織田信長 -尾州払暁-

藪から犬

文字の大きさ
上 下
58 / 100
第三章 血路

十三

しおりを挟む
 信長は義親の陣をただちに訪れた。大仰な陣幕が迷路のように取り囲んでおり、中央部へ辿り着くには時間を要した。途中、幕の一部に足を引っ掻けると、信長は苛立たし気にそれを振り払った。
「武衛さま、三河までご足労いただき何ですが、ここは一度日を検めるのがよろしいかと存じます」
 理由をはじめ伏せて進言したが、
「いいや、信長殿。ここからではないかな。交渉事は先に背を見せてはいけないと言う。義昭が頭を垂れるなら良シ。だが、そうでなければ、せめて奴が尻尾を巻いて帰っていくのを見物しようではないか」
 陣を据えて向かい合っているだけの対陣ではあるものの、義親にとっては初陣だった。はじめこそ緊張に呑まれ、おずおずとした臆病な面持ちだったのが、ずいぶん長々と居座ることになってしまった所為だろうか、徐々に、戦場の雰囲気に充てられ、酔ったような強気を張り付かせている。いつもなら、信長に意見することすらままならないにも係わらず。
「席次も大切ですが、戦争も、交渉も、機を見ることが肝要です」
 いつだか平手に自分が言われたような台詞を並べ立てた。機を見ることが肝要。それは、世間知らずな餓鬼を丸め込むための大人の常套句らしい。
「機は今ぞ。今川に対して優勢であるこのときにこそ、義昭に楔を打ち込んでやることもできよう」
「義昭殿も今日はどうにも頑なになられているようです。いつまで時がかかるやらわかりません」
「臨むところ。根競べなら、負けはせぬ」
「いいえ、ここは既に戦場なのです。いつ今川軍が現れぬとも限りませんから、いつまでもじっとしているという訳には――」
「それこそ好都合ではないかッ。駿河勢が来れば義昭はいよいよ我らに泣きつくしかなくなるだろう。むしろ、その到来を待ちたいくらいぞ」
 ここに至って信長はやや痺れを切らした。
「戦は、そのように甘くはない」
 溜息まじりに睨みつけた。敬語も忘れている。しまった、と思ったときには口から出ていた。バツが悪く思ったが、それが本音だということは変わりないから、そうと知れば今さら嘘で糊塗しても仕方がない。
 陣幕の外では耳をそばだてていた恒興たちが一様に頭を抱えたが、信長はむしろ、
――むしろ、はじめから事実を隠さず告げるべきだったな――
 と居直った。
「美濃・大桑城に籠っていた斎藤道三が鷺山に移ったとの報せが入りました。明日にも美濃で大戦が起こります。私はただちに美濃へ、舅殿を助けに向かうつもりです」
「ホウ。それは知らなんだ。して、信長殿は、この三河からは兵を退く。そう申されるのか」
「そうです。武衛さまに置かれましても、此度は一度、何卒、我々と共に清洲へとお退きいただきたい」
 額を土にこすりつけるように頭を垂れた。吉良義昭を跪かせる手筈が思い通りにいかなかったその代わりに、自分の頭を下げて義親の溜飲がいくらか下がるのであれば、いくらでも下げてやろう、と信長は打算していた。
 ところが、義親は信長の嘆願を受けても譲歩する気はなかった。むしろ、信長の胸中に弱みを発見し、より一層に居丈高になった。
「しかし信長殿、ときに、一体、あの斎藤道三という男はそなたが出向いてまで助けるに値する男か」
「は?」
「舅とはいうが、そなたの父君の代では、戦いに明け暮れた間柄であったはず」
「そうですが」
「例えば、こう考えてみることはできないだろうか。斎藤家の親子喧嘩には尾張としては手を出さず、息子の方が勝つというなら、この際、美濃国をくれてやる。そうしておいて、信長殿は、機を見て、舅の仇を討つという大義を掲げて美濃へ攻め込み、斎藤高政を打ち倒す。我々は三河、そして次は美濃を攻め獲る。これに尾張を足せば、私はいよいよ三国を束ねる守護大名となろう。そうなればどうだ、今川だろうが、武田だろうが、恐れるに足るまい!」
 捕らぬ狸の皮算用。滔々と輝かしい未来を夢想する義親のそれは、決して一から十まで真剣に言っている訳ではない。また、暗に信長の戦闘力を褒めそやすような諧謔ですらあるが、いまの信長に、そんな迂遠な表現を汲み取って追従笑いをしてやる余裕は無い。
「タワゴトもいい加減になされよ」
 言葉の端にわずかばかりの敬語が残っているのは成長だな、と恒興がひそひそ笑った。彼らはもう、信長を止めに出て行く気もなく、諦めたらしい。
「ノッ、信長殿?」
「あなたは尾張守護。オレはそれに仕える一介の侍です。オレは自分のことを守護代とすら思ったことはありません。何故だか、わかりますか」
 義親はオロオロしながら左右に侍る近臣に目配せするばかりで、信長の問いに答えることなどは到底できそうにない。
「そのような立場につかずとも、オレは、オレに出来ること、また、オレに出来ないことをきちんと知っているからです。
 清洲衆は馬鹿をやりましたな。お父上を弑逆し、清洲を我が物とせんと欲した。結果、謀は失敗し、清洲織田氏の家はこの信長の手によって絶えた。身の程を知らぬ者たちです。、国は立ちゆかぬ。そんなことすら知らなかったらしい。うつけよ」
 平手と唾を飛ばし合った日々が、信長の口八丁を鍛えていたのだろうか。頭に血がまわればまわるほど、舌もまわって仕方がない。言葉が言葉を呼び込み、止まらない。その鋭さを増しながら。
「しかしながら、どうです、オレは違うでしょう。弁えていますよ。うつけの評は仕方がない。甘んじて受けますがね、マア、いきなり武衛さま、アナタを襲うようなことはしません。、です。どうやら、だ。オレの兵力と、あなたの権威で、いま、尾張国にはやや平和が、静謐が訪れつつあるのです。これは確かなことでしょう。
 だから、アナタにも、それを維持する責務がある。そのようには、お考えになられませんか。ろくに戦の心得もないのに、こんな危険な場所で、のんびりと、席次の争いなんかをしていては駄目なのです。今川勢を待つ? ハッ、馬鹿言っちゃいけない。そんな体たらくでは一貫の終わりだ。みんな、骸です。骸になっても、席次というのは守られるのですか? いかがです」
 義親はあまりのことに床几から転げ落ちた。
 血の気が引いて紫色になった口をパクパクと開口させながら、言葉にならない言葉を漏らし、吃りながら、ようやく意味の分かる言葉を絞り出した。
「ノノ、の、信長殿、デ、デデッ、ではそなたはッ、わ、私を殺すと言うか?」
 これほど恐怖を感じながら、しかし、義親はまだ信長に期待していた。それは、自分にとって都合が良い『単に戦が強いだけの従順な僕』に戻ってくれないか、という期待である。つまりは、この眼前に起きた現実の否定だ。『殺す』などという過激な言葉をあえて使ったのにも、そういった矮小な自我の蠢動があった。
 ところが、返ってきたのは無味乾燥で非情な一言だった。
「アナタなど殺して、それが一体何になりましょうか」
 敵であろうと味方であろうと、死ぬということが何にもならぬ武士などが居るだろうか。悪意のない、この上ない侮蔑だった。
 両者はしばらく沈黙して向かい合った。この陣幕の中だけまるで時が止まったかのようだったが、徐々に近づいてくる喧騒が、その結界を裂いて現実を迎え入れた。
「殿、今川軍およそ三千が、こちらへ向かってきます」
 恒興の注進。
 信長は刹那、両の目を大きく見開き、しかし、それ以上は狼狽える様を見せずに、すっくと立ち上がった。
「まっ、待て、信長殿ッ」
「武衛さまは『退かぬ』と申されました。言ったとおり、オレはあなたを殺しません。が、マア、せいぜい、空から降る矢に、戦場そのものに、同じことを訊ねられるとヨロシイ」
 信長はただちに恒興たちに撤退命令を出した。
 にわかに場が騒然とし始めると、義親はようやく自分が死というものと隣合わせの場所に居ることを直覚してガタガタと震え始めた。お逃げください、などと言いながら、近臣の者らが肩を貸して立ち上がらせようとするのだが、腰が抜けて立てないらしい。
――手のかかる人だ――
 信長は舌打ちを一つすると、義親の首根っこを掴んだ。自らの駿馬のうえへ放り投げ、その馬の尻を蹴って走らせる。義親は信長が鍛えた常識離れの馬に揺られていまにも落っこちそうである。
「やさしいなア、まったく」
 恒興がからかうように語りかける。
――これも、いつだか恒興にやられたことだったか――
 信長は恒興の顔を見てわずか回顧した。
「マア、舅殿を助けに行くには気合がいるからな。ここは一つ、駿河勢を相手に前哨戦だ」
 自ら殿を努めるというつもりだ。別に義親に情けをかけたというだけでもなかった。戦場であんなのがウロチョロしていてはやりにくい。尾張守護の首が敵に獲られるようなことがあれば最悪である。敵の士気はうなぎのぼりとなるだろう。ああいう手合いは、さっさと逃げてもらうに限る。
 現れた今川勢と数度に及んで斬り結び、やっとのことで刈谷城まで逃げ果せた後、水野の援軍が駆け付けてからはやや敵を押し返しはしたものの、討死・負傷の者は少なくなかった。
 清洲城に着いた信長は泥だらけのからだに頭から水を被り、死んだ仲間を思いながら一晩ぐっすりと眠った。

――夢に出てきて、オレに別れの言葉を言ってくれよ――
  
 信長は早朝に飛び起きる。
 すぐさま利家に太鼓を打たせ、自分は湯漬けを掻き込む。
 三間半の長槍、弓、鉄砲、自身が心血を注いでかき集めた武具を惜しみなく投入する。長期戦をも視野に入れ、小荷田も充実させなければならない。どれだけつぎ込んでも、ありすぎるということはあり得ない。
「敵は一万。こちらは舅殿と合わせても、五千か」
――イヤ、半数なら勝機はある――
 兵たちがいよいよ集結し出撃の準備を終えたとき、
「どこへ行くのです」
 斎藤道三の娘が、刃物のような顔をして信長の前に立ちふさがった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...