38 / 90
母親としてしたかった事
14ー1
しおりを挟む
妻のメラが支店にやって来てから1カ月が経った。妻は初め、少しの時間店先に立って、お客さんとおしゃべりをする事を好んだ 。
日本にいる時は、体の弱かった息子の世話をするために家庭にいる事を望んでいたが、多少裕福であった我が土屋家は、幾人かの女中を雇う余裕はあったから、父は孫の世話の大半を女中に任せて、妻を通訳の仕事に呼んでいた。
昼食が終わるまでは息子の世話をして、玄関先で人力車に乗って2時頃に出社する。日が暮れる前に家に帰って、夕食の世話をするのが妻の日課であった。父は、妻に朝から働いてほしいと望んでいたが、妻は頑なに拒んだのだ。
とても愛情深く、子供部屋から見える庭は、年中楽しめるように、と草花を植えて、暇があれば手入れに勤しんでいた。真冬だけは花が咲かなかったから、雪だるまや小さなかまくらを作る。夜は蝋燭をともして、イルミネーションを楽しんだ。
私には無い発想だった。外国人が多く住む横浜に行けば、館の庭はバラなどが沢山咲いていたりするが、我が家でそういう庭を作ろう、と思った事もなかったし、イルミネーションにしても、灯篭や提灯で庭を照らす位は思いつくだろうが、実際にそれをしようとは思わないだろう。
妻はすぐに実行した。両親もそれを訝しくは思わなかった。もともと武家の出である母は、明治初期にアメリカに留学した上役の娘に付き従った女性の子として生まれて育ったから、自身は日本から出た事は無くても、昭和期の女性の中でも開明的な性格だと思う。
突然、板敷きの家から畳敷きの家に代わって戸惑いを見せる妻だったが、西洋式の居住空間のない在来建築の家での生活も、それほど窮屈に感じていない。
「ああ、やっぱり畳の香りって良いわ。
こんな素晴らしい大都市なのに、同時に自然の中に住めるのなんて、世界中で日本だけよ。
わたしの家は、冷たい石でできていたから、色々な装飾品を飾らなければ、心が冷えてしまうけれど、日本の家は木と紙でできているから、変に飾り立てる必要はありませんね」
「こんな古臭い家が良いのかい? レンガや石造りの家の方が丈夫で良いじゃないか」
「そんな事ありませんよ、障子を透き通る淡い光の壁なんて、ドイツに住む誰が想像できまして?」
ドイツの建築家タウトが日本建築を再発見して以来、日本を訪れる外国人の間で日本建築を評価する声が高まっているが、前の来日以降、彼女もその類の本をよく読んでいたようだ。
初めて日本を旅行した英国人女性の手記は勿論、モース、グリフィスの手記も見た事があるらしい。ドイツ語で書かれた新渡戸稲造の武士道を日本にまで持って来ていた。
彼女が日本で馴染めなかったのは、明治期に日本を訪れた外国人同様粘々した食べ物だけだった。食感もそうだが、その食べ物から土の香りがするのが嫌なのだそうだ。私と春人は、それが大好きなのだが。
日本にいる時は、体の弱かった息子の世話をするために家庭にいる事を望んでいたが、多少裕福であった我が土屋家は、幾人かの女中を雇う余裕はあったから、父は孫の世話の大半を女中に任せて、妻を通訳の仕事に呼んでいた。
昼食が終わるまでは息子の世話をして、玄関先で人力車に乗って2時頃に出社する。日が暮れる前に家に帰って、夕食の世話をするのが妻の日課であった。父は、妻に朝から働いてほしいと望んでいたが、妻は頑なに拒んだのだ。
とても愛情深く、子供部屋から見える庭は、年中楽しめるように、と草花を植えて、暇があれば手入れに勤しんでいた。真冬だけは花が咲かなかったから、雪だるまや小さなかまくらを作る。夜は蝋燭をともして、イルミネーションを楽しんだ。
私には無い発想だった。外国人が多く住む横浜に行けば、館の庭はバラなどが沢山咲いていたりするが、我が家でそういう庭を作ろう、と思った事もなかったし、イルミネーションにしても、灯篭や提灯で庭を照らす位は思いつくだろうが、実際にそれをしようとは思わないだろう。
妻はすぐに実行した。両親もそれを訝しくは思わなかった。もともと武家の出である母は、明治初期にアメリカに留学した上役の娘に付き従った女性の子として生まれて育ったから、自身は日本から出た事は無くても、昭和期の女性の中でも開明的な性格だと思う。
突然、板敷きの家から畳敷きの家に代わって戸惑いを見せる妻だったが、西洋式の居住空間のない在来建築の家での生活も、それほど窮屈に感じていない。
「ああ、やっぱり畳の香りって良いわ。
こんな素晴らしい大都市なのに、同時に自然の中に住めるのなんて、世界中で日本だけよ。
わたしの家は、冷たい石でできていたから、色々な装飾品を飾らなければ、心が冷えてしまうけれど、日本の家は木と紙でできているから、変に飾り立てる必要はありませんね」
「こんな古臭い家が良いのかい? レンガや石造りの家の方が丈夫で良いじゃないか」
「そんな事ありませんよ、障子を透き通る淡い光の壁なんて、ドイツに住む誰が想像できまして?」
ドイツの建築家タウトが日本建築を再発見して以来、日本を訪れる外国人の間で日本建築を評価する声が高まっているが、前の来日以降、彼女もその類の本をよく読んでいたようだ。
初めて日本を旅行した英国人女性の手記は勿論、モース、グリフィスの手記も見た事があるらしい。ドイツ語で書かれた新渡戸稲造の武士道を日本にまで持って来ていた。
彼女が日本で馴染めなかったのは、明治期に日本を訪れた外国人同様粘々した食べ物だけだった。食感もそうだが、その食べ物から土の香りがするのが嫌なのだそうだ。私と春人は、それが大好きなのだが。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
日本が危機に?第二次日露戦争
杏
歴史・時代
2023年2月24日ロシアのウクライナ侵攻の開始から一年たった。その日ロシアの極東地域で大きな動きがあった。それはロシア海軍太平洋艦隊が黒海艦隊の援助のために主力を引き連れてウラジオストクを離れた。それと同時に日本とアメリカを牽制する為にロシアは3つの種類の新しい極超音速ミサイルの発射実験を行った。そこで事故が起きた。それはこの事故によって発生した戦争の物語である。ただし3発も間違えた方向に飛ぶのは故意だと思われた。実際には事故だったがそもそも飛ばす場所をセッティングした将校は日本に向けて飛ばすようにセッティングをわざとしていた。これは太平洋艦隊の司令官の命令だ。司令官は黒海艦隊を支援するのが不服でこれを企んだのだ。ただ実際に戦争をするとは考えていなかったし過激な思想を持っていた為普通に海の上を進んでいた。
なろう、カクヨムでも連載しています。
鬼が啼く刻
白鷺雨月
歴史・時代
時は終戦直後の日本。渡辺学中尉は戦犯として囚われていた。
彼を救うため、アン・モンゴメリーは占領軍からの依頼をうけろこととなる。
依頼とは不審死を遂げたアメリカ軍将校の不審死の理由を探ることであった。
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
織田家の人々 ~太陽と月~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
(第一章 太陽の音を忘れない ~神戸信孝一代記~)
神戸信孝は織田信長の三男として知られる。彼は、庶子でありながら、嫡出である信忠・信雄についだ格付けを得るまでにのし上がっていた。
その最たるものが四国征伐であり、信孝はその将として、今、まさに四国への渡海を目前としており、その成功は約束されていた――本能寺の変が、起こるまでは。
(第二章 月を飛ぶ蝶のように ~有楽~)
織田有楽、あるいは織田有楽斎として知られる人物は、織田信長の弟として生まれた。信行という兄の死を知り、信忠という甥と死に別れ、そして淀君という姪の最期を……晩年に京にしつらえた茶室、如庵にて有楽は何を想い、感じるのか。それはさながら月を飛ぶ蝶のような、己の生涯か。
【表紙画像】
歌川国芳, Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
【完結】天下人が愛した名宝
つくも茄子
歴史・時代
知っているだろうか?
歴代の天下人に愛された名宝の存在を。
足利義満、松永秀久、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。
彼らを魅了し続けたのは一つ茶入れ。
本能寺の変で生き残り、大阪城の落城の後に壊れて粉々になりながらも、時の天下人に望まれた茶入。
粉々に割れても修復を望まれた一品。
持った者が天下人の証と謳われた茄子茶入。
伝説の茶入は『九十九髪茄子』といわれた。
歴代の天下人達に愛された『九十九髪茄子』。
長い年月を経た道具には霊魂が宿るといい、人を誑かすとされている。
他サイトにも公開中。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる