戦国姫城主、誾千代の青春

万卜人

文字の大きさ
上 下
24 / 42
第五章 急使

しおりを挟む
 天正十年、夏──。
 廊下を、侍女たちを引連れ、歩く誾千代は、こちらを窺う視線を感じ、立ち止まった。
「姫様、いかが致されたのですか?」
 背後に付き従った侍女の一人、お寅が、誾千代の背中に声を掛けた。
「何でもない。参りましょう……」
 誾千代は説明を省き、再び歩き出した。背後に従う侍女たちの胸に、不審がもやもやと湧き上がったが、誾千代は無視して、歩き続けた。
 視線の主は、彌七郎だ。
 遥か遠くから、矢狭間に隠れ、誾千代を監視していた。誾千代は心の触手に、彌七郎の想念が触れたため、つい、立ち止まった。
 もちろん、彌七郎の存在に気付いているのは、誾千代一人で、侍女たちは誰一人として気付いていない。
 彌七郎は、誾千代が気付いていないと、完全に思い込んでいる。誾千代の歩く方向を見定め、彌七郎は場所を変える動きを、誾千代は感じ取っていた。
 近頃の彌七郎は、誾千代を避けていた。ばったり出会うものならば、彌七郎の心に恐怖の念がどっと弾け、大慌てで逃げ出す始末。
 あの晩、彌七郎に手厳しく相対した結果が、同じ城にいて、すっかり他人行儀となって表れている。多分、彌七郎にとって、他人から手首を捻り上げられるなど、驚天動地の出来事だったのだろう。
 誾千代は、城内の書院を目指していた。書院といっても、小部屋程度で、後の江戸城などにある書院とは、造りが違っている。ただ、事務を執り行うために利用しているので、便宜的に、書院と呼び慣わしていた。
 いつものように小机を前に腰を降ろすと、侍女たちがいそいそと、大量の書類を運び込んできた。
 書類を一枚、一枚、丁寧に読み込み、その場で、誾千代は朱筆で書き込みをしていく。
 立花城の、決裁事項が溜まっていた。
 誾千代は「姫様」と呼ばれているが、事実上の立花城主だ。城主として、煩雑な事務仕事は避けて通れない。
「この、薪炭の代金はいかが致したのか? 昨年より、百貫ほど値が上がっておるな?」
 誾千代の質問に、最年長の侍女、お蓮がすらすらと答えた。
「はい。申し上げにくい儀ながら、姫様の湯浴みが、一昨年は十日に一度だったのが、昨年は五日に一度に増えまして御座います。従いまして、薪炭の費用も、増えまして御座います」
 お蓮の言葉に、誾千代は顔を顰めようとして、危うく踏み止まった。一本、取られた形になった。
 大きく息を吸い込み、誾千代は領内で起きている、様々な問題に関心を移した。
「田畑の境界線争いは、どうなっておる?」
「幾つか争いごとが持ち上がりましたが、いずれも、解決済みで御座います」
 誾千代は無言で頷き、次々と朱筆で「諾」「否」と書き込み、必要な場合は、細かな文字で、理由を添付した。
 訴状を次々と処理していくうち、侍女の一人、お寅が、そわそわし始めた。
 書類に目を落としながら、誾千代はそっと、お寅の心に自分の心を伸ばした。
 お寅は誾千代より、一つ年上で、侍女の中で最も若い。ふっくらとした身体つきで、着物の上からも、充実した体躯は、はっきりと見て取れた。この身体つきのゆえに、お寅は城の内外の男たちに人気があった。
 この時代、女は太り気味が良いとされた。
 誾千代は、どちらかといえば痩せ気味で、旺盛な食欲にもかかわらず、あまり、太れない。お寅の、たっぷりとした量感のある体躯を見るたび、誾千代は羨ましく思っていた。
 お寅の想念に、彌七郎の顔が浮かんでいる。
 誾千代はすでに、お寅と、彌七郎の関係に気付いていた。毎夜、お寅は彌七郎の自室に呼び寄せられ、痴態を繰り広げている。誾千代は自分の能力を使って、二人の行為を、感じ取っていた。
 もちろん、他の侍女たちも、お寅と、彌七郎の密かな交流については、承知している。表向き、誾千代はお寅と彌七郎の逢瀬について、知っていない前提だった。
 お寅の落ち着かない様子に、侍女たちの嫉妬心が、むらむらと湧き上がっている。
 もし、彌七郎とお寅の間に子供ができたら、と侍女たちは懸念していた。そうなれば、お寅は彌七郎の側女として華々しく抜きん出てしまう。彌七郎に子種がない事実を掴んでいる誾千代にとっては、侍女たちの妬心は馬鹿馬鹿しい限りであるが。
「今日は、これまで、とする!」
 誾千代は、書類仕事を切り上げた。こうも侍女たちの集中心が損なわれていては、捗らない。
 お寅が真っ先に、座を外し、部屋から飛び出していった。お寅の心は、彌七郎で占められ、余念はなかった。お寅の想念を読み取り、誾千代は苦々しい気持ちと、同量の可笑しさを感じていた。
 その時、誾千代の心は、立花城に近づく、切迫した想念を受け取っていた。
 何だろう?
 どうやら、接近してくる想念の主は、武士らしい。騎乗している。何か、急を告げるために立花城を目指している。
 騎乗の武士が、立花城大手門に接近し、大声で何やら叫んでいた。誾千代のいる位置からでは、声は届かないが、城内が俄かに騒然となった。
 ばたばたと足音が近づき、甚兵衛がぬっと、顔を突き出した。
「姫様! 赤間関(下関)より、急使が到着いたしました! 是非とも、御報告をお受けなさるよう、願います」
「参ろう!」
 甚兵衛の言葉に、誾千代は一声、鋭く返事すると、立ち上がった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

大江戸の番人 〜吉原髪切り捕物帖〜

佐倉 蘭
歴史・時代
★第9回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ 「近頃、吉原にて次々と遊女の美髪を根元より切りたる『髪切り』現れり。狐か……はたまた、物の怪〈もののけ〉或いは、妖〈あやかし〉の仕業か——」 江戸の人々が行き交う天下の往来で、声高らかに触れ回る讀賣(瓦版)を、平生は鳶の火消しでありながら岡っ引きだった亡き祖父に憧れて、奉行所の「手先」の修行もしている与太は、我慢ならぬ顔で見ていた。 「是っ非とも、おいらがそいつの正体暴いてよ——お縄にしてやるぜ」 ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」に関連したお話でネタバレを含みます。

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

処理中です...