Get So Hell? 3rd.

二色燕𠀋

文字の大きさ
上 下
106 / 129
飛車

5

しおりを挟む
 朱鷺貴が壺を持って現れただけで、青鵐はささっと人払いをしたようだ。
 どうしようかと迷いはしたのだが、取り敢えず部屋に線香とお鈴のみを用意して貰い、その傍に壺を置いた。

 ちりん、と音が鳴る。

 昔も似たようなことがあったなぁと思い出す最中、青鵐がふと「まさかこうして会うとはなぁ」と、手を合わせたまま朱鷺貴を見る。

 藤嶋は随分と広く立派な部屋に住んでいたようだ。広いが今はどうにもがらんどうで、湿っぽさも感じるような。
 まぁ、暫く部屋主が不在だったわけだしな。建物は使わねば、確かに劣化が早い。

「火葬かぁ」
「しかし病などではなく、」
「はは、ありゃあ間違いなくそんな在り来りには死なんやろ」

 あ、こういった場所で少し不謹慎だったかと過ぎったが、青鵐は壺を見、「形は違えど、こん人は間違いなくええ死に方はせんと思っとったよ」と、懐古するような口調で言った。

 いや、単にどうしようかと、現状の兼ね合いでこうなってしまったわけだが…。火葬は慣れていた、あとは一番近そうな人物に委ねられるという、こちらの勝手を押し付けたのが事実だ。

 しかしまぁ、それも遺族の捉えようによっては、そうなのかもしれない。

「まぁ、わてらもこん人の素性だけは知ら」
「公家のお偉いさんで、しかも、既にこの世にはいない人間になっていた」

 わりと衝撃的な事実だと思いさらっと流すよう努めたが、当の現店主は「はぁ、そうかえ」と、ごく普通に返してくる。

 まぁ、寺もそうだ。男娼茶屋も、そんなものなのかもしれない。

「本来なら実家に返すべきなんだが、そういう訳で場所もなく…いや、あるんだろうけど…一応ウチで預かってたところで。急遽やったから、こちらでの葬儀は非常に簡易的な物になってしまいそうだけど…」
「そんなんはまぁ、どーでもえーかな。
 ……ほんでまぁ、そんなことより翡翠はどうと?」
「あぁ、まぁ、寺終いに…今日明日で俺たち以外、皆行き先も決まっててな。
 藤嶋殿の件も、そういった事情から俺が来た訳で…」
「寺終いか。あんたも大変やったね」
「まぁ、決めたのは」
「翡翠の旦那としちゃあ丁度良いやん、口下手やけど」
「……誠勝手ながらそれは」
「せやろな、せやから来てるんやろうし、冗談や気にせんといて。
 男娼なんて年季開けたら大体、少し残ってどこ行くか、坊主になるかやけど…」

 そういうものなのか…。坊主もあまり各々事情は聞かない。実はウチにも元々いたのかも…まぁ、翡翠はそうだが。

「あんたも気遣いやねぇ…口下手過ぎるけど」

 …二回も、言われたっ。自覚はあるが口の上手い職種に二回もっ。二回目なんて確定的な物言いだし、流石だ…。

「まぁ藤嶋さんの方は、こっちはホンマ有難いわ。ここならわざわざ炊かんくても香臭いし。ふらっと出てったけど、本来還るべき場所やったんやろな。
 …あんたは、どないするん?」
「…特には」
「ホンマになんもないんなら、流石にあんたら、いくらなんでも京からは」

 そういえば翡翠とは、中仙道を旅したところから始まった。
 しかし、江戸に興味がある訳でもないし、錫杖刀もない。

 ある意味今が漸く無であり、ああそうだ、翡翠と出会った頃、やつのことは「擲っている」と感じていた。

 無になるまでが真言宗に於いての教えだ。だがしかし、まだ自分も翡翠も人生は終わっていない。

 ここから先は、終わりのある無限の境地だ。
 やっと手放したからこそ、まだ何も手にしていない状態になった、それだけのことで。

「いつだって、終わりか始まりかの境地は、人間には見えないもんですよ」

 柵を捨てるために柵を手にしたはずだ。今はそれがない。
 たった一つの神様、寺、教えが無くなるだけでこういう感情になるなんて、想像もしてなかったけれども。

 元々、自分を主軸に信じてきた気がする。
 人生はどうやら、有から無への繰り返しらしい、ならば般若心経にも頷ける面はあるが、それも信じ方でしかない。それが無くても、実はずっとそうしてきたような気がする。

 ふと気配に気付く。

 廊下に何人か、若衆が立ち聞きしてたらしい。
 金清楼は案外、廊下を磨く者もいれば、厨房あたりから声も聞こえる。生気に溢れた場所だと感じた。

 青鵐は「帰るべき場所」と言ったがいや、これでは藤嶋のあの覇気が負けそうだな。漸く穏やかに無の方向へ向かうのかもしれない。

 これが生死の違いなのだとしたら。

 聞き耳を立てていた若衆達は、きちんと黒の喪服を着ている…実はウチの葬儀は白なんだよねぇと過ぎったが、まぁそもそも今回は形式が異風だ。「まぁ、畏まらず好きな服装で」と提案した。

「え、」
「いやあ…」
「なーんとなく…」

 壺を眺める。

「この人、多分普段通りがいいんじゃないかなと思っただけだから。どのみち、道も外れてるし形式張ったことも出来ない。この人元は神道なんだ、形式張ったことを言うとね」

 長めに一言は言ったものの「どーゆこと?」「確かに非道いうか忘八やったけどなんかそういうんやないかなって」「退楼くらいのやつ!?」「というかぁ、噂のぼーさん!?」「そりゃ寺かえ!?ん!?神社!?」と、1投げたら3で返ってくる始末。

 若干戸惑った反応の朱鷺貴にまた「あら、ヤダ慣れとらんの?」「ダメやて白鷺!翡翠兄さんの旦那やで!」「えあの謎の妓夫かなんかの!?」と若い歓声。
 返ってくるのは3以上らしい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

Get So Hell?

二色燕𠀋
歴史・時代
なんちゃって幕末 純粋 人生 巡業中♪

月影之鳥

二色燕𠀋
歴史・時代
Get So Hell? 過去編 全4編 「メクる」「小説家になろう」掲載。

龍馬暗殺の夜

よん
歴史・時代
慶応三年十一月十五日。 坂本龍馬が何者かに暗殺されるその日、彼は何者かによって暗殺されなかった。

大奥男色御伽草子 高遠あかねの胸算用 ~男色本で大奥の財政を立て直します~

羽田伊織
歴史・時代
財政難の大奥で『御年寄(おとしより)』として働く、高遠あかねの趣味は男色本小説の執筆。 手違いで原稿が流出してしまい作者捜しの取り調べが行われることになるが、ここで同士である女性と運命の出会いを果たす。 一方で、大奥の財政難を救うために男色小説を売って儲けることはできないかと考えて売り込みに出かけ、無事出版のはこびとなるが出版条件は絵師も大奥で用意すること。 『男色本への理解があって、絵が上手くて、絡みが描けて、摩羅の形を知っていて、描くことに抵抗のない女性』 難易度の高い絵師捜しは難航するが、取り調べの際に同士だと気付いた女性を思い出し一縷の望みをかけて会いに出かけたことで、ふたりの極秘男色本出版が幕を開ける。 無表情の強面字書きと、引っ込み思案な陰気絵描きがBL小説を出版して金欠の大奥を救う物語。 表紙フリー素材 https://flowerillust.com/html/back/back0508.html

ジョーク集

柊谷
歴史・時代
古今東西のジョーク集です。ここのお話はあくまでもジョークです。特定の民族や宗教、国を差別、嘲笑するものではありません。とるに足らない笑い話として考えてください。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
SF
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

ちはやぶる

八神真哉
歴史・時代
政争に敗れ、流罪となった貴族の娘、ささらが姫。 紅蓮の髪を持つ鬼の子、イダテン。 ――その出会いが運命を変える。 鬼の子、イダテンは、襲い来る軍勢から姫君を守り、隣国にたどり着けるか。 毎週金曜日、更新。

処理中です...