思い出乞ひわずらい

水城真以

文字の大きさ
上 下
2 / 26

二、

しおりを挟む
      *

 奇妙丸きみょうまるの部屋の前に行くと、部屋の前に童がいた。一瞬、少女か――と思ったが、違う。
 黒絹糸のような艶やかな髪に、紅を塗ったような艶やかな唇。そして、白粉おしろいがいらないくらいにきとおる肌は、まるで月の精のようでもある。しかし、男物の袴を履いているので、恐らく男児である。年の頃は、勝蔵しょうぞうと同じくらいだろうか。
「おお、勝九郎しょうくろうか」
 可成が慣れ親しんだように、手を上げる。勝九郎と呼ばれた少年は、あっ、と声を漏らして深々と首を垂れた。
「お久しぶりにございます、もり様。ご機嫌麗しく……」
「そう硬くならなくていい。勝九郎、そなたも若に呼ばれたのか?」
「呼ばれた……と言いますか」
 勝九郎は、まばたきをした。切れ長の、蘇芳の瞳とかち合う。見れば見るほど、女子のような美しさである。
「そちらは、森様の?」
「ああ。次男の勝蔵だ。勝蔵。こちらは、隣の池田勝三郎いけだしょうざぶろう殿のご嫡男・勝九郎殿だ。お前より、ひとつ年下だが、後々は同輩になる。仲良くするんだぞ」
「おう」
 よろしくな、と手を伸ばす。すると――、


「兄上――!」


 放たれた矢のような速さで、甲高い声が飛んで来た。両手に花を抱え、勝九郎に突進する。敵襲かと思ったが、どうやら違った。
「兄上、見て! 若と一緒に摘んだの、この花! 綺麗でしょ! 桔梗っていうんだよ!」
「分かった分かった、分かったから……」
 勝九郎は困惑するような、恥じ入るような声を出す。袴を履いた幼子が勝九郎に紫の桔梗を突き付けた。
「持ってて! あと、朝顔も摘んでくる!」
「その前に挨拶!」
 勝九郎が小突くと、幼子はようやく勝蔵達の方を見た。
(元気がいいな)
 勝蔵ですら、流石に少し引いた。幼子は小首をかしげながら、勝蔵を見上げる。
 ガラス玉のような大きな、蘇芳の瞳。墨を零したようにうねる髪は、庭を走り回っていたせいか、葉っぱや草がまとわりついており、ところどころ解れていた。
 幼子は嬉しそうに可成の足元に駆け寄った。
「森様、今日は伝兵衛でんべえ様がご一緒ではないの?」
 若干、幼子はがっかりしたようである。可成は詫びながら片膝を突いた。
「今日は伝兵衛は別の用があって、来れぬのだ――」
「いつならおられます? 伝兵衛様にも、このお花をお届けしたい」
「こら。勝手にお庭の花を持ち出すんじゃない」
 勝九郎が幼子の頭をもう一度小突いた。
(まさか――)
 勝蔵はもう一度、唾をのみ込んだ。先程、案内してくれた侍女達に「若殿はどのようなお方ですか」と聞いた。侍女はほれぼれとした様子で、「大層お美しいお方です」と言った。


濡羽ぬれば色のおぐしは優雅に波打って――』

『珊瑚のような瞳は、まるで宝玉のようでもあり、揺らめく炎のようでもあり』

『輝くばかりの白磁の肌は、いくら白粉を塗り重ねようと、到底足元にも及びませぬ』

『あのような美しいお方は、きっと2人とおられませぬ。小野小町おののこまちですら、御簾の向こうから出てくることはないでしょう』

『ああそれと、池田家の御子おこと一緒におられると――まことのごきょうだいのようにも見えます』


 声を揃え、奇妙丸の美しさを賞賛していた。だから、へえ、奇妙丸様は美しいお方なのか、と勝手に思っていた。
 しかし、聞いていない。こんな風に野生児のように野を駆け回り、家臣の子に対し、突撃をかます野良猫のような幼子が主君だなんて。
「あ、あの……」
 勝蔵は声を震わせた。幼子が不思議そうに首を傾げる。はらり、と一枚葉が落ちた。
「まさか、きみょ」

「――於泉おせん

 庭の奥から、もうひとり姿が表れる。勝九郎と可成が頭を垂れ、幼子がぱたぱたと駆けて行った。
「おお、三左殿。来られておったか」
 優雅に微笑むその姿に――勝蔵は安堵した。それと同時に、
(この方が奇妙丸様か)
 と確信したのだった。


『濡羽色のお髪は優雅に波打って』

『珊瑚のような瞳は、まるで宝玉のようでもあり、揺らめく炎のよう』

『輝くばかりの白磁の肌は、いくら白粉を塗り重ねようと、到底足元にも及びませぬ』

『あのような美しいお方は、きっと2人とおられませぬ』


 侍女達に、勝蔵は心の底から詫びた。言葉を疑って悪かった、と。
 首を傾げた少年は、幼子の頭を撫でながら、濡れ縁の方に近寄って来た。まるで蝶や花のような軽やかさである。年は勝蔵よりひとつ上なだけであるというのに、たたずまいひとつ取っても気品があった。
「於泉、花を落としておるぞ。せっかくじゃ。これも持ってお行き」
「あ、ほんとだ!」於泉、と呼ばれた子は、舌を出しながら、桔梗を受け取った。紫の花の中に、一輪だけ白い花が混じる。
「申し訳ございません、若」
 勝九郎が深々と頭を下げた。
「妹がご迷惑を」
「何、構わぬよ」
 奇妙丸が微笑みながら、自分を見上げる幼子の頭を撫でる。
「於泉は、儂にとっても妹のようなもの。なにをされても、腹が立つことはないな」
「そうだそうだー!」
 於泉は奇妙丸の背に隠れた。随分背が高い子供である。奇妙丸と、背丈に大差はなかった。
「若は、困ってなどないもの。好きなことは何でもしてよいぞ、といってくださるもの。泉の我儘なら大歓迎だって。明日は文字を教えてくれるんだから!」
「それは乳母うばに習え」
 言い合う勝九郎と於泉を微笑ましげに一瞥すると、奇妙丸は於泉の髪に指を差し込んだ。
「して――」奇妙丸が勝蔵をまっすぐに見つめる。穏やかな灯のような珊瑚の瞳に吸い込まれかけながら、勝蔵は次の言葉を待った。「そなたが、三左さんざ殿の息子か?」
「はい――」勝蔵が礼儀正しくすると、可成は驚いた顔をした。普段、屋敷を破壊せんばかりの大騒ぎを繰り広げているからだろう。しかし、いくら勝蔵といえども、家臣ならば、主君に対して礼儀正しく振る舞うものである――というのは知っている。
「森三左衛門さんざえもんが次男・勝蔵と申します」
「――であるか。そなたに会えるのを、楽しみにしておったぞ」
 奇妙丸はほつれ、頬にかかった髪を耳にかけた。一般的に「はしたない」と顔を顰められる動作だというのに、奇妙丸がやると、花の精も嫉妬を忘れるほどの優雅さを感じる。
 男だから、女だから。そういった枠での話ではない。簡単には言い表せないほどの、複雑な美しさであった。


 森勝蔵――後に鬼武蔵おにむさしと呼ばれる少年と、唯一その「鬼」が忠義を捧げた少年の、出会いであった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

藤散華

水城真以
歴史・時代
――藤と梅の下に埋められた、禁忌と、恋と、呪い。 時は平安――左大臣の一の姫・彰子は、父・道長の命令で今上帝の女御となる。顔も知らない夫となった人に焦がれる彰子だが、既に帝には、定子という最愛の妃がいた。 やがて年月は過ぎ、定子の夭折により、帝と彰子の距離は必然的に近づいたように見えたが、彰子は新たな中宮となって数年が経っても懐妊の兆しはなかった。焦燥に駆られた左大臣に、妖しの影が忍び寄る。 非凡な運命に絡め取られた少女の命運は。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

似た者夫婦、初夜いくさ

織田三郎
歴史・時代
鎮西一の名将、立花宗茂と、その妻・誾千代。 頑固な二人が繰り広げる、初夜の大一番。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話

矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」 「あら、いいのかしら」 夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……? 微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。 ※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。 ※小説家になろうでも同内容で投稿しています。 ※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。

偽典尼子軍記

卦位
歴史・時代
何故に滅んだ。また滅ぶのか。やるしかない、機会を与えられたのだから。 戦国時代、出雲の国を本拠に山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の大大名となった尼子家。しかしその栄華は長続きせず尼子義久の代で毛利家に滅ぼされる。その義久に生まれ変わったある男の物語

処理中です...