5 / 129
門出
4
しおりを挟む
「ナニソレかっこ悪っ!!」
「ホンマそれっ!!」
異論、論破も何もないやん。
「うっせぇわどてくり返すぞオラっ!」と怒鳴る土方に「なにそれ~っ!」と素直に翡翠が返答し「野暮った~っ!」と朱鷺貴も続けた。
流石にイラっとした土方が力を込めて朱鷺貴の腕を殴る。
「わっ、まぁ、まぁね、まぁね、君たちとしてはアレなんでしょうけどあ、ふっ、酷っ!ふっ、」
「いーわいーわ無理に慰めなくてぇっ。わーってるよだから近藤さんが頑張ってんだよ!」
「そやねぇ、そやねぇ、」
「腹立つな畜生っ、」
本当に不機嫌になってきた土方に「悪かった悪かったって!」と笑いながら謝ってみる。
「いやはやまぁまぁ志志。笑ってしまいましたけどなんや上手くいくとええね、あんさんら帰る場所ないんやろ?」
「ねぇよ」
「ホントにね~。どうする?ってとこだけど、近藤さんなんとかしてくれるよねえ」
「…まあそういう人だし」
「じゃなきゃ、はは、着いていけないよ。いざとなったら俺たち坊さんになるのかなぁ?」
ぼんやり言う沖田に「いや、」と、それでもどうやら意思は硬いようだった。
「いやぁそしたら俺はあの高慢を突きに行くぞ!そして俺も自害する、それくらいの」
「まぁなぁ…やられたらただじゃおかねぇよ」
あ、殺伐としてきた。
というところで、「大変ですねぇ」と労う。
「いざとなったらホンマにここに来てもええん違います?ね?トキさん」
「んーダメとは言えないよねぇ」
「いーわ、ぜってぇ来ねぇよ」
「そうですな。あんさんらには暇でしょうからね」
まぁ余程でなければ確かに、こんなこともしないだろう。
「悪かった悪かった。うん頑張ってくださいよ。信念ってやつでしょ、そこは立派ですよ、まるで出家だな。今に見てますから」
「……なんかなぁ、下げて上げるなんざぁ、あんたそれは調子が狂うな全く」
「いや自然でしょ。人間そんなもんです」
「……有難ぇ高説だこって」
「そんでも巻き返したら凄ぇんじゃねぇですか?」
ふん、と土方がそっぽを向く。案外単純な男なようだ。
「俺は武士になるんだよ、近藤さんと、絶対に」
「この人こればっかりなんだよねー。まぁ良いんだけどさ」
考えてみれば結構深刻だろうが、微塵も感じないのが不思議だ。最悪の可能性がひとつも滲んでいない。
「なんともなしにですが、あんたらしぶといから問題が感じられないな。
近藤さんはいつ戻るんですか?まぁ俺たちも一宿一飯のがありましたし、今日くらいは別に良いですよ。部屋ひとつくらいあったよな?」
「ありますねぇ」
「いや、こう見えて17人いるから」
は?
「どこに?」
「挨拶っつっただろ。まぁそれから転々と…今のところ俺たち試衛館は壬生の民家に世話になってるが」
うわぁ、なんだかこの人達なら平気で民家に押し入っていそうだなと思ったが「そうですか…」と引き下がった。事実面倒はあるし。
「そんなことより女だな今は」
やはり突拍子もないことを言い出すのは原田だった。
「は?」と朱鷺貴が言うのに土方も沖田も黙っているのだからどうやら総意らしい。
「え?それ俺に聞くの?」
「お坊さんって若くても本当に女買わないの?」
「は?」
「おいおい沖田、もう少し聞き方ってのがあるんじゃねぇか?」
「少なくてもあんたは買うでしょ従者さん」
「…あんさん地味に江戸でのこと根に持ってますよね」
何年前だか。全く。
しかし「思い出させないで殺したくなるから」だなんて、やはりこいつら作法的なものを知らないと言うか、破天荒でぶっ飛んでいるようだ。
「なんせ来たばかりだし」
「…はぁ、」
「たまにはどうだい、坊さん」
「うん確かに…壬生川通りでしたよね、丁度だなぁ」
「ん?」
「トキさん、あきまへんよね?あんさん今はアホ坊主もおらんしお仕事やないやろ?」
「なんだ、やっぱりそうなんじゃねぇか」
「そりゃぁ俺も男ですからね」
バレたら晒しの刑だけどね。少しだけまわりを見る。取り敢えず寺の者は側にいない。
「と言っても…俺この後何あったっけ、あったはず、いや、あるんだ俺は向こうに」
「えっと………じゃぁ夕方に一件お茶屋さんの三回忌がありましたけど」
「あーそうだ抹茶屋さん。さくっと済みそうだし結局宇治だなぁ。そっちまで出そうにない…か?俺は」
「ホンマに言うてますかトキさん。たまにはええのん?」
「いや、ダメだよ、うん。そういうことだ皆の衆」
うーんと朱鷺貴が考え始めてしまう中「あ、そーゆーこと?だから緩いの?」と沖田が何かを察したように朱鷺貴と翡翠を眺める。
「何が?」
「あんたら懇ろ?」
「あーね、そう来たか。ははは無粋だなぁ君は。不思議とそうじゃない」
「不思議と?」
「前から思っていたけど言っていいかな沖田くん」
「どうぞ?」
「君って変だよね。まぁ良いんですけど」
とにかく!と朱鷺貴は手を叩く。
「暇なら茶ぁしばきますか。
お前こっそりかなり良い羊羹も買ってたしね俺知ってるよ。
もう雑談でもしてこい。俺はそれしか言わないからね」
「…わてに押し付けましたなトキさん」
「ホンマそれっ!!」
異論、論破も何もないやん。
「うっせぇわどてくり返すぞオラっ!」と怒鳴る土方に「なにそれ~っ!」と素直に翡翠が返答し「野暮った~っ!」と朱鷺貴も続けた。
流石にイラっとした土方が力を込めて朱鷺貴の腕を殴る。
「わっ、まぁ、まぁね、まぁね、君たちとしてはアレなんでしょうけどあ、ふっ、酷っ!ふっ、」
「いーわいーわ無理に慰めなくてぇっ。わーってるよだから近藤さんが頑張ってんだよ!」
「そやねぇ、そやねぇ、」
「腹立つな畜生っ、」
本当に不機嫌になってきた土方に「悪かった悪かったって!」と笑いながら謝ってみる。
「いやはやまぁまぁ志志。笑ってしまいましたけどなんや上手くいくとええね、あんさんら帰る場所ないんやろ?」
「ねぇよ」
「ホントにね~。どうする?ってとこだけど、近藤さんなんとかしてくれるよねえ」
「…まあそういう人だし」
「じゃなきゃ、はは、着いていけないよ。いざとなったら俺たち坊さんになるのかなぁ?」
ぼんやり言う沖田に「いや、」と、それでもどうやら意思は硬いようだった。
「いやぁそしたら俺はあの高慢を突きに行くぞ!そして俺も自害する、それくらいの」
「まぁなぁ…やられたらただじゃおかねぇよ」
あ、殺伐としてきた。
というところで、「大変ですねぇ」と労う。
「いざとなったらホンマにここに来てもええん違います?ね?トキさん」
「んーダメとは言えないよねぇ」
「いーわ、ぜってぇ来ねぇよ」
「そうですな。あんさんらには暇でしょうからね」
まぁ余程でなければ確かに、こんなこともしないだろう。
「悪かった悪かった。うん頑張ってくださいよ。信念ってやつでしょ、そこは立派ですよ、まるで出家だな。今に見てますから」
「……なんかなぁ、下げて上げるなんざぁ、あんたそれは調子が狂うな全く」
「いや自然でしょ。人間そんなもんです」
「……有難ぇ高説だこって」
「そんでも巻き返したら凄ぇんじゃねぇですか?」
ふん、と土方がそっぽを向く。案外単純な男なようだ。
「俺は武士になるんだよ、近藤さんと、絶対に」
「この人こればっかりなんだよねー。まぁ良いんだけどさ」
考えてみれば結構深刻だろうが、微塵も感じないのが不思議だ。最悪の可能性がひとつも滲んでいない。
「なんともなしにですが、あんたらしぶといから問題が感じられないな。
近藤さんはいつ戻るんですか?まぁ俺たちも一宿一飯のがありましたし、今日くらいは別に良いですよ。部屋ひとつくらいあったよな?」
「ありますねぇ」
「いや、こう見えて17人いるから」
は?
「どこに?」
「挨拶っつっただろ。まぁそれから転々と…今のところ俺たち試衛館は壬生の民家に世話になってるが」
うわぁ、なんだかこの人達なら平気で民家に押し入っていそうだなと思ったが「そうですか…」と引き下がった。事実面倒はあるし。
「そんなことより女だな今は」
やはり突拍子もないことを言い出すのは原田だった。
「は?」と朱鷺貴が言うのに土方も沖田も黙っているのだからどうやら総意らしい。
「え?それ俺に聞くの?」
「お坊さんって若くても本当に女買わないの?」
「は?」
「おいおい沖田、もう少し聞き方ってのがあるんじゃねぇか?」
「少なくてもあんたは買うでしょ従者さん」
「…あんさん地味に江戸でのこと根に持ってますよね」
何年前だか。全く。
しかし「思い出させないで殺したくなるから」だなんて、やはりこいつら作法的なものを知らないと言うか、破天荒でぶっ飛んでいるようだ。
「なんせ来たばかりだし」
「…はぁ、」
「たまにはどうだい、坊さん」
「うん確かに…壬生川通りでしたよね、丁度だなぁ」
「ん?」
「トキさん、あきまへんよね?あんさん今はアホ坊主もおらんしお仕事やないやろ?」
「なんだ、やっぱりそうなんじゃねぇか」
「そりゃぁ俺も男ですからね」
バレたら晒しの刑だけどね。少しだけまわりを見る。取り敢えず寺の者は側にいない。
「と言っても…俺この後何あったっけ、あったはず、いや、あるんだ俺は向こうに」
「えっと………じゃぁ夕方に一件お茶屋さんの三回忌がありましたけど」
「あーそうだ抹茶屋さん。さくっと済みそうだし結局宇治だなぁ。そっちまで出そうにない…か?俺は」
「ホンマに言うてますかトキさん。たまにはええのん?」
「いや、ダメだよ、うん。そういうことだ皆の衆」
うーんと朱鷺貴が考え始めてしまう中「あ、そーゆーこと?だから緩いの?」と沖田が何かを察したように朱鷺貴と翡翠を眺める。
「何が?」
「あんたら懇ろ?」
「あーね、そう来たか。ははは無粋だなぁ君は。不思議とそうじゃない」
「不思議と?」
「前から思っていたけど言っていいかな沖田くん」
「どうぞ?」
「君って変だよね。まぁ良いんですけど」
とにかく!と朱鷺貴は手を叩く。
「暇なら茶ぁしばきますか。
お前こっそりかなり良い羊羹も買ってたしね俺知ってるよ。
もう雑談でもしてこい。俺はそれしか言わないからね」
「…わてに押し付けましたなトキさん」
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
平安ROCK FES!
優木悠
歴史・時代
2024/06/27完結
――つまらねえ世の中をひっくり返すのさ!――
平安ROCK FES(ロックフェス)開幕!
かつての迷作短編「平安ロック!」が装いも新たに長編として復活。
バイブス上がりまくり(たぶん)の時代ライトノベル!
華やかな平安貴族とは正反対に、泥水をすするような生活をおくる朱天と茨木。
あまりの貴族たちの横暴に、ついにキレる。
そして始まる反逆。
ロックな奴らが、今、うごめきはじめる!
FESの後にピリオドがいるだろう、って?
邪魔なものはいらないさ、だってロックだもの!
時代考証も無視するさ、だってロックだもの?
部分的に今昔物語集に取材しています。
炎の稲穂
安東門々
歴史・時代
「おらたちは耐えた! でも限界だ!」
幾多も重なる税金に、不作続きの世の中、私腹を肥やしているのはごく一部の人たちだけだった。
領主は鷹狩りや歌に忙しく、辺境の地であるこの『谷の村』のことなど、一切知る由もない。
ただ、搾取され皆がその日を生き抜くのが精いっぱいだった。
そんなある日、村一番の働き手である 弥彦は 村はずれにある洞窟である箱を見つけた。
そこには、言い伝えでその昔に平家の落ち武者が逃げて隠れていたとされた洞窟で、刃の無い刀がいくつか土に埋まっている。
弥彦は箱を調べ、その場で開けてみると、中にはいくつもの本があった。 彼は字が読めないが村に来ていた旅の僧侶に読み書きを習い、その本を読み解いていく。
そして、時はながれ生活は更に苦しくなった。
弥彦の母は病におかされていた。
看病のかいもなく、他界した母の現場に現れた役人は告げた。
「臭いのぉ…。 悪臭は好かんので、ちと税を払え、皆の迷惑じゃ」
それを聞いた弥彦含め、村人たちの怒りは頂点に達し、どうせ今生きていても死ぬだけだと、自分たちの人生を賭け蜂起を決意した。
そして、村長が指名した村人たちを束ね導く存在に弥彦を。
そんな彼らの想いが駆け巡る。 歴史の中で闇に消えた物語。
〜豊後切支丹王国奇譚〜
GMJ
歴史・時代
時は戦国時代末期。
九州の東に位置する豊後の国では、西洋と東洋の入り混じる新しい文化がはなひらいていた。
しかし、西洋の文化を取り入れることで、また邪な意志も豊後の国に入り込もうもとしていた。
西洋からの邪悪な意志に立ち向かうため、二人の騎士が立ち上がる。
秦宜禄の妻のこと
N2
歴史・時代
秦宜禄(しんぎろく)という人物をしっていますか?
三国志演義(ものがたりの三国志)にはいっさい登場しません。
正史(歴史の三国志)関羽伝、明帝紀にのみちょろっと顔を出して、どうも場違いのようなエピソードを提供してくれる、あの秦宜禄です。
はなばなしい逸話ではありません。けれど初めて読んだとき「これは三国志の暗い良心だ」と直感しました。いまでも認識は変わりません。
たいへん短いお話しです。三国志のかんたんな流れをご存じだと楽しみやすいでしょう。
関羽、張飛に思い入れのある方にとっては心にざらざらした砂の残るような内容ではありましょうが、こういう夾雑物が歴史のなかに置かれているのを見て、とても穏やかな気持ちになります。
それゆえ大きく弄ることをせず、虚心坦懐に書くべきことを書いたつもりです。むやみに書き替える必要もないほどに、ある意味清冽な出来事だからです。
湖水のかなた
優木悠
歴史・時代
6/7完結しました。
新選組を脱走した川井信十郎。傷ついた彼は、心を失った少女おゆいに助けられる。そして始まる彼と彼女の逃避行。
信十郎を追う藤堂平助。襲い来る刺客たち。
ふたりの道ゆきの果てに、安息は訪れるのか。
琵琶湖岸を舞台に繰り広げられる、男と幼女の逃亡劇。
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる