10 / 129
二段目
萌芽の場〈壱〉
しおりを挟むその後、舞ひつるは少し離れた処を歩く兵馬に見守られながら、久喜萬字屋へ戻った。
昼見世が始まる前の、まだだれも座っていない張見世に上がって、籬(格子)の隙間から表の大通りを眺める。
すると、兵馬がすーっと前を通り過ぎるところであった。
ふと、目が合う。
兵馬がふっ、と笑った。怖いもの知らずな、文字どおり「向かう処、敵なし」の不敵な笑顔だ。
舞ひつるは、急に頬が火照ったような気がして、思わず目を伏せた。
゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚
巳の刻(午前十時)、廓では晩い朝餉が始まる。
部屋待ち以上の遊女たちは二階の其々の座敷で摂るが、廻り部屋の女郎たちは一階の大広間で一斉に食す。
舞ひつるは羽衣の座敷にいた。
「呼出」のいない今の久喜萬字屋では最高位になる「昼三」の一人、羽衣が舞ひつるの「姉女郎」だ。
昼三ともなると、我の仕事だけをすれば良いというわけではない。
世話になっている見世への恩返しのためにも、初見世後に人気になりそうな「上玉」を「妹女郎」として側に置いて、一人前の遊女にせねばならぬ任も加わる。
年端の行かぬ女子たちに、遊女らしいしゃなりとした所作を叩き込むのは元より、唄に三味線に舞にと歌舞音曲の稽古をつけ、さらには身に纏う着物や簪、喰い扶持の面倒までもみてやらねばならない。
それゆえ、見世の上位に駆け上れば上ったで、稼げる揚代が跳ね上がったとしても、出て行く金が半端なかった。
さすれば、余計に負い目(借金)が嵩んでいき、結局のところ儲かるのは見世ばかり、って寸法だ。
羽衣の折れそうなくらい頼りなげな細い肩には、振袖新造の舞ひつるに禿の羽おり・羽おと、そしておしげという番頭新造の、計四人の暮らしの掛かりが一切合切乗っかっていた。
「禿」は遊女の下に付く一番下っ端の見習いで、歳は十歳前後である。
初潮を迎えると、振袖新造になるか廻し部屋の女郎になるかの身の振り方が決まる。
「番頭新造」とは、年季奉公の十年が明けても何処にも行く当てがなかったりして、廓に留まった女郎だ。
おのれ自身がもう客をとることはないが、その代わり世話になっている遊女のために日々の雑事を一手に引き受けるゆえ、「遣り手」とも云われる。
海千山千の番頭新造は、面倒な客相手でも遊女に代わってあしらうことなんか朝飯前なものだから、口さがない客からは腹立ち紛れに「遣り手婆ぁ」などと呼ばれていた。
そして、立派な座敷を持つ「姉女郎」羽衣の朝餉には、いつも「妹女郎」たちと「遣り手」が侍り、皆で食すのが常だった。
とはいえ、女郎だけではなく遊女であっても、見世から供されるものは質素だ。
さすがに大見世の久喜萬字屋では、粟や芋などが混じった「かて飯」ではなく白い米の飯ではあるが、あとはおみおつけの汁物と漬物だけである。
ゆえに、お菜(惣菜)になるものは、各々で辻まで出て、棒手振り(行商人)から好きなものを買ってこなければならない。
位の高い遊女ほど、おいそれとは見世の外には出させてもらえぬため、見世のだれかに頼んで買ってきてもらうことになるのだが、派手に見えて実は締まり屋の羽衣は、いつも昨晩お座敷の客が残していった御膳を妹女郎や遣り手たちと分け合って食べていた。
粋な客であればあるほど、たとえ如何に評判の良い料理茶屋からの仕出しの馳走であってもいっさい手をつけずに、遊女が舞い芸者が奏でる音曲のみを肴にして、ひたすら酒だけを呑るものだ。
もし、がっついて我の腹の中に全部収めようものなら、見世の妓たちがいくらそないな様子を涼しい顔で見守っていたとしても、さような客は翌朝には吉原じゅうに「無粋な半可通」として名を馳せることになる。
江戸の男にとって、廓で「半可通」の烙印を押されるほどの屈辱はない。
0
お気に入りに追加
77
あなたにおすすめの小説
公爵令息様を治療したらいつの間にか溺愛されていました
Karamimi
恋愛
マーケッヒ王国は魔法大国。そんなマーケッヒ王国の伯爵令嬢セリーナは、14歳という若さで、治癒師として働いている。それもこれも莫大な借金を返済し、幼い弟妹に十分な教育を受けさせるためだ。
そんなセリーナの元を訪ねて来たのはなんと、貴族界でも3本の指に入る程の大貴族、ファーレソン公爵だ。話を聞けば、15歳になる息子、ルークがずっと難病に苦しんでおり、どんなに優秀な治癒師に診てもらっても、一向に良くならないらしい。
それどころか、どんどん悪化していくとの事。そんな中、セリーナの評判を聞きつけ、藁をもすがる思いでセリーナの元にやって来たとの事。
必死に頼み込む公爵を見て、出来る事はやってみよう、そう思ったセリーナは、早速公爵家で治療を始めるのだが…
正義感が強く努力家のセリーナと、病気のせいで心が歪んでしまった公爵令息ルークの恋のお話です。
縁切寺御始末書
hiro75
歴史・時代
いつの世もダメな男はいるもので、酒に、煙草に、博打に、女、昼間から仕事もせずにプラプラと、挙句の果てに女房に手を挙げて………………
そんなバカ亭主を持った女が駆け込む先が、縁切寺 ―― 満徳寺。
寺役人たちは、夫婦の揉め事の仲裁に今日も大忙し。
そこに、他人の揉め事にかかわるのが大嫌いな立木惣太郎が寺役人として赴任することに。
はじめは、男と女のいざこざにうんざりしていたが……………… 若き侍の成長と、男と女たちの痴情を描く、感動の時代小説!!
大江戸の番人 〜吉原髪切り捕物帖〜
佐倉 蘭
歴史・時代
★第9回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
「近頃、吉原にて次々と遊女の美髪を根元より切りたる『髪切り』現れり。狐か……はたまた、物の怪〈もののけ〉或いは、妖〈あやかし〉の仕業か——」
江戸の人々が行き交う天下の往来で、声高らかに触れ回る讀賣(瓦版)を、平生は鳶の火消しでありながら岡っ引きだった亡き祖父に憧れて、奉行所の「手先」の修行もしている与太は、我慢ならぬ顔で見ていた。
「是っ非とも、おいらがそいつの正体暴いてよ——お縄にしてやるぜ」
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」に関連したお話でネタバレを含みます。
笑う死霊家臣団 (別名義、別作品で時代小説新人賞最終選考落選歴あり)
牛馬走
歴史・時代
戦国の世、小領主の子であった柏木市右衛門源藤(かしわぎいちえもんもとひさ)は初陣で父、重臣が敵方に皆殺しにされてしまう――が、このとき、陰陽師の蘆屋道明(あしやどうめい)が戦場に満ちる瘴気を利用し、死んだ弟を甦らせようと秘術、泰山府君祭を行っていた。若い市右衛門を残して死んだことを無念に思った重臣たちが、道明の弟の魂を押しのけ死霊となってこの世へと戻ってくる。戦場を逃れるも落ち武者狩りに遭っていた市右衛門を彼らは救った……
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
捨てられた第四王女は母国には戻らない
風見ゆうみ
恋愛
フラル王国には一人の王子と四人の王女がいた。第四王女は王家にとって災厄か幸運のどちらかだと古くから伝えられていた。
災厄とみなされた第四王女のミーリルは、七歳の時に国境近くの森の中で置き去りにされてしまう。
何とか隣国にたどり着き、警備兵によって保護されたミーリルは、彼女の境遇を気の毒に思ったジャルヌ辺境伯家に、ミリルとして迎え入れられる。
そんな中、ミーリルを捨てた王家には不幸なことばかり起こるようになる。ミーリルが幸運をもたらす娘だったと気づいた王家は、秘密裏にミーリルを捜し始めるが見つけることはできなかった。
それから八年後、フラル王国の第三王女がジャルヌ辺境伯家の嫡男のリディアスに、ミーリルの婚約者である公爵令息が第三王女に恋をする。
リディアスに大事にされているミーリルを憎く思った第三王女は、実の妹とは知らずにミーリルに接触しようとするのだが……。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる