2 / 25
泥に染む
2
しおりを挟む
少年には藤宮水鶏という名前が与えられた。
藤宮一真は少年を連れて帰り、上等な部屋を用意した。
一変した空間に水鶏の思考は混乱する。門を潜っても尚、生きる気力は少しばかり刺したが、水鶏は人間不信も過ぎてしまっていた。
上等な部屋へ来て隅っこで震える水鶏に一人、青年が訪ねてきた。
「…どうや、飯やで」
その青年は、鋭い目をしていた。
不信も過ぎ、怯える水鶏の側に膳を持ってきては「食えるか」と訪ねる。
一目見てその青年が自分とは違う世界を飛んでいる大鳥だとわかった。
鳥肌が立ち底冷え、戦慄や恐怖を感じ取るような寂しい目をしている青年だ。水鶏はそう思った。
警戒を示す子鼠のような少年は、確かに痩せてしまってはいるが、姉が色町に売られ母親は盲だが強淫の末に殺された、と言う事実を青年も知り持って納得した。なるほど、この子供は恐らく女系に似たのだ、瞳も大きくて少女のように可愛らしい顔をしている。
「…そう怯えるな。
兄の鷹や。あんたの世話や教育を任された」
淡々と名乗る青年に水鶏は黙って膝を抱え見つめることしか出来ない、そもそも聲を無くしてしまっている。
「取り敢えず飯を食え。あんさん三日もよう生きとったな」
どう接しようかと兄も考え、頭を撫でてみようかとすれば目をきつく縛られてしまう。
だがさして気にも留めた様子でなく「あんなぁ、」と少し強引に兄は義弟の肩を掴んだ。
反射のようなもので水鶏はそれを叩き払う。
「取って食われる鼠の如しやな。あんさんに飯食うて頂かんと俺が親父に殴られんねん。食えへんなら食わしたるけどあんさん口開くかえ?」
言葉は冷たいものらしいが。
懐掴まれ引き寄せられて、その抱擁が暖かく、水鶏にはここに来て初めて別の戸惑いが過った。
戸惑いが冷めないまま離れた、鷹という兄はやはり嘲笑して「なんや、」と言う。
「あんさん、唖者かえ」
冷ややかな目だった。
何も言えずにいる水鶏に鷹は吐き捨てたことすら構わず箸を持ち、「口開けな」と言った。
「そんなん外に出られんやろが。あんさん、親父に拾われたんやで」
「………」
「わかるか?生き残ってもあの様じゃ今頃死んでいた。よう生き残ったな」
今度は声色が優しい。
この男はころころと素直に代わり、そして「ん、ほれ」と顎を掴んだとて痛みはない。
どうやら戸惑いは自分だけでもないのかもしれない。
口を開ければ沢庵を入れられる。
「ええ子や噛めるか、飲めるか」と世話を焼く。
不思議で仕方がない。恐らく、こうした兄弟の成りが、この兄は上手くはないのかもしれない。
「よう耐えたな。悲しかったか」
言われて水鶏は、自分が少し泣いていることに気が付いた。
「気の毒やな。あの鈍は鈍のくせに傍若無人で有名やからな。せやからウチに引き取られたんやで」
あの鈍。
それは何かと水鶏が訪ねる目をすれば、鷹はニヤリと「代官や」と嘯く。
…代官?
水鶏が疑問を呈した目で義兄を見つめれば、鷹はやはり、嫌に笑うのみにとどまる。
自分の置かれた状況はまだ掴めない。
義兄に飯を運ばれる。自分はヤクザに引き取られ、状況はそのヤクザのみが知っているようで。
「明日のために体力つけなあかん」
ぽかんとするばかりなのだが、鷹は答えてくれることがまるっきりない。
「生きることや。したら姉ちゃんにも会えるやろ」
この男は純粋な目だが濁りがある。
飯を口に運ぶこの男の真意はわからぬが、姉に再会出来るのであればそれは当たり前に叶えたい。姉さん、僕はそれまで生きている。
沢庵と飯を噛み嚥下する。3日ぶりに漸く生命が戻ってきた。
藤宮一真は少年を連れて帰り、上等な部屋を用意した。
一変した空間に水鶏の思考は混乱する。門を潜っても尚、生きる気力は少しばかり刺したが、水鶏は人間不信も過ぎてしまっていた。
上等な部屋へ来て隅っこで震える水鶏に一人、青年が訪ねてきた。
「…どうや、飯やで」
その青年は、鋭い目をしていた。
不信も過ぎ、怯える水鶏の側に膳を持ってきては「食えるか」と訪ねる。
一目見てその青年が自分とは違う世界を飛んでいる大鳥だとわかった。
鳥肌が立ち底冷え、戦慄や恐怖を感じ取るような寂しい目をしている青年だ。水鶏はそう思った。
警戒を示す子鼠のような少年は、確かに痩せてしまってはいるが、姉が色町に売られ母親は盲だが強淫の末に殺された、と言う事実を青年も知り持って納得した。なるほど、この子供は恐らく女系に似たのだ、瞳も大きくて少女のように可愛らしい顔をしている。
「…そう怯えるな。
兄の鷹や。あんたの世話や教育を任された」
淡々と名乗る青年に水鶏は黙って膝を抱え見つめることしか出来ない、そもそも聲を無くしてしまっている。
「取り敢えず飯を食え。あんさん三日もよう生きとったな」
どう接しようかと兄も考え、頭を撫でてみようかとすれば目をきつく縛られてしまう。
だがさして気にも留めた様子でなく「あんなぁ、」と少し強引に兄は義弟の肩を掴んだ。
反射のようなもので水鶏はそれを叩き払う。
「取って食われる鼠の如しやな。あんさんに飯食うて頂かんと俺が親父に殴られんねん。食えへんなら食わしたるけどあんさん口開くかえ?」
言葉は冷たいものらしいが。
懐掴まれ引き寄せられて、その抱擁が暖かく、水鶏にはここに来て初めて別の戸惑いが過った。
戸惑いが冷めないまま離れた、鷹という兄はやはり嘲笑して「なんや、」と言う。
「あんさん、唖者かえ」
冷ややかな目だった。
何も言えずにいる水鶏に鷹は吐き捨てたことすら構わず箸を持ち、「口開けな」と言った。
「そんなん外に出られんやろが。あんさん、親父に拾われたんやで」
「………」
「わかるか?生き残ってもあの様じゃ今頃死んでいた。よう生き残ったな」
今度は声色が優しい。
この男はころころと素直に代わり、そして「ん、ほれ」と顎を掴んだとて痛みはない。
どうやら戸惑いは自分だけでもないのかもしれない。
口を開ければ沢庵を入れられる。
「ええ子や噛めるか、飲めるか」と世話を焼く。
不思議で仕方がない。恐らく、こうした兄弟の成りが、この兄は上手くはないのかもしれない。
「よう耐えたな。悲しかったか」
言われて水鶏は、自分が少し泣いていることに気が付いた。
「気の毒やな。あの鈍は鈍のくせに傍若無人で有名やからな。せやからウチに引き取られたんやで」
あの鈍。
それは何かと水鶏が訪ねる目をすれば、鷹はニヤリと「代官や」と嘯く。
…代官?
水鶏が疑問を呈した目で義兄を見つめれば、鷹はやはり、嫌に笑うのみにとどまる。
自分の置かれた状況はまだ掴めない。
義兄に飯を運ばれる。自分はヤクザに引き取られ、状況はそのヤクザのみが知っているようで。
「明日のために体力つけなあかん」
ぽかんとするばかりなのだが、鷹は答えてくれることがまるっきりない。
「生きることや。したら姉ちゃんにも会えるやろ」
この男は純粋な目だが濁りがある。
飯を口に運ぶこの男の真意はわからぬが、姉に再会出来るのであればそれは当たり前に叶えたい。姉さん、僕はそれまで生きている。
沢庵と飯を噛み嚥下する。3日ぶりに漸く生命が戻ってきた。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
トノサマニンジャ
原口源太郎
歴史・時代
外様大名でありながら名門といわれる美濃赤吹二万石の三代目藩主、永野兼成は一部の家来からうつけの殿様とか寝ぼけ殿と呼ばれていた。江戸家老はじめ江戸屋敷の家臣たちは、江戸城で殿様が何か粗相をしでかしはしないかと気をもむ毎日であった。しかしその殿様にはごく少数の者しか知らない別の顔があった。
希うは夜明けの道~幕末妖怪奇譚~
ぬく
歴史・時代
古来より人間と妖怪という二種が存在する国、「日ノ本」。その幕末、土佐の貧しい郷士の家に生まれた岡田以蔵は鬼の血を色濃く継いだ妖怪混じり。兼ねてより剣にあこがれていた以蔵は、ある朝家の近くの邸宅の庭で素振りをしていた青年を見かける。彼の名は武市半平太。その邸宅の主であり、剣術道場を営む剣士であった。彼の美しい剣に、以蔵は一目で見とれてしまう。そうして彼はその日から毎朝そっと、邸宅を囲む生垣の隙間から、半平太の素振りを見るようになった。
やがて半平太は土佐勤王党を結成し、以蔵をはじめ仲間を伴い倒幕を目指して京に上ることになる。彼らは京で、倒幕派と佐幕派、そして京都の鬼を中心勢力とする妖怪たちの戦いに巻き込まれてゆく。
これは武市半平太の陰で動く岡田以蔵の、闘いと葛藤、選択を描いた物語。
*これはpixivで連載しているものを修正したものです
座頭の石《ざとうのいし》
とおのかげふみ
歴史・時代
盲目の男『石』は、《つる》という女性と二人で旅を続けている。
旅の途中で出会った女性《よし》と娘の《たえ》の親子。
二人と懇意になり、町に留まることにした二人。
その町は、尾張藩の代官、和久家の管理下にあったが、実質的には一人のヤクザが支配していた。
《タノヤスケゴロウ》表向き商人を装うこの男に目を付けられてしまった石。
町は幕府からの大事業の河川工事の真っ只中。
棟梁を務める《さだよし》は、《よし》に執着する《スケゴロウ》と対立を深めていく。
和久家の跡取り問題が引き金となり《スケゴロウ》は、子分の《やキり》の忠告にも耳を貸さず、暴走し始める。
それは、《さだよし》や《よし》の親子、そして、《つる》がいる集落を破壊するということだった。
その事を知った石は、《つる》を、《よし》親子を、そして町で出会った人々を守るために、たった一人で立ち向かう。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる