遠い昔からの物語

佐倉 蘭

文字の大きさ
上 下
4 / 46
第一部「初めて」

第四話

しおりを挟む
 
   うちは呆然と立ち尽くしていた。
   夜は別の部屋を用意してあるというので、父はうちをここへ寄こしたのに……

   不機嫌そうに顔をしかめた父の顔が浮かんだ。どんなときでも明るく朗らかに笑う母の顔も。
   そして、好きな人と結ばれることになって、一段と綺麗になった姉の顔も……

——今頃、なにしょうるんじゃろ。

   うちの目に涙が込み上げてきた。でも、ここで泣くわけにはいかない。

   だから、うちは気を紛らわすために、胸に抱えた風呂の道具を片付けにかかった。着替えた着物や肌襦袢を衣紋掛けに吊るし、濡れた手ぬぐいを干し、汚れ物を鞄の中に入れた。できるだけ、バタバタと音を立ててやった。

「そがぁに、はぶてんなや」

   間宮中尉が、灰皿に煙草をぎゅっとひねりつけ、立ち上がった。座っているときはあまり感じないが、立ち上がられると、六尺近くある上背に圧倒される。

   だけど、うちは五尺とちょっとしかない背丈で、果敢にきっと睨んで云った。
「うちゃぁ、ちぃーっとも、はぶてとらんけん」

   間宮中尉は一瞬、目を見開いたが、すぐに満面の笑みになった。
「よいと、われの顔がきしゃっと拝めたのう」

   うちは、また俯いた。

   間宮中尉は懐手ふところでをして近づいてきた。
「裏のみぞに蛍がようけおるそうじゃけぇ、見に行かんか」
   俯いたうちの顔を覗き込んで中尉は云った。

「……うち、慣れん汽車でくたぶれたけん、お先に休みますけぇね」

   うちは蚊帳かやの入り口をめくり上げて、さっさと中に入った。


   部屋は電燈を消されて、一瞬のうちに真っ暗になった。
   寝巻きに着替えた間宮中尉が蚊帳かやの中に入ってくる。わたしは中尉に背を向けて横たわっていた。

   生まれて初めて一人きりで長い間汽車に乗って、全然知らないところへ来て、全身はくたくたに疲れているはずなのに、目は異様に冴えている。やけに蒸し蒸しする、暑い夜だった。

   間宮中尉が蒲団に身を収めると、息をするのもはばかられるくらい、辺りはしーんと静まりかえった。

   外からだろうか、猫の鳴き声が聞こえてきた。

——なことじゃねぇ。今の時季に猫はさからんじゃろうに。

   耳を澄ましてみた。

「・・・ぅう・・・ぁあ・・・ぅう・・・」

   外からの声じゃない。たぶん、ふすまの向こうからだ。そして、猫の鳴き声じゃない。

——女の声じゃわ。

   それは、女のすすり泣くような声だった。

——一緒にお風呂へ行った薫子ゆきこさんかもしれん。なにかあったんじゃろか。

   うちは寝返りを打って、間宮中尉の方へ向き直った。蚊帳が小さいため、中尉はわたしが思っていたよりもずっとすぐわきで横になっていた。

   暗闇の中で間宮中尉と目が合う。
   彼もまだ眠っていなかった。

   また、声が聞こえてきた。

「・・・ぁああ・・ぅうん・・・はあぁ・・・」

   ようやく、うちは気づいた。

——あがぁな声は……そがぁな声は……

   うちは、あわてて間宮中尉から視線を外した。そして、また寝返りを打って彼に背を向けようとした。
   すると、中尉は強い力でわたしを引き寄せた。あっという間に、うちは中尉の腕の中にいた。

   困惑しきって混乱状態になったうちは、必死にバタバタもがいて、なんとか逃れようとした。でも、大きな体躯の間宮中尉には太刀打ちできず、ただ身につけていた寝巻きのすそが乱れ、襟元が緩んだだけだった。

   間宮中尉はうちの上に覆いかぶさった。耳元に彼の息がかかる。

「……大人しゅうしてくれんか。男に恥、かかせんでくれんなや」

   甘い、ささやくような声だった。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
*よいと ー やっと
*はぶてる ー(機嫌を損ねて)ねる
*きしゃっと ー ちゃんと
*ようけ ー たくさん
*いなげな ー 奇妙な・不思議な
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

暁のミッドウェー

三笠 陣
歴史・時代
 一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。  真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。  一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。  そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。  ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。  日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。  その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。 (※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)

信長の弟

浮田葉子
歴史・時代
尾張国の守護代の配下に三奉行家と呼ばれる家があった。 その家のひとつを弾正忠家といった。当主は織田信秀。 信秀の息子に信長と信勝という兄弟がいた。 兄は大うつけ(大バカ者)、弟は品行方正と名高かった。 兄を廃嫡し、弟に家督を継がせよと専らの評判である。 信勝は美貌で利発な上、優しかった。男女問わず人に好かれた。 その信勝の話。

戦国異聞序章 鎌倉幕府の支配体制確立と崩壊

Ittoh
歴史・時代
戦国異聞  鎌倉時代は、非常に面白い時代です。複数の権威権力が、既存勢力として複数存在し、錯綜した政治体制を築いていました。  その鎌倉時代が源平合戦異聞によって、源氏三代、頼朝、頼家、実朝で終焉を迎えるのではなく、源氏を武家の統領とする、支配体制が全国へと浸透展開する時代であったとしたらというif歴史物語です。

処理中です...