大江戸シンデレラ

佐倉 蘭

文字の大きさ
上 下
117 / 129
大詰

口上〈拾伍〉

しおりを挟む
 
   あくる日、兵馬は非番であった南町奉行所の朋輩で義弟の本田 主税に、明晩の宿直とのいを代わることを条件に、本日の御役目を引き受けさせた。

   身体からだの空いた兵馬は、ひさかたぶりに実家である松波の御家おいえに帰ることにした。

   その道すがら、兵馬の心によぎるのは……

——御前様が、あいつを身請けされたのであろうか……

   いくら「側室」にする心算こころづもりであろうと、大名家が吉原のおんなを身請けするなぞ、やはり一筋縄ではいかぬことだ。

   そう云えば、御前様の懐妊されていた奥方様が、つい先頃、御胎の御子おこはかなくされたばかりだと聞き及んでいた。
   ゆえに、それをおもんぱかった御前様が、奥方様に知られることなく舞ひつるをあの町で囲っているのかもしれぬ。

——とにもかくにも……一刻も早く、仔細を確かめねば……


゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚


   家に帰った兵馬は、屋敷内には立ち入らず、真っ直ぐうまやへとその足を向けた。

「……弥吉っ」

   馬の毛並みに沿っていていた、奉公人の名を呼ぶ。兵馬が生まれるずっと前から、の家に仕えてきた中間ちゅうげんの男だ。

「若……今までどこにいなすったんでさ」
   陽に照らされ濡れたような艶を放つ馬から、手を下ろした弥吉は尋ねた。

りぃが、話は後だ。急ぎの用なのよ。影丸はすぐにでも出せるかい」

   松波家では、手に入れた黒鹿毛くろかげの名馬を代々「影丸」と名付けていた。

「まさか、こんな昼日中ひるひなか町中まちなかで馬をかっ飛ばしなさるんじゃ……」

「今のおれは、お上品に駕籠かごに乗ってくわけにゃあ、いかねぇんだ。それに、人気ひとけのねえ裏道を、ちっとばっか影丸で駆けるぐれぇだからよ。心配しんぺぇは無用だぜ」


「——なにが『心配は無用』でござりまするか」

   いきなり声が聞こえてきて、兵馬はその声の出処でどころと思われる方へ顔を向けた。

「ようやく帰ってきたかと思えば、母家にも入らず厩なぞでこそこそと……」

   其処そこにいたのは、母・志鶴であった。

「兵馬、情けないにも程があるぞよ。恥を知れ」

   もし、母・志鶴が町方与力の妻女でなく、源氏判官義経であらば、直ちにその腰からすらりと太刀たちを引き抜いて、兵馬めがけて一気に袈裟懸けに切り込んできそうな風情ふぜいであった。

   また母だけではなく、その後ろにまるで武蔵坊弁慶のごとく控える女中頭・おせいも、凄まじい目で兵馬を睨みつけていた。

   一刻を争わねばならぬと云うに、厄介な者たちに捕まってしまった。兵馬は舌打ちしたい心持ちであった。

「母上、しばし家を空けてござったことはお詫びいたす。その上で誠に申し訳のうござるが、それがしはちと先を急ぐうえ……」
「そなた、嫁御を迎えに行くがゆえに帰ってござったのではないのか」

   「天女」の凍え切った目で、志鶴が息子を問いただす。

「……ほう、『嫁御殿』は祝言を挙げて早々、もう出て行ってござったか」

   兵馬はにやり、と笑った。向こうから出て行ってくれたのであらば、正直なところ手間が省ける。

「若さまがっ、ちっとも家に居りなさらんもんだから、御新造さんに愛想つかされちまったんでさっ」
   どうにも堪えきれず、おせいが口を挟んだ。

「おせい、若に向かって何て口をきいてやがんだっ」
   弥吉があわてて制する。おせいとは、かつて所帯を持っていた。

「おせい、それがしは御公儀に仕える身だ。れしきのことが辛抱できぬ者なら、仕方あるまい。……はなから縁がなかったと思え」
   兵馬は引導を渡すようにきっぱりと告げた。

   先般、妻となった女は諸藩の下屋敷で生まれ育ったと聞く。そもそも町方役人の妻なぞ、我が身には役不足であるとあなどっておったのかもしれぬ。

「ご、御新造さんは……若さまのために……こうして……浴衣をお縫いなさって待ってたってのに……っ」

   おせいが声を詰まらせつつ、胸に抱えていた風呂敷包みに視線を落とす。

「だれが縫うたか云わぬよう、固く口止めされてござったのだが、致し方ない。おせい、包みを解いて、その浴衣を兵馬に見せるのじゃ」

   志鶴に命じられ、おせいはすぐさま結び目をはらりと解いた。

   みなの視線が、風呂敷包みの中に集まる。

「お、おせい……そいつは何だ……」

   なぜか、兵馬の顔つきがみるみるうちに険しくなっていく。

「何だ、って云われても……『浴衣』でさ」

   おせいはいぶかしげに答えた。だれがどう見ても、風呂敷包みの中にあるのは縦縞の男物の浴衣である。

「夏だけじゃのうて春や秋にも湯屋ゆうや帰りに若さまに着てもらいたいってんで、御新造さんは綿紬で仕立てなすったんでやす」

「いや、浴衣を訊いているのではあらぬ。知りたいのは……その下にござる着物の方だ」

しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

大江戸の番人 〜吉原髪切り捕物帖〜

佐倉 蘭
歴史・時代
★第9回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ 「近頃、吉原にて次々と遊女の美髪を根元より切りたる『髪切り』現れり。狐か……はたまた、物の怪〈もののけ〉或いは、妖〈あやかし〉の仕業か——」 江戸の人々が行き交う天下の往来で、声高らかに触れ回る讀賣(瓦版)を、平生は鳶の火消しでありながら岡っ引きだった亡き祖父に憧れて、奉行所の「手先」の修行もしている与太は、我慢ならぬ顔で見ていた。 「是っ非とも、おいらがそいつの正体暴いてよ——お縄にしてやるぜ」 ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」に関連したお話でネタバレを含みます。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

処理中です...