12 / 17
二段目
店子の段 二
しおりを挟む
「花さん、花さん」
交代の時間より少し早い。
店の裏戸を閉た流は、庭で糊を乾かしていた花に、密かな声で呼び掛ける。
花は手を止め「もしかして…」と、流の行動や声色で察したのだろう、表情を少し曇らせた。
「まぁ、はい…」
「うわぁ…」
染物を乾かしていた権平も事態を把握した。
硬直した花の肩に手を置き「もう少しいましょ」と促す。
「おい流!番台は空けんじゃねぇやい!」と慌てた佐助の声が聞こえ、戸が開いた。
その剣幕に、店先からさささ、と客が去る音がする。
流と花が目を合わせると、客が去った先を眺めた佐助は開けた戸に寄り掛かかり「こうしてせめて、開けときゃいいんだよ」と、淡とした声で言った。
「あ、はい…」
「今回はお花ちゃんだろ?」
「ご、ごめんなさ」
「まぁいいさ、おいらも慣れてきた…あいつかぁ、例の男ってのは。本当になんも売り買いしねぇ…」
それは、ここ半月のこと。
「最近お店に出ると…何かの香かしら…少し良いお召し物の男の人が来てね…」
と、ある日花が奇妙な顔で話していたのだ。
花の仕事は比較的昼が多いため、夕方から夜番が多かった。
「上等な櫛を買ったかと思えば…この簪を出してって…」
「どれ?」
袖口からその簪を出し、流に渡す。
「新品だけど……」と、花から受け取った簪を流は興味津々、というように眺めた。
「金具の擦れもないしまだ未使用…そこいらで買ってきてすぐ、てくらいの…。
藤の花かな…綺麗…。
藤ってことは季節物だと思うし」
「そうなんですよ。ウチから買っていったのは桜の柄の櫛で…」
「買っていった、てことはこれが質草?これの方が高いと思うけど…。
例えば、わざわざ装身具屋で買って直ぐに質に出すことって、あるものなんでしょうか?」
「それが…」
「あげる言われたんかな?」
権平が割って入ると「そうなんです、」と困り顔。
「…こりゃあここの店子の簪だな…本当に買って早速、てやつだろう…。
ゴンさん、あそこは確か娘さんだよな」
「そうやね。婿養子でも取らんとって話しとったよ」
「凄く綺麗…なんだろうこれは…見たことない石…糸でぶら下がってる…のかな?」
からん、と音がする…藤色の小さな玉が連なるような細工。そして玉簪特有の耳かき。とても洒落た簪だった。
明かりに当て見上げる流に「あぁ、恐らくそれは珊瑚玉や。京の花界隈ではよう使うんよ。しかしまぁ………今代さんは手先が器用やな、玉簪とビラカンとの間のような…品もある、京で売っても斬新で受けが良さそうやねぇ…」と、ついつい職人話をしてしまう。
「いや、話が逸れてるんだが」
「あぁ、」
「あぁすません」
「売りに来た訳じゃねぇんだろ?」
「はい…でも…」
「お花さんに似合いそうですよ?」
「いや流、そういうもんやないで?お前簪の意味知らんのかいな」
妙な沈黙が流れたあと、佐助は俯く花に「お花ちゃんにはこう…ビビっとくるもんじゃあなかったんだな?」と聞いた。
「う~ん、はい。
ふらっと来た人に貰っても…聞いていると高価そうですし…綺麗なんですけどね」
「そうだねぇ。お花ちゃんに付けて欲しいっちゅーこったろうけど…付けりゃぁそりゃな、あそこの宣伝になるけどちょっとなぁ…。不気味なのもそうだが色々と後が怖ぇ」
「まぁ、あちらさんもええ気はせんやろな。礼儀言うんがなってない。そんな売女みたいな…」
「ゴンさんが言う通り、その男は遊び人だよ。
うーん…じゃあ…。
流、気に入ったならそこの装身具屋に聞いてきてやろうか?」
「…え!」
「互いに良い商売だろ?」
関心した。確かにそれなら店子同士の問題は解決するだろう。
手元の簪を眺めたままの流ははっとし「ごめん花さん」と花に渡そうとしたが、花はニコッと笑い「いえ、そういうことなら流さんにあげます」と言った。
「綺麗な簪が出来るといいですね。もし良ければ、そっちをください」
聞いた瞬間ついつい佐助と権平は顔を合わせてしまったが、はっとした顔で花が「あ、いや、そうではなく…」と俯いた。
「……なんとなく流さんの方が似合いそう」
「え?」
「あ、なるほど、そっちもそうか」
その時はまだ、そうして笑っていられた。
交代の時間より少し早い。
店の裏戸を閉た流は、庭で糊を乾かしていた花に、密かな声で呼び掛ける。
花は手を止め「もしかして…」と、流の行動や声色で察したのだろう、表情を少し曇らせた。
「まぁ、はい…」
「うわぁ…」
染物を乾かしていた権平も事態を把握した。
硬直した花の肩に手を置き「もう少しいましょ」と促す。
「おい流!番台は空けんじゃねぇやい!」と慌てた佐助の声が聞こえ、戸が開いた。
その剣幕に、店先からさささ、と客が去る音がする。
流と花が目を合わせると、客が去った先を眺めた佐助は開けた戸に寄り掛かかり「こうしてせめて、開けときゃいいんだよ」と、淡とした声で言った。
「あ、はい…」
「今回はお花ちゃんだろ?」
「ご、ごめんなさ」
「まぁいいさ、おいらも慣れてきた…あいつかぁ、例の男ってのは。本当になんも売り買いしねぇ…」
それは、ここ半月のこと。
「最近お店に出ると…何かの香かしら…少し良いお召し物の男の人が来てね…」
と、ある日花が奇妙な顔で話していたのだ。
花の仕事は比較的昼が多いため、夕方から夜番が多かった。
「上等な櫛を買ったかと思えば…この簪を出してって…」
「どれ?」
袖口からその簪を出し、流に渡す。
「新品だけど……」と、花から受け取った簪を流は興味津々、というように眺めた。
「金具の擦れもないしまだ未使用…そこいらで買ってきてすぐ、てくらいの…。
藤の花かな…綺麗…。
藤ってことは季節物だと思うし」
「そうなんですよ。ウチから買っていったのは桜の柄の櫛で…」
「買っていった、てことはこれが質草?これの方が高いと思うけど…。
例えば、わざわざ装身具屋で買って直ぐに質に出すことって、あるものなんでしょうか?」
「それが…」
「あげる言われたんかな?」
権平が割って入ると「そうなんです、」と困り顔。
「…こりゃあここの店子の簪だな…本当に買って早速、てやつだろう…。
ゴンさん、あそこは確か娘さんだよな」
「そうやね。婿養子でも取らんとって話しとったよ」
「凄く綺麗…なんだろうこれは…見たことない石…糸でぶら下がってる…のかな?」
からん、と音がする…藤色の小さな玉が連なるような細工。そして玉簪特有の耳かき。とても洒落た簪だった。
明かりに当て見上げる流に「あぁ、恐らくそれは珊瑚玉や。京の花界隈ではよう使うんよ。しかしまぁ………今代さんは手先が器用やな、玉簪とビラカンとの間のような…品もある、京で売っても斬新で受けが良さそうやねぇ…」と、ついつい職人話をしてしまう。
「いや、話が逸れてるんだが」
「あぁ、」
「あぁすません」
「売りに来た訳じゃねぇんだろ?」
「はい…でも…」
「お花さんに似合いそうですよ?」
「いや流、そういうもんやないで?お前簪の意味知らんのかいな」
妙な沈黙が流れたあと、佐助は俯く花に「お花ちゃんにはこう…ビビっとくるもんじゃあなかったんだな?」と聞いた。
「う~ん、はい。
ふらっと来た人に貰っても…聞いていると高価そうですし…綺麗なんですけどね」
「そうだねぇ。お花ちゃんに付けて欲しいっちゅーこったろうけど…付けりゃぁそりゃな、あそこの宣伝になるけどちょっとなぁ…。不気味なのもそうだが色々と後が怖ぇ」
「まぁ、あちらさんもええ気はせんやろな。礼儀言うんがなってない。そんな売女みたいな…」
「ゴンさんが言う通り、その男は遊び人だよ。
うーん…じゃあ…。
流、気に入ったならそこの装身具屋に聞いてきてやろうか?」
「…え!」
「互いに良い商売だろ?」
関心した。確かにそれなら店子同士の問題は解決するだろう。
手元の簪を眺めたままの流ははっとし「ごめん花さん」と花に渡そうとしたが、花はニコッと笑い「いえ、そういうことなら流さんにあげます」と言った。
「綺麗な簪が出来るといいですね。もし良ければ、そっちをください」
聞いた瞬間ついつい佐助と権平は顔を合わせてしまったが、はっとした顔で花が「あ、いや、そうではなく…」と俯いた。
「……なんとなく流さんの方が似合いそう」
「え?」
「あ、なるほど、そっちもそうか」
その時はまだ、そうして笑っていられた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子
ちひろ
恋愛
マッサージ師にそれっぽい理由をつけられて、乳首とクリトリスをいっぱい弄られた後、ちゃっかり手マンされていっぱい潮吹きしながらイッちゃう女の子の話。
Fantiaでは他にもえっちなお話を書いてます。よかったら遊びに来てね。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
堤の高さ
戸沢一平
歴史・時代
葉山藩目付役高橋惣兵衛は妻を亡くしてやもめ暮らしをしている。晩酌が生き甲斐の「のんべえ」だが、そこにヨネという若い新しい下女が来た。
ヨネは言葉が不自由で人見知りも激しい、いわゆる変わった女であるが、物の寸法を即座に正確に言い当てる才能を持っていた。
折しも、藩では大規模な堤の建設を行なっていたが、その検査を担当していた藩士が死亡する事故が起こった。
医者による検死の結果、その藩士は殺された可能性が出て来た。
惣兵衛は目付役として真相を解明して行くが、次第に、この堤建設工事に関わる大規模な不正の疑惑が浮上して来る。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる