23 / 39
第五章 10月
かうんと・ゆあ・まーくす
しおりを挟む
慢性なんだけどね……と、努めて軽い口調のまま、委員長がこう言った。
「血液の病気だったよ」
「え」ミドリコすら、顔色を変えた。「それって」
委員長は困ったように笑ってから、続ける。
「女の人でその年齢で珍しいねー、って言われて。当面、入院はしなくていいけど、しばらくがんばって治療に専念しましょうね、って」
一足先に委員長が帰った後、委員長代理となったミドリコが皆を集めて、軽く咳払いしてから口をきった。
「教頭との取り決めでは、正確には年度末までの『残高』で結果を出すことになっています」
あまりピンときていない紀美に、伊藤が説明する。
「サンマークはね、こちらが数えて送ってから、少し期間をおいて、ようやく『検収結果と残高通知書』が返送されてくるんだ。こちらの集計が正しかったのか、財団で再度数え直しをして、細かいチェックが入るのよ。年度末とかには受付が集中するらしくて、点検の結果が戻されるのが、長い時で三ヶ月かかることもあるのよ」
「……つまり、こちらがマークを発送してから残高が判明するまでに、かなりタイムラグがあるんですね」
「そうなのよ!」伊藤が小鼻をふくらませて続ける。
「しかもカートリッジなんかは、直接点数になるわけじゃなくて、こちらで梱包したものを財団に直接じゃなくて、まずカートリッジ回収会社に送るのよ、で、回収会社から点数の書かれたハガキが学校に返送される……そのハガキを財団に送るとサンマークの点数残高に加算されるの」
なんと複雑なシステムなんだろう……紀美の表情がくもる。
「春日さん、現在の残高をみなさんに」
ミドリコの声に、残高管理を任されている春日が、ファイルを開いた。
「現在の残高……一昨年末繰越分と、昨年度分合わせて、一九万五千八六七点です」
「教頭の出してきた数値は、年度末までに四〇万点以上」
春日が電卓を出した。
「これに、前期に財団に送った八万七千とんで五六点を足して……二十七万飛んで九二三点、だから」
「あと、十二万九千とんで、七七点必要ということに、なりますわね」
「それ……いつまでに財団に送れば間に合いますかね」
伊藤の不安げな声に、ミドリコは即答する。
「カートリッジが優先課題だわね。まず、点数連絡のハガキがなければ財団への点数の計上ができない。まあ、あそこは一週間くらいでハガキを寄こすから……
カートリッジ発送を十一月上旬にすれば、出た結果をつけ加えて、サンマーク送り状と他のサンマークを財団に送れるし、そうね、送付リミットは十二月上旬としましょうか」
「……もっと、粘れませんか?」
そうすがりつく伊藤に、ミドリコがふふ、と優しく笑いかけた。
「やれることは限られてますわ。その中で、ベストをつくしましょう。そうだ」
前の黒板に、例の大雑把な文字でざっくりと三語の英文を書いてみせた。
最後には豪勢にエクスクラメーションマークをつける。点を打った時にチョークが折れる勢いだった。
「かっこいい、副委員長かっこいいわ」
春日がつぶやいてたどたどしく読む。
「こうーんと、よあ?」
「Count Your Marks!『あなたのマークを数えよ』。ただ、数えるのみよ」
かうんと・ゆあ・まーくす。
どこからともなく、大きなため息がひびいた。
どんな意味なんだろう? つぶやく紀美の脇を通り過ぎながら、ミドリコがさらりと
「意味はないって、そのまんまよ」
ふり向いた顔がいたずらっぽく輝いている。実はね、と耳を寄せた。
「成島さんが、前によく言ってたのよ。意味ないけど、語呂はいいよねって。こんな時だし、合い言葉くらいにはなるでしょ?」
はっきりした数値目標を前にして、いつもは口ばかりの伊藤ですら、一心不乱にサンマークに向き合う日が続いていた。
しかし……紀美はセロハンテープの手を止め、さりげないフリをしてあたりを見回す。
委員長不在の空間には、どこか気の抜けた炭酸飲料みたいな空気が漂っていた。
フジコのしょげようが、半端なかった。
次男の洋二郎が、この秋、正式に『発達障害』と診断されてしまったということもあったが、やはり委員長を慕うのは伊藤にも負けず劣らずだったらしい。
それまで席を外すことが多かったのが逆に、手を動かしていることが多くなった。
しかし、作業の合間に大きくため息をついて、終始暗い顔をしている。
十月最後の週、作業終了前にミドリコが皆を前にこう言った。
「だいじょうぶ、概算では十二万九千七十七はじゅうぶん、到達できる数字だと私は思います」
それに、と付け加えた。
「委員長のご病気ですけど、完治する可能性はかなり高いようですわ。まあ」
ほほ、と天井を仰いで笑う姿にはまるっきり悲愴な様子はない。
「私が見込んだ方ですもの。そうそう簡単にくたばる訳は、ございませんことよ」
堂々としたそのことばに、悲観ムードはやや、和らいだようだった。
「すでに仕分けした分がもう五万点近くありますし、仕分けの済んでいない分だけでも五万点以上、それにこれから回収されるであろう分も、通常のペースでいけば……」
それまで在庫のチェックをしていた伊藤が、大声を上げた。
「ちょっと待って! ミドリコさん」
「どうされました?」
ふり向いた伊藤の顔は、青ざめている。
「仕分けされていた五万点分のマークが……見当たりません」
「血液の病気だったよ」
「え」ミドリコすら、顔色を変えた。「それって」
委員長は困ったように笑ってから、続ける。
「女の人でその年齢で珍しいねー、って言われて。当面、入院はしなくていいけど、しばらくがんばって治療に専念しましょうね、って」
一足先に委員長が帰った後、委員長代理となったミドリコが皆を集めて、軽く咳払いしてから口をきった。
「教頭との取り決めでは、正確には年度末までの『残高』で結果を出すことになっています」
あまりピンときていない紀美に、伊藤が説明する。
「サンマークはね、こちらが数えて送ってから、少し期間をおいて、ようやく『検収結果と残高通知書』が返送されてくるんだ。こちらの集計が正しかったのか、財団で再度数え直しをして、細かいチェックが入るのよ。年度末とかには受付が集中するらしくて、点検の結果が戻されるのが、長い時で三ヶ月かかることもあるのよ」
「……つまり、こちらがマークを発送してから残高が判明するまでに、かなりタイムラグがあるんですね」
「そうなのよ!」伊藤が小鼻をふくらませて続ける。
「しかもカートリッジなんかは、直接点数になるわけじゃなくて、こちらで梱包したものを財団に直接じゃなくて、まずカートリッジ回収会社に送るのよ、で、回収会社から点数の書かれたハガキが学校に返送される……そのハガキを財団に送るとサンマークの点数残高に加算されるの」
なんと複雑なシステムなんだろう……紀美の表情がくもる。
「春日さん、現在の残高をみなさんに」
ミドリコの声に、残高管理を任されている春日が、ファイルを開いた。
「現在の残高……一昨年末繰越分と、昨年度分合わせて、一九万五千八六七点です」
「教頭の出してきた数値は、年度末までに四〇万点以上」
春日が電卓を出した。
「これに、前期に財団に送った八万七千とんで五六点を足して……二十七万飛んで九二三点、だから」
「あと、十二万九千とんで、七七点必要ということに、なりますわね」
「それ……いつまでに財団に送れば間に合いますかね」
伊藤の不安げな声に、ミドリコは即答する。
「カートリッジが優先課題だわね。まず、点数連絡のハガキがなければ財団への点数の計上ができない。まあ、あそこは一週間くらいでハガキを寄こすから……
カートリッジ発送を十一月上旬にすれば、出た結果をつけ加えて、サンマーク送り状と他のサンマークを財団に送れるし、そうね、送付リミットは十二月上旬としましょうか」
「……もっと、粘れませんか?」
そうすがりつく伊藤に、ミドリコがふふ、と優しく笑いかけた。
「やれることは限られてますわ。その中で、ベストをつくしましょう。そうだ」
前の黒板に、例の大雑把な文字でざっくりと三語の英文を書いてみせた。
最後には豪勢にエクスクラメーションマークをつける。点を打った時にチョークが折れる勢いだった。
「かっこいい、副委員長かっこいいわ」
春日がつぶやいてたどたどしく読む。
「こうーんと、よあ?」
「Count Your Marks!『あなたのマークを数えよ』。ただ、数えるのみよ」
かうんと・ゆあ・まーくす。
どこからともなく、大きなため息がひびいた。
どんな意味なんだろう? つぶやく紀美の脇を通り過ぎながら、ミドリコがさらりと
「意味はないって、そのまんまよ」
ふり向いた顔がいたずらっぽく輝いている。実はね、と耳を寄せた。
「成島さんが、前によく言ってたのよ。意味ないけど、語呂はいいよねって。こんな時だし、合い言葉くらいにはなるでしょ?」
はっきりした数値目標を前にして、いつもは口ばかりの伊藤ですら、一心不乱にサンマークに向き合う日が続いていた。
しかし……紀美はセロハンテープの手を止め、さりげないフリをしてあたりを見回す。
委員長不在の空間には、どこか気の抜けた炭酸飲料みたいな空気が漂っていた。
フジコのしょげようが、半端なかった。
次男の洋二郎が、この秋、正式に『発達障害』と診断されてしまったということもあったが、やはり委員長を慕うのは伊藤にも負けず劣らずだったらしい。
それまで席を外すことが多かったのが逆に、手を動かしていることが多くなった。
しかし、作業の合間に大きくため息をついて、終始暗い顔をしている。
十月最後の週、作業終了前にミドリコが皆を前にこう言った。
「だいじょうぶ、概算では十二万九千七十七はじゅうぶん、到達できる数字だと私は思います」
それに、と付け加えた。
「委員長のご病気ですけど、完治する可能性はかなり高いようですわ。まあ」
ほほ、と天井を仰いで笑う姿にはまるっきり悲愴な様子はない。
「私が見込んだ方ですもの。そうそう簡単にくたばる訳は、ございませんことよ」
堂々としたそのことばに、悲観ムードはやや、和らいだようだった。
「すでに仕分けした分がもう五万点近くありますし、仕分けの済んでいない分だけでも五万点以上、それにこれから回収されるであろう分も、通常のペースでいけば……」
それまで在庫のチェックをしていた伊藤が、大声を上げた。
「ちょっと待って! ミドリコさん」
「どうされました?」
ふり向いた伊藤の顔は、青ざめている。
「仕分けされていた五万点分のマークが……見当たりません」
10
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
猫が作る魚料理
楓洋輔
ライト文芸
猫人間のモモ子は魚料理が大得意。ほっこりした日常を描くレシピ小説です。
香織(32歳)はモモ子と一軒家で同居している。モモ子は、二足歩行で言葉を喋る、人間と同じくらいの大きさの猫だ。猫だけに、いつもぐうたらと怠けているモモ子だが、魚が好きで、魚料理が大得意。魚料理は下ごしらえなどが面倒なので、怠け者のモモ子は手間のかからない、お手軽だけど絶品な魚料理のレシピを次々と披露する。そのレシピは、普段料理をしない人でも簡単にできてしまうようなものばかり。同じく同居人の誠也(22歳)と共に、仕事や恋に悩みながらも、香織はモモ子の魚料理を堪能していく。
ピントグラス越しの反転された日常
マツモトマサル
ライト文芸
地元を離れて働く30歳の主人公「詩織」。
フリーライターと言えば聞こえは良いけど、表に自分の名前が出るわけでもない文章を量産してる毎日。悲観するほど酷くはないけれど充実しているとは言い難い。そんな詩織の心に引っかかる、カメラ好きだったおじいちゃんがカメラを辞めてしまうきっかけとなった”プチトラウマ“。
祖父にカメラを辞めさせてしまったのは自分かも知れないという罪悪感と小さなトラウマから写真を撮られるのは苦手だ。祖父とは違って、詩織にとってはカメラは仕事で必要な時に使うツールでしかない。でも、時々思い出す、祖父の膝の上から覗かせてもらったカメラから見える「反転した世界」。祖父が隠していた二眼レフカメラが繋ぐ、どこにでも居る女性と当たり前な日常の物語。
大好きだった祖父との、心に残ったわだかまりを解くことで、なんとなく過ぎていく毎日を変えることができたなら。
「嫉妬に苦しむ私、心はまさに悪役令嬢」ー短編集
『むらさき』
ライト文芸
私はあるニュースを見て、読んで、嫉妬あるいはそれに近い気持ちを抱いていた。どういうことなんだ...アルファポリスさん。
「株式会社嵐」設立って...その所在地が恵比寿ガーデンプレイスタワーってさ...
夜食屋ふくろう
森園ことり
ライト文芸
森のはずれで喫茶店『梟(ふくろう)』を営む双子の紅と祭。祖父のお店を受け継いだものの、立地が悪くて潰れかけている。そこで二人は、深夜にお客の家に赴いて夜食を作る『夜食屋ふくろう』をはじめることにした。眠れずに夜食を注文したお客たちの身の上話に耳を傾けながら、おいしい夜食を作る双子たち。また、紅は一年前に姿を消した幼なじみの昴流の身を案じていた……。
(※この作品はエブリスタにも投稿しています)
じじいと娘ちゃん
狐守玲隠
ライト文芸
早瀬貴仁《ハヤセタカヒト》は56歳のどこにでもいそうなおじさんである。
そんな貴仁は、ある時、親族の葬儀に出席した。 そこで、ひとりの女の子に出会う。その女の子は虚ろで、貴仁はどうしても放っておけなかった。
「君さえよければうちの子にならないかい?」
そして始まる不器用な2人の親子生活。
温かくて、楽しくて、2人で毎日笑い合う。この幸せはずっと続いてくれる。そう思っていた__
″なぁ、じじい。もう辞めたらどうだ__″
これは、ちょっぴり不器用な2人が織りなす、でこぼこ親子の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる