織田信長 -尾州払暁-

藪から犬

文字の大きさ
上 下
6 / 100
第一章 うつろの気

しおりを挟む
 信長がそこへやってきたとき、宴会という類の騒ぎはもう終わっていた。そこには、織田弾正忠家の一族衆だけが残っており、わずかに厳かな風がある。
 上座、八重畳に座っているのが、織田弾正忠家・惣領の織田信秀である。この男を中心として、親類縁者がずらりと列座している。
「三郎信長、ただいま参りました」
 これではどこへ座っても居心地が悪い。仕方がないから、信長は、覚悟を決めて空いていた中央にどっかと腰を下ろした。引見された罪人のようである。
「みんな葬式みたいな顔していますな。めでたい日なのに、良くないです」
 大半が眉をひそめたが、信秀は信長のことを見もせず、しずかに酒を呷り、鼻で笑った。
「進退窮まったというヤツだな。どこを見ても、敵ときたものだ」
 信秀の迅速な帰還で古渡城の落城は免れたものの、そもそもの目的だった美濃の大柿城の救援は頓挫し、信秀の撤兵後、やがて斎藤利政の軍勢によって陥落した。加えて、蜂起した清洲衆は依然として弾正忠家との和議に応じない意思を示していた。
「父上が、好きでつくられた敵さんでしょう。わたしに言われても困りますよ」
「どう切り抜けるのが良いと思うか。答えてみよ、ノブナガ」
 新年会といえども武士の集まり。時には、現実の外交すら酒の肴にする。
 同じ問答が、信長がやってくる前に既に行われていた。信秀は、嫡出二番の息子、つまりは、信長の弟(後・織田勘十郎信勝かんじゅうろうのぶかつ)に同じことを訊ねた。その答えは次の通りである。
「清州衆に臣従を申し出てみてはいかがでしょう。もちろん、形だけのことです。そうして、今度は、武衛さまを奉じ、再び、大軍勢で美濃を攻めます。守護の軍勢が、悪逆非道の斎藤利政を討つのです」
 齢十二、まだ声変わりも済んでいない童の着想としては意気軒高、そして、堂々たる話しぶり。酒の席で身内の好評を博すのは、訳のないことだった。
 うつけの兄・信長に比して、そのすぐ下の嫡弟が如才ない少年だというのは、口々に噂されていたことだった。先の問答を引き合いに出せば、それが現実に実現可能かどうかは問題ではなく、大多数の人間が望むものをすぐに差し出せるという事それ自体が、当意即妙の才覚、すなわち器量だと見なされるわけである。
 そういった観点において、信長の答えは論外であった。
「まあ、清州衆は、ここらで諸共討ってしまうのがよろしいでしょう」
「ほう。美濃はどうする」
「どうもしませんよ。攻めてきたら追い返します。そのときに考えるのでは、いけませんかね」
 何とも楽天的で行き当たりばったり、弟君に比べると、短慮で曖昧としか言いようがない。そんな思いの籠められた溜息が、いくらか折り重なって部屋にこぼれた。しかし、信長としては、むしろ、極めて具体的な回答をしたつもりだった。清州衆を攻め滅ぼすことには一つの確信があったが、斎藤利政の思惑など読めやしないからだ。
「ハハ。信長さまらしいお考えですな」
 重苦しい沈黙を破って口を開いたのは、織田信光のぶみつという男。
「和睦できないなら倒してしまう。素直な道理です。気持ちがいいではないですか」
 信光は信秀の実弟である。信長からすれば叔父に当たる間柄。智勇兼備の名将と家中に誉れ高く、信秀が最も信頼を寄せる弟だが、しばしば、常識の反対をあえて好むクセがあるので、話していることのどこまでが本気なのだか、誰にもよくわからない。
「清洲衆を討てば、我らは謀反人となりましょう、叔父上」
 件の嫡弟が反論の声を上げる。が、語気は強くない。叔父が本心から兄を認めているわけがないと確信しているからだ。
「そうして一国を支配した男が隣におりますな」
 信光はちらりと信秀に目配せする。
「俺にあの成り上がりの真似事をしろと? うつけが」
 口ではそう言いながらも、信秀は豪快に笑った。
 さて、信長はというと、それきり置いてきぼりだった。何だか、酔っ払いたちが口先の上手さを競い合っている。「そういえば」と、信長は、父が連歌を好んでいたことを思い出した。信長も一人の武士として、幼少の頃より、弓馬、剣術、鉄砲の稽古に、水連(水泳)、鷹狩りなどはやりすぎるほどやったが、連歌の面白さはついにわからなかった。社交場と呼ばれるすべてのものは、信長にとってつまらないものだったのだ。
『どうせ遊びなら、下手に大人の振りなんかせず、つむじからつま先まで遊べばいいのに』
 そう思っていた。
 一しきりの歓談の後、やがて信秀が溜息交じりにぽつりと呟いた。
「どうも、また今年も忙しい年になるようだよ」
 しかし、目は笑っている。それらの全てに勝つ自信があるのだ。
 これが織田信秀という侍の異才だった。一時の負けや不利に頓着しない。根が豪快な楽天家なのだ。昨年、美濃から逃げ帰ったときでさえも、一晩ぐっすりと寝た後には、「つぎこそは俺が勝つさ」と笑い飛ばしてみせた。周囲が親兄弟を亡くして悲しみにくれていることなど素知らぬ顔、戦争に懲りる兆しなど欠片も見せず、翌月には、三河方面で今川方についた松平勢を蹴散らしていた。
 信秀の思想は、至極単純明快である。『勝つまでやる』。それだけだった。しかし、ただの博徒とは年季が違っている。無尽蔵の戦を展開できるのは、熱田・津島といった港町で蓄えた財力の裏付けがあってのこと。負けが込んだら金でも何でも使って、あらゆる手段で、とにかく一時を凌ぐ。そうして、また、勝機が見え始めたら、「つぎこそは、」と出かけて行き、そして、本当に勝つのである。
『清洲衆、斎藤利政、今川義元、何するものぞ。反対に俺が食ってやる』
 不屈の気概は家中に伝播し、いつ如何なる時も、弾正忠家を蘇らせてきた。
 しかし、この日を境に、それにも翳りが見え始めることとなった。
 宴の席も終わる頃、信秀が倒れたのだ。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

世界はあるべき姿へ戻される 第二次世界大戦if戦記

颯野秋乃
歴史・時代
1929年に起きた、世界を巻き込んだ大恐慌。世界の大国たちはそれからの脱却を目指し、躍起になっていた。第一次世界大戦の敗戦国となったドイツ第三帝国は多額の賠償金に加えて襲いかかる恐慌に国の存続の危機に陥っていた。援助の約束をしたアメリカは恐慌を理由に賠償金の支援を破棄。フランスは、自らを救うために支払いの延期は認めない姿勢を貫く。 ドイツ第三帝国は自らの存続のために、世界に隠しながら軍備の拡張に奔走することになる。 また、極東の国大日本帝国。関係の悪化の一途を辿る日米関係によって受ける経済的打撃に苦しんでいた。 その解決法として提案された大東亜共栄圏。東南アジア諸国及び中国を含めた大経済圏、生存圏の構築に力を注ごうとしていた。 この小説は、ドイツ第三帝国と大日本帝国の2視点で進んでいく。現代では有り得なかった様々なイフが含まれる。それを楽しんで貰えたらと思う。 またこの小説はいかなる思想を賛美、賞賛するものでは無い。 この小説は現代とは似て非なるもの。登場人物は史実には沿わないので悪しからず… 大日本帝国視点は都合上休止中です。気分により再開するらもしれません。 【重要】 不定期更新。超絶不定期更新です。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...