16 / 55
化け猫こわい(一)
しおりを挟む
まだ霜月の半ばだというのに、気の早い雪がちらほらと舞っている朝のことだった。庭から砂粒のような粉雪が舞い込んでは、座敷の畳の上に降りると同時に消えていく。
畳の上を箒で掃いていたお凛は、一句読めそうな心地になって手を止めた。頭の中に漂うふわふわとした言葉を掴まえる。うん、何か降りて……きた、きたきた。
「ーーうまさうな 雪がちらちら ちらりかな」
呟いてみてから身震いした。あらいやだ。天才かも。こういうのを霊感が降りてきたって言うんだろうか。己の才能が空恐ろしい。こんなところで、変人の主の奇天烈な趣味に振り回されている場合じゃなかったのかも。
「そりゃあ一茶だろう。うまさうな 雪がふうはり ふわりかなっていう」
女中を辞めて女流俳人になるべきかと悩みはじめたところに、ふがふがと不明瞭な声が飛んできた。縁側を曲がったところにある茶の間で、主の仙一郎が半纏を着込んで炬燵に足を突っ込み、饅頭を頬張っているのだった。
なぁんだ、どこかで聞いたことがあると思ったら、小林一茶の句だったのか。霊感ではなかったらしい、と少々がっかりしていると、無神経な主が追い討ちをかけてくる。
「しかもそいつは、牡丹雪が砂糖菓子みたいに甘そうだって意味なんだぜ。この粉雪じゃあ塩を撒いてるみたいじゃないか。だめだめ、てんで駄目だね。俳句の手ほどきでもしてやろうか?」
細かいことをねちねちと。この無駄に通人な主もついでに縁側から掃き出してやろうか、と箒を握り締めて抜き足差し足近づいていくと、
「あいてっ!」
突然、仙一郎が甲高い悲鳴を上げた。
見れば、青年の手が炬燵の上の皿にある饅頭を掴んでいる……かに見えたが、何だか饅頭がずいぶんと毛深いように見える。
毛深い饅頭なんぞ買っただろうかと歩み寄って覗き込めば、皿の上にでんと肥えた猫が座っているではないか。
「おい、なんだこの鏡餅みたいな猫は!どこから入ってきた?」
手を離した仙一郎がきっと眉を吊り上げた。猫は青年にたるんだ尻を向け、焦げ茶の斑のある顔を向けてぺろりと口のまわりを桃色の舌で舐め回している。
「あっ、この!最後の饅頭を食べたぞ、こいつ!おまけに引っ掻きおって!塩瀬の饅頭をよくも……人がせっかく珍しく早起きしたってのに……」
尻を掴んだ主を、猫は文字通り足蹴にしたらしかった。わざわざこの寒い朝に、日本橋の『塩瀬』まで行って贖ってきたってのに、と仙一郎は身悶えして憤慨している。白いほっぺたのような皮に「志ほせ」の焼き印が押された饅頭は、水を使わず、山芋と米粉を練って、滑らかなこし餡を包んであり、少し固くなってきたところを七輪で炙ってやっても美味しいけれど、やっぱり作りたてがふんわりやわらかでいっとう美味である。普段はだらだら朝寝を貪る仙一郎は、時折この饅頭が無性に食べたくなるらしく、早起きして買い求めてくることがあった。
「あら、猫なんていつ入ってきたんでしょうね。けっこう可愛いじゃないですか」
「お前の目は節穴か!? こんな煮崩れた丸餅みたいな猫の、どこをどう見たら可愛いんだ?さっきの句といい、お前の審美眼には欠陥があるぞ」
手の甲の傷にふうふう息を吹きかけながら主が目を剥く。
旦那様よりは可愛いですよ、と内心で舌を出し呟くと、お凛は顎の下を撫でてやった。猫はごろごろと機嫌よさげに目を細める。
「こら、懐かせるな。追い出せ!図々しい奴め」
饅頭の恨みは深いらしく、大人げなく仙一郎がしっしと手で追いやろうとする。途端に猫が応戦して、太い足に似合わぬ敏捷な動きで足蹴を繰り出す。じとっと仙一郎に据えた目は、実に太々しい……ではなくて、ふてぶてしい。
「あっこのやろ!富蔵、富蔵どこだ。こいつを叩き出せ!」
庭に向かって仙一郎が叫ぶと、枝折戸の向こうから下男がぴょこぴょこと走ってきた。
「富蔵、この猫を表に放り出してこい。いや、表じゃあ戻ってくるな。八幡辺りがいい。餌も拾いやすいだろう」
「はぁ、それが、その……」
猫を睨みつけながら命じる主に、富蔵がごま塩の鬢を掻きながらもごもご言った。
「旦那様。この猫は、お客様方がお持ちになったんだそうでして」
「お客?……が持ってきた?」
仙一郎の見た目だけは役者のように整ったやや童顔な顔が、怪訝そうな表情を浮かべる。
「するとこいつは、いわく因縁つきってわけかい?猫又にしちゃあしまりがないねぇ。それに、生ものを預かるってのはちょいと厄介だなぁ。そんなこと引き受けた例がない」
青年は胡散臭そうに猫を睨みつつ、腕組みして唸った。
すると、富蔵は柄にもなく上ずった声で答えた。
「それはそうなんでございやすが……と、とにかく、表へお出迎え下さいまし。失礼があっては一大事でございますんで」
柔和な目を落ち着かなげにうろうろとさせる下男を見て、仙一郎とお凛は首を傾げたのだった。
***
障子を閉てきった座敷に、昼でも薄く淡い冬の日が透け、時折ちらちらと細かな雪の影が過っている。けれども、かんかんに火を熾した長火鉢に、優美な染付けを施した手焙りも置いた座敷はほっこりと暖かい。先ほどの猫は手焙りの側にふやけた饅頭よろしく寝転がり、ごろごろと喉で満足そうな音を立てている。実にほのぼのとした景色である。それにもかかわらず、そこにいる人間の間には、ぴんと張り詰めた冬の朝のような空気が漂っているのだった。
座敷に茶と茶菓子を運んできたお凛は、そっとお客人たちを窺った。
一人は羽織に小袖袴の武士で、微動だにせず背筋を伸ばして端座し、腰には脇差を帯びている。屋敷には貴人の訪問がある時のために式台玄関が設けられているが、そこで打刀を預かったお凛は、袂に包んだ刀の重さに内心どきりとした。屋敷にお侍が訪れたことなどついぞなかったことで、落としたりぶつけたりしたらえらいことだと冷や汗をかく思いだった。
お侍は一人ではなく、若い女人を連れていた。座敷で埃よけの揚帽子を取ったその人は、白百合が咲いたかと思うようなしっとりと臈たけた風情をしていた。椎茸髱に絹の打掛を纏った装いからすると、どこぞの姫様ではなく奥女中だろうか。二十そこそこの、理知的な目をした、しかしどこか寂しげな美女を前に、仙一郎の目が見る間に爛々と輝き出すのをお凛はもちろん見逃さなかった。
(それにしても、お武家様がお客様だなんて、珍しいこともあるものね)
おまけに、猫を持ち込むとはどういうことか、と茶を出しながら内心でしきりに頭をひねっていると、
「それがしは長岡慎之介と申す。話に聞くあやかし屋敷の主とは、その方か」
きりりとした顔つきの、三十にはなるまいと思われるお侍が口を開いた。
「はい。手前が仙一郎にございます。……で、お武家様が私にいかなる御用でございましょうか?」
のんびりとした口調で仙一郎が尋ねると、生真面目そうなお侍が小さく頷いた。
「実は、その方には頼みがあって参った。……この、おみょうどのと猫を、預かってはくれまいか」
「……は?」
お凛が、えっ、と耳をそばだてると、仙一郎も寸の間唖然として、お侍と猫とおみょうというらしい娘を順繰りに見た。
畳の上を箒で掃いていたお凛は、一句読めそうな心地になって手を止めた。頭の中に漂うふわふわとした言葉を掴まえる。うん、何か降りて……きた、きたきた。
「ーーうまさうな 雪がちらちら ちらりかな」
呟いてみてから身震いした。あらいやだ。天才かも。こういうのを霊感が降りてきたって言うんだろうか。己の才能が空恐ろしい。こんなところで、変人の主の奇天烈な趣味に振り回されている場合じゃなかったのかも。
「そりゃあ一茶だろう。うまさうな 雪がふうはり ふわりかなっていう」
女中を辞めて女流俳人になるべきかと悩みはじめたところに、ふがふがと不明瞭な声が飛んできた。縁側を曲がったところにある茶の間で、主の仙一郎が半纏を着込んで炬燵に足を突っ込み、饅頭を頬張っているのだった。
なぁんだ、どこかで聞いたことがあると思ったら、小林一茶の句だったのか。霊感ではなかったらしい、と少々がっかりしていると、無神経な主が追い討ちをかけてくる。
「しかもそいつは、牡丹雪が砂糖菓子みたいに甘そうだって意味なんだぜ。この粉雪じゃあ塩を撒いてるみたいじゃないか。だめだめ、てんで駄目だね。俳句の手ほどきでもしてやろうか?」
細かいことをねちねちと。この無駄に通人な主もついでに縁側から掃き出してやろうか、と箒を握り締めて抜き足差し足近づいていくと、
「あいてっ!」
突然、仙一郎が甲高い悲鳴を上げた。
見れば、青年の手が炬燵の上の皿にある饅頭を掴んでいる……かに見えたが、何だか饅頭がずいぶんと毛深いように見える。
毛深い饅頭なんぞ買っただろうかと歩み寄って覗き込めば、皿の上にでんと肥えた猫が座っているではないか。
「おい、なんだこの鏡餅みたいな猫は!どこから入ってきた?」
手を離した仙一郎がきっと眉を吊り上げた。猫は青年にたるんだ尻を向け、焦げ茶の斑のある顔を向けてぺろりと口のまわりを桃色の舌で舐め回している。
「あっ、この!最後の饅頭を食べたぞ、こいつ!おまけに引っ掻きおって!塩瀬の饅頭をよくも……人がせっかく珍しく早起きしたってのに……」
尻を掴んだ主を、猫は文字通り足蹴にしたらしかった。わざわざこの寒い朝に、日本橋の『塩瀬』まで行って贖ってきたってのに、と仙一郎は身悶えして憤慨している。白いほっぺたのような皮に「志ほせ」の焼き印が押された饅頭は、水を使わず、山芋と米粉を練って、滑らかなこし餡を包んであり、少し固くなってきたところを七輪で炙ってやっても美味しいけれど、やっぱり作りたてがふんわりやわらかでいっとう美味である。普段はだらだら朝寝を貪る仙一郎は、時折この饅頭が無性に食べたくなるらしく、早起きして買い求めてくることがあった。
「あら、猫なんていつ入ってきたんでしょうね。けっこう可愛いじゃないですか」
「お前の目は節穴か!? こんな煮崩れた丸餅みたいな猫の、どこをどう見たら可愛いんだ?さっきの句といい、お前の審美眼には欠陥があるぞ」
手の甲の傷にふうふう息を吹きかけながら主が目を剥く。
旦那様よりは可愛いですよ、と内心で舌を出し呟くと、お凛は顎の下を撫でてやった。猫はごろごろと機嫌よさげに目を細める。
「こら、懐かせるな。追い出せ!図々しい奴め」
饅頭の恨みは深いらしく、大人げなく仙一郎がしっしと手で追いやろうとする。途端に猫が応戦して、太い足に似合わぬ敏捷な動きで足蹴を繰り出す。じとっと仙一郎に据えた目は、実に太々しい……ではなくて、ふてぶてしい。
「あっこのやろ!富蔵、富蔵どこだ。こいつを叩き出せ!」
庭に向かって仙一郎が叫ぶと、枝折戸の向こうから下男がぴょこぴょこと走ってきた。
「富蔵、この猫を表に放り出してこい。いや、表じゃあ戻ってくるな。八幡辺りがいい。餌も拾いやすいだろう」
「はぁ、それが、その……」
猫を睨みつけながら命じる主に、富蔵がごま塩の鬢を掻きながらもごもご言った。
「旦那様。この猫は、お客様方がお持ちになったんだそうでして」
「お客?……が持ってきた?」
仙一郎の見た目だけは役者のように整ったやや童顔な顔が、怪訝そうな表情を浮かべる。
「するとこいつは、いわく因縁つきってわけかい?猫又にしちゃあしまりがないねぇ。それに、生ものを預かるってのはちょいと厄介だなぁ。そんなこと引き受けた例がない」
青年は胡散臭そうに猫を睨みつつ、腕組みして唸った。
すると、富蔵は柄にもなく上ずった声で答えた。
「それはそうなんでございやすが……と、とにかく、表へお出迎え下さいまし。失礼があっては一大事でございますんで」
柔和な目を落ち着かなげにうろうろとさせる下男を見て、仙一郎とお凛は首を傾げたのだった。
***
障子を閉てきった座敷に、昼でも薄く淡い冬の日が透け、時折ちらちらと細かな雪の影が過っている。けれども、かんかんに火を熾した長火鉢に、優美な染付けを施した手焙りも置いた座敷はほっこりと暖かい。先ほどの猫は手焙りの側にふやけた饅頭よろしく寝転がり、ごろごろと喉で満足そうな音を立てている。実にほのぼのとした景色である。それにもかかわらず、そこにいる人間の間には、ぴんと張り詰めた冬の朝のような空気が漂っているのだった。
座敷に茶と茶菓子を運んできたお凛は、そっとお客人たちを窺った。
一人は羽織に小袖袴の武士で、微動だにせず背筋を伸ばして端座し、腰には脇差を帯びている。屋敷には貴人の訪問がある時のために式台玄関が設けられているが、そこで打刀を預かったお凛は、袂に包んだ刀の重さに内心どきりとした。屋敷にお侍が訪れたことなどついぞなかったことで、落としたりぶつけたりしたらえらいことだと冷や汗をかく思いだった。
お侍は一人ではなく、若い女人を連れていた。座敷で埃よけの揚帽子を取ったその人は、白百合が咲いたかと思うようなしっとりと臈たけた風情をしていた。椎茸髱に絹の打掛を纏った装いからすると、どこぞの姫様ではなく奥女中だろうか。二十そこそこの、理知的な目をした、しかしどこか寂しげな美女を前に、仙一郎の目が見る間に爛々と輝き出すのをお凛はもちろん見逃さなかった。
(それにしても、お武家様がお客様だなんて、珍しいこともあるものね)
おまけに、猫を持ち込むとはどういうことか、と茶を出しながら内心でしきりに頭をひねっていると、
「それがしは長岡慎之介と申す。話に聞くあやかし屋敷の主とは、その方か」
きりりとした顔つきの、三十にはなるまいと思われるお侍が口を開いた。
「はい。手前が仙一郎にございます。……で、お武家様が私にいかなる御用でございましょうか?」
のんびりとした口調で仙一郎が尋ねると、生真面目そうなお侍が小さく頷いた。
「実は、その方には頼みがあって参った。……この、おみょうどのと猫を、預かってはくれまいか」
「……は?」
お凛が、えっ、と耳をそばだてると、仙一郎も寸の間唖然として、お侍と猫とおみょうというらしい娘を順繰りに見た。
1
お気に入りに追加
86
あなたにおすすめの小説
家康の孫と信玄の娘
葉城野新八
歴史・時代
凍てつく悲しみの果てにあったのは、未来という希望の陽だまり。
夫を失い、子を二度も失って、仏壇のまえで供養の経をあげるだけの毎日を送っていた信玄の娘――見性院のもとに、慶長十六年のある日、奇妙な依頼が舞い込んだ。それはなんと、家康の孫を預かって欲しいというのである――
会津松平家の家祖、会津中将保科正之を世に送りだしたのは、信玄の娘だった。
数奇な運命をたどった二人の物語。
根来半四郎江戸詰密偵帳
dragon49
歴史・時代
紀州の下級藩士根来半四郎の江戸詰日記、生来田舎侍の半四郎は江戸詰勤務が性に合わず、しばしば藩邸を抜け出ては下町の深川で息抜きをしている。そんな半四郎にある日転機が訪れる。
風の歌よ、大地の慈しみよ
神能 秀臣
歴史・時代
舞台は17世紀初頭のアメリカ。ポカホンタスはインディアンのポウハタン族の娘。旺盛な好奇心と豊かな知性に恵まれ、自然を愛し森の木々や妖精とも会話の出来る彼女は、豊かな大自然の中を自由に駆け回って暮らしていた。
ある日、彼女の前にイギリスから新大陸開拓の為に海を越えて来た男、ジョン・スミスが現れる。通じる筈のない言葉を心で理解し、互いの名を告げ、運命の出逢いに一瞬にして恋に落ちた。
しかし、二人の前には幾多の試練が待ち受ける……。異なる人種の壁に阻まれながらも抗い続けるポカホンタスとスミスの行く末は!?
大自然の中で紡がれる伝説の物語、ここに開幕!
ポカホンタス(Pocahontas、1595年頃~1617年)は、ネイティブアメリカン・ポウハタン族の女性。英名「レベッカ・ロルフ」。本名はマトアカまたはマトワで、ポカホンタスとは、実際は彼女の戯れ好きな性格から来た「お転婆」、「甘えん坊」を意味する幼少時のあだ名だった(Wikipediaより引用)。
ジョン・スミス(John‐Smith、1580年~1631年6月21日)はイギリスの軍人、植民請負人、船乗り及び著作家である。ポウハタン族インディアンとの諍いの間に、酋長の娘であるポカホンタスと短期間だが交流があったことでも知られている(Wikipediaより引用)。
※本作では、実在の人物とは異なる設定(性格、年齢等)で物語が展開します。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
忍び零右衛門の誉れ
崎田毅駿
歴史・時代
言語学者のクラステフは、夜中に海軍の人間に呼び出されるという希有な体験をした。連れて来られたのは密航者などを収容する施設。商船の船底に潜んでいた異国人男性を取り調べようにも、言語がまったく通じないという。クラステフは知識を動員して、男とコミュニケーションを取ることに成功。その結果、男は日本という国から来た忍者だと分かった。
櫻雨-ゆすらあめ-
弓束しげる
歴史・時代
新選組隊士・斎藤一の生涯を、自分なりにもぐもぐ咀嚼して書きたかったお話。
※史実を基にしたフィクションです。実在の人物、団体、事件とは関わりありません。
※敢えて時代考証を無視しているところが多数あります。
※歴史小説、ではなく、オリジナルキャラを交えた歴史キャラ文芸小説です。
筆者の商業デビュー前に自サイトで連載していた同人作です。
色々思うところはありますが、今読み返しても普通に自分が好きだな、と思ったのでちまちま移行・連載していきます。
現在は1週間ごとくらいで更新していけたらと思っています(毎週土曜18:50更新)
めちゃくちゃ長い大河小説です。
※カクヨム・小説家になろうでも連載しています。
▼参考文献(敬称略/順不同)
『新選組展2022 図録』京都府京都文化博物館・福島県立博物館
『新撰組顛末記』著・永倉新八(新人物往来社)
『新人物往来社編 新選組史料集コンパクト版』(新人物往来社)
『定本 新撰組史録』著・平尾道雄(新人物往来社)
『新選組流山顛末記』著・松下英治(新人物往来社)
『新選組戦場日記 永倉新八「浪士文久報国記事」を読む』著・木村幸比古(PHP研究所)
『新選組日記 永倉新八日記・島田魁日記を読む』著・木村幸比古(PHP研究所)
『新選組全史 天誅VS.志士狩りの幕末』著・木村幸比古(講談社)
『会津戦争全史』著・星亮一(講談社)
『会津落城 戊辰戦争最大の悲劇』著・星亮一(中央公論新社)
『新選組全隊士徹底ガイド』著・前田政記(河出書房新社)
『新選組 敗者の歴史はどう歪められたのか』著・大野敏明(実業之日本社)
『孝明天皇と「一会桑」』著・家近良樹(文藝春秋)
『新訂 会津歴史年表』会津史学会
『幕末維新新選組』新選社
『週刊 真説歴史の道 2010年12/7号 土方歳三 蝦夷共和国への道』小学館
『週刊 真説歴史の道 2010年12/14号 松平容保 会津戦争と下北移封』小学館
『新選組組長 斎藤一』著・菊地明(PHP研究所)
『新選組副長助勤 斎藤一』著・赤間倭子(学習研究社)
『燃えよ剣』著・司馬遼太郎(新潮社)
『壬生義士伝』著・浅田次郎(文藝春秋)
義時という父 姫の前という母
やまの龍
歴史・時代
「これからじゃないか。母の想いを無駄にする気か。消えた命らにどう償いをするつもりだ」
胸倉を掴んでそう言ってやりたい。なのに父は死にかけてる。
「姫の前」の番外完結編。姫の前の産んだ北条義時の三男、北条重時のボヤき。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる