を撮りに行く。
 ヒロインも夫の変わらなさに逆に安心感を覚えて家庭は安泰。子もようやくみごもってやがて実家へ皆で戻る用意。

 ……の中で、書き換えられたのは本当に最後の方なんですな。
 理由はシンブル。戦争に関わることですな。
 品子さんがヒロイン。修三さんがダンナ。辻一郎さんが上記の「友人」で、卯女(うめ)さんはその奥さん。
 ちなみに久保さんってのは第三者です。

https://plaza.rakuten.co.jp/edogawab/diary/201805260007/

​​ ①は戦争中に役立つ医学~というとこでカット。軍医召集じゃないか、というとこも。​​
​ そんで②。これが新聞連載の際には「波越えて」という副題をつけた章の第六回。まるまるカット。​
 ​②に書かれているのは、「辻さんの従軍写真展」の様子。​

 んで、これが無くなって流れとして大丈夫か、というと。
 大丈夫なんですよ。つまりは辻さんが退場してしまった理由が出てればいいんですから。
 これが③になるわけですな。「戦時中の子供の遊ぶ様子」が「無害なもの」に変更。
 んで、「写真班で従軍」→「写真巡礼」。
 心機一転の理由も「戦争を見て」→「ながい写真旅行」(でだんだん)と形を変えてしまうと。

 しかし「りゅうのひげ」を「刀で切る」はまだ雰囲気としてわかるけど、「むしる」って……
 何か欲求不満でもあるんかい、と言いたくなるよなあ。

 ちなみに。
 この支那事変のあとのレポ、ということで吉屋信子は「主婦之友特派員」として10月・11月号に書いてるんですね。
 通州事件の跡地とかも見てウェットな感想をしているけど、でも細部にリアルなとこがあるから読者的には辛い状況はわかったと思う。
 そのあとペン部隊にも参加したので、時局の雰囲気出す部分では(つかこのカット部分自体が唐突に付け足した感が強い)そのあたりの体験が生かされてるかと。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

大正時代、彼女と彼女は出会ってしまった。

江戸川ばた散歩
歴史・時代
大正期から昭和40年代まで活躍した吉屋信子という作家。 彼女とそのパートナー(一生涯の!)門馬千代の出会いを資料から想像してみました。 実在(した)人物を使っておりますが、登場する人々の心情や会話は基本的にフィクションです。 この方の日記資料は一般人には手が届きませんし伝記に使用されている部分しか引用もできないのです…… 引用した文章は朝日新聞社刊『吉屋信子全集』からです。

ゼンタイリスト! 全身タイツなひとびと

ジャン・幸田
ライト文芸
ある日、繁華街に影人間に遭遇した! それに興味を持った好奇心旺盛な大学生・誠弥が出会ったのはゼンタイ好きの連中だった。 それを興味本位と学術的な興味で追っかけた彼は驚異の世界に遭遇する! なんとかして彼ら彼女らの心情を理解しようとして、振り回される事になった誠弥は文章を纏められることができるのだろうか?  

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

文化研究の名の下に!

カムロ
現代文学
高校二年生の荒屋敷秋壱は部活も入らずに孤独な学校生活を楽しんでいた。そこに同級生の葦附千春が部活を作ろうと話を持ち掛ける。他クラスの古城瑠夏も加わり、流れで部活を作ることになってしまった荒屋敷。しかも部活動の内容は、ただ気になることを皆んなで話し合うだけだという。 だがいざ話し合いが始まると、思いの外真剣になってしまい、いつの間にか仲間との絆が深まりつつ、自分の人生が豊かになる充実感を知っていく。 文化研究の名の下に、世間の様々な問題を浅く話し合うだけの学園日常ストーリー。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

処理中です...