73 / 100
第三章 血路
二十八
しおりを挟む
弘治三年(一五五七年)の尾張国は束の間の静寂に包まれている。
斎藤道三の死を引き金に雪崩を打って始まったかに見えた反信長連合とでも呼ぶべき一群は、稲生原の一戦の後に儚く瓦解した。後に残ったのは煮え切らない平和である。引き続く織田信長という男の器への疑義、家中に芽生えた不満の種は決してすべて解消されたとは言えないまでも、しかし、信長に対抗できるものが国内には居ない。誰も彼もが、ただ、じっとして隙を伺うことしか出来なかった。
信長の方もそれまでの好戦的な態度をやや変えた。自らの周囲を蠢くネズミたちの存在に気付きながらも、あえて彼らの呼吸に合わせてやるとでもいうかのようにそれを泳がせた。当面、自分に盾突く力などない不穏分子たちの粛清よりも、いつ攻め来るか分からない、斎藤・今川に抗するための兵力を増強することの方がよほど急務だったからで、何よりネズミたちも信長が国外の猛者との戦いで息を切らすのを待っているのだった。
代わって末森城はいよいよ哀れな様相となってきた。
信勝は毎晩のように蔵人を呼びつけては抱いた。
「蔵人、わたしはどうすればいい?」
信勝は家臣の胸に顔を押し付けて泣いた。素面でいられない。朝、目が覚めれば、尾張国のすべてが信長の差配で動いている。その現実に耐えられない。酒でも、肉欲でも、何でも良かった。彼はすこしでも長く、浮世とは時空を隔てたところに居なければならなかった。
蔵人はそんな信勝の心性を知悉している。
「万事、この蔵人にお任せください。信長のような男は悪運が強いだけなのです。家督の希望はまだありますから、いまは待つのです」
「わたしはッ、もう、生まれからずっと待ってきたではないか。このうえ、まだ、待たねばならぬというのか」
「もうすこしの辛抱ですよ」
子どもをあやすかのように諭す。そうして、また、主君を一度の夢に誘って安住の眠りにつかせる。定まった手順である。また、明日も同じことの繰り返しだと蔵人は分かっている。それでも、ほかに信勝の心を癒す術を持たなかった。
主君の寝室を後にした蔵人は、廊下の暗がりに、月光に照らされて木像のように立っている勝家を見つける。
「信勝さまに会わせてもらうぞ」
「いま、お眠りになったところです。お引き取り願う。あなたの顔など、見たくもない」
「もはや、信長さまに取って代わる見込みはない。諫言、差し上げる」
「必要ないのですよ、信勝さまには。あなたも、あなたが語る事柄も」
「何故、信勝さまを誑かす」
「誑かす、ですか。ハッ」
蔵人は勝家の心底嘲笑した。乱れた髪をかきあげ一層鋭く勝家を睨む。
「今さらそんなことを伝えて何になるというのです。あのお方は、織田信長を排して家督を得る、そのことだけを目標として生きて来られた。稲生原で無惨に汚した張本人が、この期に及び、その夢を、信勝さまの最後の希望さえもを捨てさせると申されるか」
「敗戦の言い訳はせぬ。しかし、それが事実なら申し伝えるのが我らの役目だ」
「違うッ。あなたはその後のことを考えていないのです。身も蓋もない事柄を伝えて、信勝さまのお心はどうなりますか。あのお方から家督の希望を奪う、それは、あのお方のこれまで歩みのすべてを否定することではないですか。信長の風下に立つ一生を選ぶぐらいなら、信勝さまは腹を召されるであろうッ」
「信勝さまは、それほどヤワではござらぬ」
「あなたに何が分かるというのです。あなたは、あの方の弱さも、強さも、まったく知らぬではないですか。信勝さまは、確かに当主足る器を持っていた。持っていたのだ。そうして、あなたは、最も長くあの方の側に仕え、あの方を当主に押し上げるための実質的な力を持ちながら、すべてを無為にし、事が成せぬと早合点、忠臣面をして『すべてを捨てろ』と簡単に言ってのける。私と、信勝さまは、何も捨てぬ! 何も変えぬのです」
津々木蔵人がただの私利私欲を貪る夢魔の如き男であったなら、勝家はこの時、容易に斬り捨てたことだろう。だが、どうにも踏み出せない。手をかけた刀は抜かれなかった。主君にベッタリとくっついて離れない振舞いは、君側の奸そのものに見えるが、しかし、腹が据わっている。
今にも、自分へ飛び掛かってきそうな蔵人の瞳のなかに、かつて、切腹の念に駆られていた自分の姿と同じものを勝家は見た。
思わず口籠る勝家に、蔵人は、まだ信勝にも話していない謀略を打ち明ける。
「まだ、何も終わってはいない。信広殿をこちらへ引き込み守山城を奪い返す。そうして、清洲に対して再び反信長の戦線を形成しましょう。林秀貞のような軽薄な連中は手のひらを返したように我らの味方をするに決まっております。信秀公は誠に多くの兄弟・お子を残されました。焚きつける種はいくらでもあるのです」
織田信広は信長の庶兄である。かつて今川方の捕虜となり松平竹千代との人質交換によって九死に一生を得たが、この時、信長は兄・信広を見捨てるよう父に談判した。さらに、信長が家督を継いでからは、信次逐電の折に守山城の後任を実弟・秀俊に奪われるという屈辱の裁定を受けたこともある。信広には信長への恨みが十二分にあったのである。
蔵人はそうした弾正忠家の一族、つまりは、信勝と同じように信長に取って代わらんとする意欲を持つ者たちを、片っ端から焚きつけ、鉄砲玉として信長にぶつけてやろうというのである。
「馬鹿げておる。それを斎藤、今川が黙ってみていると思うか」
「攻め込んで来るでしょうな。構うものか。弾正忠家など何だと言うのです。信長一人を殺せば、私も、信勝さまも満足です」
それは、泥沼の内乱を引き起こす禁じ手だった。
勝家も、秀貞も、信勝を盛り立てたのは、あくまでも弾正忠家の未来を想ってのこと。今川との戦争に邁進するばかりの信長ではいずれ弾正忠家を破滅させるだろう、と考えての造反だった。しかし、この津々木蔵人という男は違う。ただ、信勝という個人を救うため、それだけのために、尾張全土を焦土と化し兼ねない作戦を断行するつもりなのだ。
「滅びの道ぞ」
「臨むところ。ただでは滅ばぬ」
乱世は謀叛を否定しない。しかしながら、それを成し遂げた先の展望がなければ、謀叛人は無様な最期を避けられない。自らが風上に立ったとき、何を行うか? これを決定せしめるものを人間の器と言う。謀叛そのものが目的となるような袋小路の挙兵などは、ただ周囲を巻き込む自殺に他ならない。
信勝がそのことに気付く機会はあったはずだった。信長に追い詰められ、守護・斯波義統の殺害に走った坂井大膳、織田信友ら清洲衆の末路を知らなかった訳ではない。ただ、信長の功績の一切に目を塞いできたが故に、それを教訓とする機会を逸していた。
そして、蔵人の思い付きの謀略すら遅きに失することとなる。
彼が動くよりもその前に、信広は、美濃の斎藤高政と図り信長への謀叛を画策した罪で捕縛されてしまうのだった。
斎藤道三の死を引き金に雪崩を打って始まったかに見えた反信長連合とでも呼ぶべき一群は、稲生原の一戦の後に儚く瓦解した。後に残ったのは煮え切らない平和である。引き続く織田信長という男の器への疑義、家中に芽生えた不満の種は決してすべて解消されたとは言えないまでも、しかし、信長に対抗できるものが国内には居ない。誰も彼もが、ただ、じっとして隙を伺うことしか出来なかった。
信長の方もそれまでの好戦的な態度をやや変えた。自らの周囲を蠢くネズミたちの存在に気付きながらも、あえて彼らの呼吸に合わせてやるとでもいうかのようにそれを泳がせた。当面、自分に盾突く力などない不穏分子たちの粛清よりも、いつ攻め来るか分からない、斎藤・今川に抗するための兵力を増強することの方がよほど急務だったからで、何よりネズミたちも信長が国外の猛者との戦いで息を切らすのを待っているのだった。
代わって末森城はいよいよ哀れな様相となってきた。
信勝は毎晩のように蔵人を呼びつけては抱いた。
「蔵人、わたしはどうすればいい?」
信勝は家臣の胸に顔を押し付けて泣いた。素面でいられない。朝、目が覚めれば、尾張国のすべてが信長の差配で動いている。その現実に耐えられない。酒でも、肉欲でも、何でも良かった。彼はすこしでも長く、浮世とは時空を隔てたところに居なければならなかった。
蔵人はそんな信勝の心性を知悉している。
「万事、この蔵人にお任せください。信長のような男は悪運が強いだけなのです。家督の希望はまだありますから、いまは待つのです」
「わたしはッ、もう、生まれからずっと待ってきたではないか。このうえ、まだ、待たねばならぬというのか」
「もうすこしの辛抱ですよ」
子どもをあやすかのように諭す。そうして、また、主君を一度の夢に誘って安住の眠りにつかせる。定まった手順である。また、明日も同じことの繰り返しだと蔵人は分かっている。それでも、ほかに信勝の心を癒す術を持たなかった。
主君の寝室を後にした蔵人は、廊下の暗がりに、月光に照らされて木像のように立っている勝家を見つける。
「信勝さまに会わせてもらうぞ」
「いま、お眠りになったところです。お引き取り願う。あなたの顔など、見たくもない」
「もはや、信長さまに取って代わる見込みはない。諫言、差し上げる」
「必要ないのですよ、信勝さまには。あなたも、あなたが語る事柄も」
「何故、信勝さまを誑かす」
「誑かす、ですか。ハッ」
蔵人は勝家の心底嘲笑した。乱れた髪をかきあげ一層鋭く勝家を睨む。
「今さらそんなことを伝えて何になるというのです。あのお方は、織田信長を排して家督を得る、そのことだけを目標として生きて来られた。稲生原で無惨に汚した張本人が、この期に及び、その夢を、信勝さまの最後の希望さえもを捨てさせると申されるか」
「敗戦の言い訳はせぬ。しかし、それが事実なら申し伝えるのが我らの役目だ」
「違うッ。あなたはその後のことを考えていないのです。身も蓋もない事柄を伝えて、信勝さまのお心はどうなりますか。あのお方から家督の希望を奪う、それは、あのお方のこれまで歩みのすべてを否定することではないですか。信長の風下に立つ一生を選ぶぐらいなら、信勝さまは腹を召されるであろうッ」
「信勝さまは、それほどヤワではござらぬ」
「あなたに何が分かるというのです。あなたは、あの方の弱さも、強さも、まったく知らぬではないですか。信勝さまは、確かに当主足る器を持っていた。持っていたのだ。そうして、あなたは、最も長くあの方の側に仕え、あの方を当主に押し上げるための実質的な力を持ちながら、すべてを無為にし、事が成せぬと早合点、忠臣面をして『すべてを捨てろ』と簡単に言ってのける。私と、信勝さまは、何も捨てぬ! 何も変えぬのです」
津々木蔵人がただの私利私欲を貪る夢魔の如き男であったなら、勝家はこの時、容易に斬り捨てたことだろう。だが、どうにも踏み出せない。手をかけた刀は抜かれなかった。主君にベッタリとくっついて離れない振舞いは、君側の奸そのものに見えるが、しかし、腹が据わっている。
今にも、自分へ飛び掛かってきそうな蔵人の瞳のなかに、かつて、切腹の念に駆られていた自分の姿と同じものを勝家は見た。
思わず口籠る勝家に、蔵人は、まだ信勝にも話していない謀略を打ち明ける。
「まだ、何も終わってはいない。信広殿をこちらへ引き込み守山城を奪い返す。そうして、清洲に対して再び反信長の戦線を形成しましょう。林秀貞のような軽薄な連中は手のひらを返したように我らの味方をするに決まっております。信秀公は誠に多くの兄弟・お子を残されました。焚きつける種はいくらでもあるのです」
織田信広は信長の庶兄である。かつて今川方の捕虜となり松平竹千代との人質交換によって九死に一生を得たが、この時、信長は兄・信広を見捨てるよう父に談判した。さらに、信長が家督を継いでからは、信次逐電の折に守山城の後任を実弟・秀俊に奪われるという屈辱の裁定を受けたこともある。信広には信長への恨みが十二分にあったのである。
蔵人はそうした弾正忠家の一族、つまりは、信勝と同じように信長に取って代わらんとする意欲を持つ者たちを、片っ端から焚きつけ、鉄砲玉として信長にぶつけてやろうというのである。
「馬鹿げておる。それを斎藤、今川が黙ってみていると思うか」
「攻め込んで来るでしょうな。構うものか。弾正忠家など何だと言うのです。信長一人を殺せば、私も、信勝さまも満足です」
それは、泥沼の内乱を引き起こす禁じ手だった。
勝家も、秀貞も、信勝を盛り立てたのは、あくまでも弾正忠家の未来を想ってのこと。今川との戦争に邁進するばかりの信長ではいずれ弾正忠家を破滅させるだろう、と考えての造反だった。しかし、この津々木蔵人という男は違う。ただ、信勝という個人を救うため、それだけのために、尾張全土を焦土と化し兼ねない作戦を断行するつもりなのだ。
「滅びの道ぞ」
「臨むところ。ただでは滅ばぬ」
乱世は謀叛を否定しない。しかしながら、それを成し遂げた先の展望がなければ、謀叛人は無様な最期を避けられない。自らが風上に立ったとき、何を行うか? これを決定せしめるものを人間の器と言う。謀叛そのものが目的となるような袋小路の挙兵などは、ただ周囲を巻き込む自殺に他ならない。
信勝がそのことに気付く機会はあったはずだった。信長に追い詰められ、守護・斯波義統の殺害に走った坂井大膳、織田信友ら清洲衆の末路を知らなかった訳ではない。ただ、信長の功績の一切に目を塞いできたが故に、それを教訓とする機会を逸していた。
そして、蔵人の思い付きの謀略すら遅きに失することとなる。
彼が動くよりもその前に、信広は、美濃の斎藤高政と図り信長への謀叛を画策した罪で捕縛されてしまうのだった。
1
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
四代目 豊臣秀勝
克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。
読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。
史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。
秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。
小牧長久手で秀吉は勝てるのか?
朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか?
朝鮮征伐は行われるのか?
秀頼は生まれるのか。
秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?
天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。
岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。
けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。
髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。
戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記
颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。
ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。
また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。
その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。
この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。
またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。
この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず…
大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。
【重要】
不定期更新。超絶不定期更新です。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる