糸を読むひと

井川林檎

文字の大きさ
上 下
21 / 24

その20・お仕事と社会と真っ黒い糸

しおりを挟む
 先日、大学図書館に文献を返しにいったついでに、久々に生協前の掲示板を見た。
 そこで、一週間限定の短期アルバイトがあったので、軽い気持ちで電話をかけてみたら、即行で採用された。
 それは事務所の雑用係のアルバイトで、今の時期がかきいれ時なので猫の手も借りたいのだという。アルバイトの定員は二名で、もう一人、別の大学の女子が決まっていると言われた。

 電話で話している時、応対の荒さやざわざわした感じや、なにより掲示板に貼りつけられてあった紙には何月何日から、ときちんと期間が提示されていたのに、電話口では「いつから来れるの、なんなら今日の午後からでも」という早急さが気になった。
 (なんか怖いなあ)
 うっすらと予感があったが、乗り掛かった舟だし、なにより、長らくバイトをしていないので寂しかった。お金には困窮していないとは言っても、根本的にわたしはお金が大好きなのだ。

 (一週間限定だし、事務所の中の仕事だし)

 大学では、そろそろ就職活動のことが囁かれ始めている。女子たちはみんな、外回りや接客は嫌だ、事務がいいと口をそろえて言っている。わたしも何となく、イメージ的に、女の子はみんな、オフィスの制服を着て事務所でお茶くみをするものだと思っていた。
 決して、世の中そんなものではないのだけど。分かっているのだけど。なんとなく、ハイソなイメージをデスクワークに抱いてしまっている――多分これは最早、日本の女子みんなの心の底に貼りついてしまっていることなのじゃないかと思う。

 そういう思い込みや、たった一週間という安心感が、引き寄せた。
 そう、それは魔のアルバイトだった。一週間どころか、その日一日、否、ものの一分ですら長く感じるほどの、悲惨な時間となったのである。
 
 朝の八時半までに職場に行かなくてはならないので、きっちりスーツを着て、七時四十五分に梟荘を出る。昼間からうすぼんやりと暗く、蛍光灯が陰気に灯される白い事務所の中で、怖い女子社員さんたちの指示であれこれ動くお仕事、混雑する社員食堂のなかで、事務所の女子たちが集まっているテーブルに座らせてもらい、話に混じれないので無言で体を小さくして食べる昼食。

 わたしには到底、合わないワークだった。

**

 明日でバイト最終日という夜、お風呂に入った後で台所でコーヒーを淹れていると、いとちゃんがふらふらと現れた。
 きちっと社会人しているわたしと、相変わらずふやけた匂いをさせているヒキコモリのいとちゃん。
 いとちゃんが玉のれんを揺らしてぬっと入って来た瞬間、いらっとした自分自身に、わたしはびっくりした。のそのそとテーブルに座り、頬杖をつき、真っ黒い目でこちらを見ているいとちゃん――いいわよねアンタは、甘ったれたヒキコモリでこれからどうするの――尖ったものが込み上げてくる。わたしは自分の内部を、ひっそりと凝視した。

 いとちゃんに対し、こんな攻撃的な感情を抱いたのは初めてだったし、なによりわたしが恐ろしかったのは、もし今、もう少し追い詰められていたならば、躊躇なくいとちゃんに対し、冷たい言葉を放っていただろうという予感だった。
 (これが、一週間のバイトではなく、もっと長いバイトだったなら、どうなっていたか分からない)
 しいんと、背筋が凍るような思いがした。

 もう少しで人食いライオンのような人間になりかけているわたしに、いとちゃんは淡々と「わたしにもコーヒー」と言った。
 またいらいらっとしかけたが、すでにわたしは自分の異様な精神状態に気づいているので、これ以上感情を暴れさせずに済んだ。そう、わかったよ、といつものように答え、沸かしたてのお湯が入ったポットでドリップ式のコーヒーをもう一人分、淹れたのだった。

 こちこちと音が耳に触ると思ったら、廊下の壁時計の秒針がここまで響いている。
 こんなに音に敏感になったことは今までなかった。ぴりぴりしているわたしに対し、いとちゃんは相変わらず変わっていて、唯我独尊で、静かだった。いとちゃんと向かい合っていると、自分がどうなってしまっているのか不安になる。

 「だいたい分かるんだけど、吐き出してみたら」
 
 思いがけず、いとちゃんはそう言った。
 いとちゃん、カウンセラーみたいだなと思ったが、そうかこのひとはネットで都市伝説レベルの悩み相談師をしているんだったと気が付いた。
 (そう言えばいとちゃん、無料でやってるんだろうか)
 「糸を読むひと」について、なにも聞けていないことにも思い当たる。

 コーヒーを啜りながら、いとちゃんの真っ黒い目はわたしを見ている。なにを見ているか分からない、ものすごく変わった視線のいとちゃんだけど、今回ばかりはわたしをじいっと見つめていた。

 わたしは戸惑いながらいとちゃんの目を見つめ、その真っ暗な深淵を覗いた瞬間、ぷつんとなにかが弾けた。
 自分でも驚くほどの勢いで、だらだらだばだばと、職場の愚痴が飛び出してきた。喋っているうちにわたしは、自分がなにをそんなにつらく感じているのか、なにに傷つけられているのかを目の当たりにし、自分の弱さや周囲の世知辛さに愕然とした。

 バイト初日、言われていた時間に会社に入ったら、事務所の女の人から苦情を言われたこと。初日は三十分早く来てほしかったと言われ、そんなことを聞かされていなかったので茫然とした。どうやら連絡ミスだったらしいと、この職場の内部事情を知ってから気づいたが、とにかくその女の人は最初からこちらのミスと決めつけていて、言いたいだけ言ったらもう話は終わりと、勝手に切りあげてしまった。
 「もう一人の子は、ちゃーんと四十五分前に来ていましたよ」
 
 一週間、同じバイトをすることになる相方の女子は、茶髪をひとつに束ね、ちゃきちゃきとした感じの子だった。
 初々しく一生懸命な様子がバイト一日目で早くも周囲から好感を得ていた。そつのない子だ。
 もちろんわたしも必死にメモを取り、仕事をしているのだが、その子といると何か調子が狂った。どうしても頑張り切れない違和感が残った。
 どうしてこんなふうに思うんだろう、この子は普通に礼儀正しい子だし、わたしにもちゃんとコミュニケーションを取ってくれているのに――最初は首をかしげたわたしだったが、二日目の昼休みあたりから、違和感の理由を悟り始めた。

 「上手なんだよ。ものすごく上手なの。なんでも人に良く見られるのが上手くて、もはやそれは天性のものだと思う。それと、なんとなく思ったんだけど、その子はなにか言葉にははっきりできない次元のランキングで自分より劣る者を素早く見分けて、ひっそりと見下したり、出し抜いたり、押しのけたりするのが天才的にうまいんだ」

 彼女についての悪口が自分の中から飛び出したので、わたしは唖然とした。
 いとちゃんはどんな魔法を使ったんだろう。べらべらと愚痴りながら、わたしはあれを思い出す――よくあるマジックで、口からじゃんじゃかじゃんじゃか、糸でつながった小さい国旗がずらずらと出てくるやつ――あんな感じで、わたしの中から、じゃんじゃかじゃんじゃか、真っ黒く汚れた糸が引き出されている。
 よく見ると、いとちゃんはコーヒーカップを持っていないほうの手で、小さく指を動かしている。それはまるで、細い糸をちょっとずつ手繰り寄せているような仕草だった。

 「……でね、社員さん達も、その子を大事にして、わたしとは差をつけてしまっていて。なんでもかんでもその子に頼むの。で、その子が空いていないって分かったら、あからさまに落胆しながらわたしの名を呼ぶの。それか、ああ、糸出さんしかいないの、ならいいわ、って薄笑いを浮かべながら言うの」

 じゃんじゃかじゃんじゃか。出る出る。わたしの中の黒く染められた汚い糸たちが。
 いとちゃんの左手に巻き取られて、もうどれくらいの糸が出たんだろう。

 「お昼休みとか最悪で。その子は女子社員さん達から話題を振られて、その話題を上手にこなして応対して、笑いの中に入ることができているんだけど、わたしはその子と社員さん達に挟まれて愛想笑いしているの。今日は愛想笑いに疲れて俯いていたら、仕事してないくせに疲れた顔してるとか陰口を聞かれたの。いっそ、ランチの時、一番隅っこの席につけたらと思うんだけど、なぜかいつも、その子と社員さん達の真ん中に挟まれるの。居心地が悪くてたまらない。逃げたいの。でも、そこでしかごはんを食べることが許されないし、みんなが離席するまで我慢していなくてはならない。息が詰まってしまいそうなの」

 いとちゃんの目は真っ黒だ。わたしを見ていると思っていたけれど、違う、わたしの心の中を見ているんだと気づいた。
 いとちゃんは無感情に淡々と手繰り寄せ、わたしの中を覗き続けている。

 色々な愚痴が出てくる。
 良い年して同僚の悪口を言い合っている女の人たちのこと。その顔つき、攻撃的な口調、みんな一致団結して嫌っている対象のことを言い合っている様子を見ていると、頭がフリーズしてしまう。
 一見、すごく良い子の、もうひとりのアルバイトの子だけど、そういう女の人たちとうまくやっていて、しかも本人も楽しそうに混じっているのを見るにつけ、恐ろしくなった。
 だけど、その会社ではみんなで楽しくしているのが当たり前のようだし、わたしのように居心地が悪そうにしている人は少数派だった。混じることができない人がおかしい、変で、社会性がない、駄目な人と見なされて、自然、嘲笑や噂話の対象にされる。

 「わたしきっと、会社に入ったら、マイノリティになって、虐められて、心も壊れて頭も壊れて人生も壊れながら、何かの中毒みたいにただ通い続けるだけの人になると思う」

 悲しくなってきた。
 涙が一粒流れたと思ったら、じゃばじゃばと溢れて来たのでびっくりした。
 いとちゃんは構わず、左手をもそもそ動かし続けている。わたしの口から黒い糸が、勢いよく噴き出している。

 「わたしだけ、どうしてこんなんだろう。やっぱり育ち方のせいだろうか。お母さんがあんな人だからだと思う。あんな汚い変なアパートで、思春期を過ごしたんだよ。本当に許せない、むかつく、今も変な島で笑っていると思ったら、腹が煮えくり返るようだよ」

 怒りの矛先が、アルバイトとは無関係な母にまで向かったので、とうとうわたしは唖然としてしまい、最後には泣きながら笑いだしてしまったのだった。一体、この黒い糸はどこまで続いているんだ。果てしなすぎる。そのうち、生まれる前の、前世の因縁やら、この世の理やら、カミサマまで呪い出すかもしれない。

 泣き笑いしながらコーヒーを飲んで心を落ち着かせた。
 いとちゃんはコーヒーを飲み終わっていて、ことんとマグをテーブルに置いた。左手の動きは止まっていた。

 夜はゆったりと穏やかで、窓の外は夏のかえるたちが賑やかに合掌している。
 ぬるい昼間の温もりが気持ち悪くもあり、安心できるようでもあり、台所は奇妙なまほろばになっていた。
 コーヒーの匂いがすごく良い香りであることに、ようやくわたしは気が付いた。

 
 いとちゃんは何も言わなかった。
 わたしも特に意見を求めなかった。
 ぬるくて穏やかな時間が流れ、心は次第にいつもの自分に戻っていった。
 ふいに、ああ、明日もあるんだよな、あの仕事と思い出して、いきなりずどんと突き落とされた。

 「休めば。いいじゃん、もう何を言われようと」
 いきなりいとちゃんが言った。
 流石に、アルバイト最終日を欠席するのはまずいので、わたしは苦笑いでごまかした。だけど、休めば、という言葉に大きく心が揺れたのは事実だった。

 そうだ。休んでも差支えがない。
 だって、あの職場で、わたしがいたって回ってくる仕事はそんなにないし、誰からも話しかけられないし。
 休んだとして何がネックかと言えば、最後の日に休んだ非常識さを、面白おかしく悪口にされることくらいだ。あとは、経理担当のお局さんがバイト料について責任を持っているので、もしかしたらその人から直接携帯から電話に連絡が入るかもしれない。
 
 (もういいよ、それくらい)

 一瞬、わたしは休むという魅力に引き寄せられ、全てを放り出そうとした。
 だけど、すぐにはっとした。だめだ。なぜなら、この会社は大きくてハイソな会社のくせに、バイト代は最終日に現金で渡してくれることになっていたからだ。

 もし明日休んだら別の日に改めて取りに行くことになる。あの、陰険なオフィスまで。
 仕事した分のお金だから、泥棒でもなんでもないはずなのに、どうせあの女の人たちは皆でこちらを見て、ひそひそ言い合うに違いないと簡単に予想がついた。

 いっそ、そんなお金などいらないと思おうとしたが、根本的にお金が大好きなわたしは、どうしてもそう思いきることができなかった。
 お金、大事。
 
 「……明日さ、給料出るから、ケーキ買って来る。なにが良い」

 そう言ったわたしの顔は、台詞に反して、さぞ渋い顔だったに違いない。いとちゃんは彼女にしては珍しく、にやにや笑った。その面白がるような笑顔が、なぜかわたしの暗い気持ちを救った。

 「モンブラン」
 と、いとちゃんは答えた。
 そして、軽く握っていた左手をふわっと開き、まるで手に着いた塵を払うように、ぱさぱさと両手をこすりあわせたのだった。


 「ひとつ聞いて良い」
 わたしはきいてみた。
 あの、「糸を読むひと」の悩み相談は有料なのか、無料なのか。

 いとちゃんは淡々と答えてくれた。

 「今は無料だけど、そのうち、お金をもらうつもり」
 仕事だから、これ。

 いとちゃんは真っ黒い目で、わたしを見た。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

優秀賞受賞作【スプリンターズ】少女達の駆ける理由

棚丘えりん
青春
(2022/8/31)アルファポリス・第13回ドリーム小説大賞で優秀賞受賞、読者投票2位。 (2022/7/28)エブリスタ新作セレクション(編集部からオススメ作品をご紹介!)に掲載。 女子短距離界に突如として現れた、孤独な天才スプリンター瑠那。 彼女への大敗を切っ掛けに陸上競技を捨てた陽子。 高校入学により偶然再会した二人を中心に、物語は動き出す。 「一人で走るのは寂しいな」 「本気で走るから。本気で追いかけるからさ。勝負しよう」 孤独な中学時代を過ごし、仲間とリレーを知らない瑠那のため。 そして儚くも美しい瑠那の走りを間近で感じるため。 陽子は挫折を乗り越え、再び心を燃やして走り出す。 待ち受けるのは個性豊かなスプリンターズ(短距離選手達)。 彼女達にもまた『駆ける理由』がある。 想いと想いをスピードの世界でぶつけ合う、女子高生達のリレーを中心とした陸上競技の物語。 陸上部って結構メジャーな部活だし(プロスポーツとしてはマイナーだけど)昔やってたよ~って人も多そうですよね。 それなのに何故! どうして! 陸上部、特に短距離を舞台にした小説はこんなにも少ないんでしょうか! というか少ないどころじゃなく有名作は『一瞬の風になれ』しかないような状況。 嘘だろ~全国の陸上ファンは何を読めばいいんだ。うわーん。 ということで、書き始めました。 陸上競技って、なかなか結構、面白いんですよ。ということが伝われば嬉しいですね。 表紙は荒野羊仔先生(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/520209117)が描いてくれました。

仲町通りのアトリエ書房 -水彩絵師と白うさぎ付き-

橘花やよい
キャラ文芸
スランプ中の絵描き・絵莉が引っ越してきたのは、喋る白うさぎのいる長野の書店「兎ノ書房」。 心を癒し、夢と向き合い、人と繋がる、じんわりする物語。 pixivで連載していた小説を改稿して更新しています。 「第7回ほっこり・じんわり大賞」大賞をいただきました。

俯く俺たちに告ぐ

青春
【第13回ドリーム小説大賞優秀賞受賞しました。有難う御座います!】 仕事に悩む翔には、唯一頼りにしている八代先輩がいた。 ある朝聞いたのは八代先輩の訃報。しかし、葬式の帰り、自分の部屋には八代先輩(幽霊)が! 幽霊になっても頼もしい先輩とともに、仕事を次々に突っ走り前を向くまでの青春社会人ストーリー。

【完結】社会不適合者の言い分

七瀬菜々
ライト文芸
※やっぱりタイトル戻します← 無駄に高学歴な引きこもりってよく居るけど、私の兄はまさにそれだ。 彼は毎日朝から晩まで、カーテンを閉め切った薄暗い部屋で牧場経営(ゲーム)をしている。 私が『クソニートが』と罵倒すると、兄は必ず『オンラインの牧場では一日18時間労働している』と言い返すが、それはむしろリアルで働くよりもブラックだろう。本当バカ。 私の兄はそんなどうしようもない男だ。 けれど、私にとっては大事なたった一人の兄。 だから私は今日も兄を外へと誘う。 毎度毎度お得意の屁理屈で返されようとも、めげずに誘う。 ------それが私の義務だと思うから。 これは根暗で偏屈で変態で不器用な兄と、何も知らない私の物語。 *** 読み進めると色んなことがつながります。

~千年屋あやかし見聞録~和菓子屋店主はお休み中

椿蛍
キャラ文芸
大正時代―――和菓子屋『千年屋(ちとせや)』 千年続くようにと祖父が願いをこめ、開業した和菓子屋だ。 孫の俺は千年屋を継いで只今営業中(仮) 和菓子の腕は悪くない、美味しいと評判の店。 だが、『千年屋安海(ちとせや やすみ)』の名前が悪かったのか、気まぐれにしか働かない無気力店主。 あー……これは名前が悪かったな。 「いや、働けよ」 「そーだよー。潰れちゃうよー!」 そうやって俺を非難するのは幼馴染の有浄(ありきよ)と兎々子(ととこ)。 神社の神主で自称陰陽師、ちょっと鈍臭い洋食屋の娘の幼馴染み二人。 常連客より足しげく通ってくる。 だが、この二人がクセモノで。 こいつらが連れてくる客といえば―――人間ではなかった。 コメディ 時々 和風ファンタジー ※表紙絵はいただきものです。

「僕は病弱なので面倒な政務は全部やってね」と言う婚約者にビンタくらわした私が聖女です

リオール
恋愛
これは聖女が阿呆な婚約者(王太子)との婚約を解消して、惚れた大魔法使い(見た目若いイケメン…年齢は桁が違う)と結ばれるために奮闘する話。 でも周囲は認めてくれないし、婚約者はどこまでも阿呆だし、好きな人は塩対応だし、婚約者はやっぱり阿呆だし(二度言う) はたして聖女は自身の望みを叶えられるのだろうか? それとも聖女として辛い道を選ぶのか? ※筆者注※ 基本、コメディな雰囲気なので、苦手な方はご注意ください。 (たまにシリアスが入ります) 勢いで書き始めて、駆け足で終わってます(汗

鬼の国の死化粧師(更新停止中)

フドワーリ 野土香
キャラ文芸
額に千日紅の形をした赤い痣を持って生まれた緋花。それは鬼の帝からの愛を誓う印だった……? 常世国〈とこよのくに〉。この国には人より遥かに長く生きる鬼が住むと言われていた。 緋花の父は生まれる前に死に、病弱だった母も緋花を産み落とすとその後すぐ亡くなってしまう。村には15年に一度鬼への生贄を捧げる決まりがあり、村人たちは天涯孤独な緋花を生贄にすると決定する。ただし、生贄として差し出すのは15歳と定められていたため、それまでは村で手厚く緋花を育てていた。 緋花は生贄として捧げられることを理解しつつ、村で亡くなった人たちの身体を綺麗にしたり死化粧を施したりしていた。 生贄として捧げられる日、緋花は額の痣を化粧で隠し鬼の国へ向かう。しかし、鬼は人を喰らわず、生贄とは鬼の帝が住む後宮で働かされることを意味していた。 生贄として後宮入りした緋花は、幸か不幸か正妃である黒蝶の化粧係兼身の回りの雑務を言い渡される。だがあることがきっかけで緋花は高価な紅を盗んだ罪を着せられ、帝の紅玉に死罪を求められる。そして、額にある千日紅の痣が姿を現してーー。 生贄として捧げられた少女が、愛と友情に巡り合う物語。そして、鬼と人との間に隠された秘密を紐解いていく。

たまき酒

猫正宗
大衆娯楽
主人公の宵宮環《よいみやたまき》は都会で暮らす小説家。 そんな彼女のマンションに、就職のために上京してきた妹の宵宮いのりが転がり込んできた。 いのりは言う。 「ねえ、お姉ちゃん。わたし、二十歳になったんだ。だからお酒のこと、たくさん教えて欲しいな」 これは姉妹の柔らかな日常と、彼女たちを取り巻く温かな人々との交流の日々を描いたお酒とグルメの物語。

処理中です...