上 下
19 / 25
六章 設楽への道

十九話 不死身な戦国武将の殺し方(2)

しおりを挟む
 設楽したら神三郎貞通さだみちは、現場に早歩きで進みながら、近道の先にある地形を服部半蔵に説明する。
「近道の先には、道を塞いで後続を断つには最適の地形があります。長篠方面に行く橋も見下ろせる場所ですから、殿の馬場隊が布陣するなら、そこでしょう」
 武田の大将・武田勝頼が橋を渡るのを見届けるまで、馬場信春は捨て身で粘るのだろう。
「らしいです。追撃部隊が、完全に止まっています」
 服部半蔵が、伊賀忍者からバトンされた最新情報の書かれたメモ書きを、設楽貞通にも渡す。

「徳川 内藤隊への対応で、出遅れ
 織田 馬場隊に足止めを喰らい、渋滞中
 酒井 待ち伏せの布陣、完了」

(ふむ、勝頼の首は、酒井殿に任せて、馬場隊の排除に専念する方針で正解。馬場隊さえいなくなれば、勝頼は酒井忠次と戦いながら背後を織田の大軍に突かれる。完勝だ)

 戦略の手堅さを確認してから、戦術を詰める。
 設楽貞通は、旗を指している部下に念入りに三度目の指示を出す。
「絶対に、旗を倒さないでくれ。敵味方の識別を怠ると、織田からも撃たれてヤバい」
 部下は、三つの葉菊が描かれた『三つ盛り十二葉菊』の軍旗をピッシリと伸ばして、見栄えを良くする。
「乱戦に巻き込まれたくない。飛び道具での攻撃に専念する」
「矢弾は、ここで使い切っていい」
「狙撃手は十人。五十人は、弾込めに専念」
「残りは投石しながら、逆襲に備える」
 部下一同、最後のナイスな指示を、聞き返す。
「あのう、本当に、馬場隊に突入とか接近戦とか、槍を付けなくて、いいので?」
「いいよ。織田の皆さんの、邪魔になってしまう」
 設楽貞通は、織田家の手柄を横取りするような形にはならないように、慮る。
 そういう事は、酒井忠次のような心臓に剛毛が生えている武将に、任せる。
 部下たちをリラックスさせた頃に、目的地の手前まで来る。
 山の反対側から、濃密な鉄砲と雄叫びと断末魔の音声が、漂ってくる。
(馬場隊の矢弾が、想像以上に多い?)
 日の出から戦い始め、消耗し切った部隊の勢いではない。
 まるで籠城一日目のように、守り手の方が元気に戦っている音がする。
(ひょっとして、倒した織田の装備品を、鹵獲して大量に奪った? こんな状況で?)
 嫌な予感は、山の稜線に到った所で、明らかになった。
 設楽貞通の知る地形は、馬場信春の采配によって、「守り易い布陣」どころか「街道を通る部隊を飲み込んで鏖殺する」キルゾーンと化していた。
 街道を西から進んで来る織田の追撃部隊には、街道を挟む山間の急斜面に潜む馬場隊が、見えていない。
 馬場隊が襲う時は、追撃部隊の先頭と最後尾を塞いだ上で、頭上からの両面攻撃である。
 殺し尽くすと武器弾薬を奪い、死体を隠して後続の部隊にも同じ事を繰り返す。
 設楽貞通が到着した頃には、膨大な武器弾薬を拿捕して、街道上の追撃部隊に大盤振る舞いしている最中だった。
 人生最後の大立ち回りが大成功して絶好調の馬場隊と、設楽隊の目が合ってしまう。
 お互い、ちょっと前に進むと、鉄砲玉が届く範囲である。

 恐る恐る近くに忍び寄って来た地元の設楽隊
  VS
 特級戦国武将『不死身の馬場信春』の殿部隊

(これはもう追撃戦じゃない。少なくとも設楽隊にとっては、追撃戦じゃない)
 設楽貞通は、己の部隊の利点のみに集中する。
 相手からは、攻撃をして来ない。
 接近も、しないだろう。
 設楽隊から、攻撃しなければ。
 馬場隊の目的は、武田の大将が橋を渡って退却に成功したと見届けるまで、キルゾーンを展開し続ける事。
 設楽隊に手を出そうとすれば、それが崩れる。
 とはいえ、この場所で何もしないという、選択肢はない。
 もう次の味方部隊が、街道に押し寄せている。
「撃ち合いを始めるぞ。この場所が死地だと、音で味方に教えてやれる」
 部下たちは、有効射程外ではあるが、狙撃の準備を始める。
 目的が味方への警告なので、気楽気楽。
「ありがとうございます。これで追撃の流れが、再開します」
 服部半蔵が、気早に礼を言ってくる。
「いえいえ、これが精一杯…」
「では、これにて」
 服部半蔵は、案内して来た山道を、逆に走り去って行った。
(? 行くなら、長篠方面かと思ったけど。戻るとはね)
 そこに引っ掛かりつつも、銃撃戦が始まった。

 ほとんど届かないとはいえ、設楽貞通は可能な限り射線に入らないような位置で指揮しながら、眼下の味方部隊の動向を見守る。
 頭上での銃撃戦に、虎口に入りかけた追撃部隊が、臨戦体制に入る。
 慎重に行軍し、設楽隊と撃ち合っている付近を見定め、地形に潜む馬場隊の伏兵に対応する。
 奇襲さえ喰らわなければ、あとは数の差で攻守は再逆転する。
 馬場隊百名が、徐々に削られていく。
 設楽隊への射撃が、完全に止んだ。
 設楽貞通は、馬場信春の最期が目撃出来ないかと、顔を出して確認する。
 この戦域を良く見渡せる山の中腹に腰を下ろした、齢六十一歳の老将が、煙管で煙草を吸いながら設楽貞通を見返す。
 そこだけ見たら、登山に疲れて一休みしているようにも見える。
 煙る煙管を軍配のように振るい、設楽貞通を指し示す。
 途端に、数発の鉄砲玉が、ギリギリ足元に届く。
(嫌がらせをする余裕なんか、無いだろうに)
 老将の嫌がらせは、更に続く。
 馬場信春が、設楽貞通に向けて何かボヤいている。
 察するに、
「野田城で捕虜になった身を、五体満足で釈放して貰った恩があるのに、一切返さなかったな、ろくでなし」
 とか言われている。
(そこに至るまでに、我々に与えた迷惑の総量を、考えろ侵略老人)
 設楽貞通は意に介さずに、伝説の老将のラストバトルを見物する。
 身を晒して、見物モードを誇示する。
 もう、設楽貞通に鉄砲を向ける余裕はなく、馬場隊は追撃部隊に飲み込まれつつある。
 呆れた事に、馬場信春自身は、未だ無傷だ。
 此の期に及んでも、『不死身の馬場信春』は伝説を損なっていない。
 

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

鬼面の忍者 R15版

九情承太郎
歴史・時代
陽花「ヤングでムッツリな服部半蔵が主人公の戦国コメディ。始まるざますよ!」 更紗「読むでがんす!」 夏美「ふんがー!」 月乃「まともに始めなさいよ!」 服部半蔵&四人の忍者嫁部隊が、徳川軍団の快進撃に貢献するチープでファンキーな歴史ライトノベルだぜ、ベイベー! ※本作品は、2016年3月10日に公開された「鬼面の忍者」を再編集し、お色気シーンを強化したイヤんバカン版です。 ※カクヨムでの重複投稿をしています。 表紙は、画像生成AIで出力したイラストです。

大航海時代 日本語版

藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった――― 関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった ―――鎖国前夜の1631年 坂本龍馬に先駆けること200年以上前 東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン 『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します

御懐妊

戸沢一平
歴史・時代
 戦国時代の末期、出羽の国における白鳥氏と最上氏によるこの地方の覇権をめぐる物語である。  白鳥十郎長久は、最上義光の娘布姫を正室に迎えており最上氏とは表面上は良好な関係であったが、最上氏に先んじて出羽国の領主となるべく虎視淡々と準備を進めていた。そして、天下の情勢は織田信長に勢いがあると見るや、名馬白雲雀を献上して、信長に出羽国領主と認めてもらおうとする。  信長からは更に鷹を献上するよう要望されたことから、出羽一の鷹と評判の逸物を手に入れようとするが持ち主は白鳥氏に恨みを持つ者だった。鷹は譲れないという。  そんな中、布姫が懐妊する。めでたい事ではあるが、生まれてくる子は最上義光の孫でもあり、白鳥にとっては相応の対応が必要となった。

幕末博徒伝

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
江戸時代、五街道の内の一つ、甲州街道が整備され、宿場町として賑わった勝沼は、天領、つまり、徳川幕府の直轄地として代官所が置かれていた。この頃、江戸幕府の財政は厳しく、役人の数も少なかったので、年貢の徴収だけで手がいっぱいになり、治安までは手が回らなかった。その為、近隣在所から無宿人、博徒、浪人などが流れ込み、無政府状態になっていた。これは、無頼の徒が活躍する任侠物語。

旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー

ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。 軍人になる為に、学校に入学した 主人公の田中昴。 厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。 そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。 ※この作品は、残酷な描写があります。 ※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。 ※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

大奥~牡丹の綻び~

翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。 大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。 映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。 リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。 時は17代将軍の治世。 公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。 京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。 ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。 祖母の死 鷹司家の断絶 実父の突然の死 嫁姑争い 姉妹間の軋轢 壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。 2023.01.13 修正加筆のため一括非公開 2023.04.20 修正加筆 完成 2023.04.23 推敲完成 再公開 2023.08.09 「小説家になろう」にも投稿開始。

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

処理中です...