123 / 138
第三章:天下統一
第116話:呻吟
しおりを挟む
天文十七年(1549)10月30日:越中富山城:俺視点
俺は悪名を残す事を覚悟して、皇室や朝廷の廃止を視野に入れた献策を、侍大将以上の家臣全員に問うた。
晶や子供達への批判を考えて、滅ぼすのではなく廃止にした。
中国の王朝でいえば、前王朝を滅ぼすことなく皇位を次の王朝に禅譲する方法なのだが、簒奪と勘違いする者達が多くて困った。
やはり手紙ではどれほど説明しても真意が伝わらない。
考え尽くして書いた文章でも、俺の本心を読み取ろうとして、自分と同じ物差しで判断してしまうものらしい。
確かに最初は皇室や朝廷を滅ぼす方法も視野に入れていたが、今はない。
晶や子供達に簒奪者の家族という重荷は背負わせられない。
中国や欧州なら王朝の簒奪は普通の事だが、日本では強烈に忌避される。
朝倉宗滴殿は命懸けで諫言してくれた。
絶対に皇室と朝廷は滅ぼしてはならないと言ってくれた。
強勢の時は良いが、弱った時に子孫が根切りにされると諫言してくれた。
関白と征夷大将軍を兼職して、幕府を開くべきだと献策してくれた。
「殿、皇室も朝廷も必要ならば滅ぼしても構わないでしょう。
ですが、必要もないのに滅ぼす事もありません。
力があるなら脅して利用されればいいのです。
殿は足利のような弱い将軍ではありません、鎌倉も室町も足元にも及ばない、強力な幕府を築かれるでしょう。
現に、鎌倉も室町もできなかった、遷都を何時でもできるほどです。
守り難い京に朝廷を置いておく必要はありません。
遷都させて、誰が上なのか分からせれば、滅ぼす必要はありません。
関白となられて帝に綸旨を出させてから、足利を滅ぼされませ。
その後で征夷大将軍になられて、幕府を開かれたら良いのです」
武田信玄が但馬からやってきて献策した。
何時の間にか、俺の事を主君だと認めてくれていた。
信玄も、皇室や朝廷は残して利用すべきだという考えだった。
「殿、拝謁を許可していただき、感謝の言葉もありません。
田舎に押し込めると言われましたが、状況が変わったと感じ参りました。
臣を海賊にして頂けないでしょうか?
二度と日乃本に戻れなくてもかまいません。
唐でもアユタヤでもシャムでも構いません、武名を響かせる機会を与えて下さい」
北条氏康が、見張り役の国人を通じて会いたいと言ってきた。
日本に留まらず、海外に討って出るなら人材を余らせておく余裕などない。
働いてくれるというのなら、幾らでも戦場は用意してやる。
「アユタヤやシャムには猖獗を極める疫病がある。
武名を轟かせるどころか、病に倒れる者が続出する。
それでも日乃本を出て戦いたいのか?」
「今も武家としては死んだも同然でございます。
このまま田舎で朽ち果てるくらいなら、シャムの疫病で死んだ方がましです。
少なくとも疫病にかかるまでは武家として戦えます」
「分かった、関船を与えるから、家臣と共に自由自在に操れるようになれ」
「有り難き幸せ!」
「相模守に問う、皇室や朝廷をどう扱いべきか?」
「滅ぼしてしまうと、子孫が簒奪者の汚名をきて生きねばなりません。
強勢の時は良いですが、愚かな子孫が力を失った時が惨めです。
それよりは、足利が強勢だった時のように、力で言う事を聞かせるべきでしょう。
或いは藤原のように、外戚となって朝廷を支配すべきでしょう。
臣は両方同時にやられるのが最適と思います」
「娘を皇后として入内させろというのか?」
「はい、幕府の将軍が幼い帝を祖父として後見するのです」
「帝となった孫が、成人する度に退位させるのか?」
「御人柄によりましょう。
天下の事よりも皇室や朝廷の事を優先するような帝なら、殿の御孫様であろうと、退位して遊興に耽って頂いた方が宜しいのではないでしょうか?」
「娘が苦しむような結婚をさせたくないのだが?」
「武家の娘が政略のために結婚するのは当然の事でございます。
時には勝利や領地のために、見殺しにされる事もあります。
子供を置いて離縁させられる事も珍しくありません」
「そうだな、天下を治めるために子供達を使うのが武家だな」
「武家だけではなく、公家も権力のために娘を嫁がせます。
今の力無き公家ならば、銭のために娘を嫁がせます。
長尾一族が簒奪者の汚名を着るのと、皇室に入って帝を操るのと、どちらの方が姫君やその子供達に苦しい思いをさせるでしょうか?」
「皇后として入内させる方が幸せだというのだな?」
「はい、誰も味方のいない、敵の所に輿入れさせられるのではありません。
殿に忠誠を誓う公家や地下家が支配する朝廷、皇室に嫁ぐのです。
それでも心配なのでしたら、殿の奥に務める女官をつけてあげれば、後宮であろうと恐れる事などないのではありませんか?」
「分かった、相模守の献策を検討する」
「有り難き幸せでございます」
北条氏康の後も、多くの武家と公家から献策を受けた。
殆どの者が、日乃本を守るために必要な事ならば、皇室も朝廷も滅ぼしても良いが、俺ほどの力があるなら無理に滅ぼす必要もない、という意見だった。
支配するための組織は、幕府という意見が多かった。
俺が考えていた、複数の大帝国を支配する神帝国、神皇帝を創る考えはなかった。
日本は天皇と朝廷、中国は皇帝と帝国に治めさせろとは、誰も言わなかった。
ただ一人だけ、織田信長が面白い献策をした。
「殿、唐の王朝には、皇帝の下に王がおり、王国があった時代があります」
「そうだな、皇室も朝廷のその頃の唐の仕組みを真似ている。
宮家が王を名乗り、宮家の子供は王子や王女を名乗っているな」
「彼らは領地や権力を持たない弱小な存在ですが、殿は領地や権力をお持ちです。
唐を見習って、摂関や太政大臣の上に諸侯王を作るのです。
内裏以外の場所は、全て諸侯王となられた殿の領地とするのです」
「漢を滅ぼす前の曹操が、魏国を興したようにするのか?」
「いえ、殿は曹操とは違いますし、若君は曹丕とは違います。
魏は曹丕の代で漢を滅ぼしましたが、それは唐だからです。
日乃本では、皇室を滅ぼし朝廷を廃するのは好まれないでしょう」
「俺が興した諸侯王国が滅ぶまで、皇室と朝廷を守れというのだな?」
「はい、思う通りに成れば、殿の御子孫が悪名に苦しむ事は無くなります。
その上で他国の王家と同等の地位を手に入れられます。
更に唐に比べて忠誠を尽くし続けた武家、諸侯王家として称えられるでしょう」
「分かった、三郎の献策も考慮に入れよう」
俺は悪名を残す事を覚悟して、皇室や朝廷の廃止を視野に入れた献策を、侍大将以上の家臣全員に問うた。
晶や子供達への批判を考えて、滅ぼすのではなく廃止にした。
中国の王朝でいえば、前王朝を滅ぼすことなく皇位を次の王朝に禅譲する方法なのだが、簒奪と勘違いする者達が多くて困った。
やはり手紙ではどれほど説明しても真意が伝わらない。
考え尽くして書いた文章でも、俺の本心を読み取ろうとして、自分と同じ物差しで判断してしまうものらしい。
確かに最初は皇室や朝廷を滅ぼす方法も視野に入れていたが、今はない。
晶や子供達に簒奪者の家族という重荷は背負わせられない。
中国や欧州なら王朝の簒奪は普通の事だが、日本では強烈に忌避される。
朝倉宗滴殿は命懸けで諫言してくれた。
絶対に皇室と朝廷は滅ぼしてはならないと言ってくれた。
強勢の時は良いが、弱った時に子孫が根切りにされると諫言してくれた。
関白と征夷大将軍を兼職して、幕府を開くべきだと献策してくれた。
「殿、皇室も朝廷も必要ならば滅ぼしても構わないでしょう。
ですが、必要もないのに滅ぼす事もありません。
力があるなら脅して利用されればいいのです。
殿は足利のような弱い将軍ではありません、鎌倉も室町も足元にも及ばない、強力な幕府を築かれるでしょう。
現に、鎌倉も室町もできなかった、遷都を何時でもできるほどです。
守り難い京に朝廷を置いておく必要はありません。
遷都させて、誰が上なのか分からせれば、滅ぼす必要はありません。
関白となられて帝に綸旨を出させてから、足利を滅ぼされませ。
その後で征夷大将軍になられて、幕府を開かれたら良いのです」
武田信玄が但馬からやってきて献策した。
何時の間にか、俺の事を主君だと認めてくれていた。
信玄も、皇室や朝廷は残して利用すべきだという考えだった。
「殿、拝謁を許可していただき、感謝の言葉もありません。
田舎に押し込めると言われましたが、状況が変わったと感じ参りました。
臣を海賊にして頂けないでしょうか?
二度と日乃本に戻れなくてもかまいません。
唐でもアユタヤでもシャムでも構いません、武名を響かせる機会を与えて下さい」
北条氏康が、見張り役の国人を通じて会いたいと言ってきた。
日本に留まらず、海外に討って出るなら人材を余らせておく余裕などない。
働いてくれるというのなら、幾らでも戦場は用意してやる。
「アユタヤやシャムには猖獗を極める疫病がある。
武名を轟かせるどころか、病に倒れる者が続出する。
それでも日乃本を出て戦いたいのか?」
「今も武家としては死んだも同然でございます。
このまま田舎で朽ち果てるくらいなら、シャムの疫病で死んだ方がましです。
少なくとも疫病にかかるまでは武家として戦えます」
「分かった、関船を与えるから、家臣と共に自由自在に操れるようになれ」
「有り難き幸せ!」
「相模守に問う、皇室や朝廷をどう扱いべきか?」
「滅ぼしてしまうと、子孫が簒奪者の汚名をきて生きねばなりません。
強勢の時は良いですが、愚かな子孫が力を失った時が惨めです。
それよりは、足利が強勢だった時のように、力で言う事を聞かせるべきでしょう。
或いは藤原のように、外戚となって朝廷を支配すべきでしょう。
臣は両方同時にやられるのが最適と思います」
「娘を皇后として入内させろというのか?」
「はい、幕府の将軍が幼い帝を祖父として後見するのです」
「帝となった孫が、成人する度に退位させるのか?」
「御人柄によりましょう。
天下の事よりも皇室や朝廷の事を優先するような帝なら、殿の御孫様であろうと、退位して遊興に耽って頂いた方が宜しいのではないでしょうか?」
「娘が苦しむような結婚をさせたくないのだが?」
「武家の娘が政略のために結婚するのは当然の事でございます。
時には勝利や領地のために、見殺しにされる事もあります。
子供を置いて離縁させられる事も珍しくありません」
「そうだな、天下を治めるために子供達を使うのが武家だな」
「武家だけではなく、公家も権力のために娘を嫁がせます。
今の力無き公家ならば、銭のために娘を嫁がせます。
長尾一族が簒奪者の汚名を着るのと、皇室に入って帝を操るのと、どちらの方が姫君やその子供達に苦しい思いをさせるでしょうか?」
「皇后として入内させる方が幸せだというのだな?」
「はい、誰も味方のいない、敵の所に輿入れさせられるのではありません。
殿に忠誠を誓う公家や地下家が支配する朝廷、皇室に嫁ぐのです。
それでも心配なのでしたら、殿の奥に務める女官をつけてあげれば、後宮であろうと恐れる事などないのではありませんか?」
「分かった、相模守の献策を検討する」
「有り難き幸せでございます」
北条氏康の後も、多くの武家と公家から献策を受けた。
殆どの者が、日乃本を守るために必要な事ならば、皇室も朝廷も滅ぼしても良いが、俺ほどの力があるなら無理に滅ぼす必要もない、という意見だった。
支配するための組織は、幕府という意見が多かった。
俺が考えていた、複数の大帝国を支配する神帝国、神皇帝を創る考えはなかった。
日本は天皇と朝廷、中国は皇帝と帝国に治めさせろとは、誰も言わなかった。
ただ一人だけ、織田信長が面白い献策をした。
「殿、唐の王朝には、皇帝の下に王がおり、王国があった時代があります」
「そうだな、皇室も朝廷のその頃の唐の仕組みを真似ている。
宮家が王を名乗り、宮家の子供は王子や王女を名乗っているな」
「彼らは領地や権力を持たない弱小な存在ですが、殿は領地や権力をお持ちです。
唐を見習って、摂関や太政大臣の上に諸侯王を作るのです。
内裏以外の場所は、全て諸侯王となられた殿の領地とするのです」
「漢を滅ぼす前の曹操が、魏国を興したようにするのか?」
「いえ、殿は曹操とは違いますし、若君は曹丕とは違います。
魏は曹丕の代で漢を滅ぼしましたが、それは唐だからです。
日乃本では、皇室を滅ぼし朝廷を廃するのは好まれないでしょう」
「俺が興した諸侯王国が滅ぶまで、皇室と朝廷を守れというのだな?」
「はい、思う通りに成れば、殿の御子孫が悪名に苦しむ事は無くなります。
その上で他国の王家と同等の地位を手に入れられます。
更に唐に比べて忠誠を尽くし続けた武家、諸侯王家として称えられるでしょう」
「分かった、三郎の献策も考慮に入れよう」
20
お気に入りに追加
39
あなたにおすすめの小説
アレキサンドライトの憂鬱。
雪月海桜
ファンタジー
桜木愛、二十五歳。王道のトラック事故により転生した先は、剣と魔法のこれまた王道の異世界だった。
アレキサンドライト帝国の公爵令嬢ミア・モルガナイトとして生まれたわたしは、五歳にして自身の属性が限りなく悪役令嬢に近いことを悟ってしまう。
どうせ生まれ変わったなら、悪役令嬢にありがちな処刑や追放バッドエンドは回避したい!
更正生活を送る中、ただひとつ、王道から異なるのが……『悪役令嬢』のライバルポジション『光の聖女』は、わたしの前世のお母さんだった……!?
これは双子の皇子や聖女と共に、皇帝陛下の憂鬱を晴らすべく、各地の異変を解決しに向かうことになったわたしたちの、いろんな形の家族や愛の物語。
★表紙イラスト……rin.rin様より。
陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――
黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。
一般には武田勝頼と記されることが多い。
……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。
信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。
つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。
一介の後見人の立場でしかない。
織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。
……これは、そんな悲運の名将のお話である。
【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵
【注意】……武田贔屓のお話です。
所説あります。
あくまでも一つのお話としてお楽しみください。
【前編完結】50のおっさん 精霊の使い魔になったけど 死んで自分の子供に生まれ変わる!?
眼鏡の似合う女性の眼鏡が好きなんです
ファンタジー
リストラされ、再就職先を見つけた帰りに、迷子の子供たちを見つけたので声をかけた。
これが全ての始まりだった。
声をかけた子供たち。実は、覚醒する前の精霊の王と女王。
なぜか真名を教えられ、知らない内に精霊王と精霊女王の加護を受けてしまう。
加護を受けたせいで、精霊の使い魔《エレメンタルファミリア》と為った50のおっさんこと芳乃《よしの》。
平凡な表の人間社会から、国から最重要危険人物に認定されてしまう。
果たして、芳乃の運命は如何に?
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
武田義信に転生したので、父親の武田信玄に殺されないように、努力してみた。
克全
ファンタジー
第6回カクヨムWeb小説コンテスト中間選考通過作
アルファポリス第2回歴史時代小説大賞・読者賞受賞作
原因不明だが、武田義信に生まれ変わってしまった。血も涙もない父親、武田信玄に殺されるなんて真平御免、深く静かに天下統一を目指します。
目覚めた世界は異世界化? ~目が覚めたら十年後でした~
白い彗星
ファンタジー
十年という年月が、彼の中から奪われた。
目覚めた少年、達志が目にしたのは、自分が今までに見たことのない世界。見知らぬ景色、人ならざる者……まるで、ファンタジーの中の異世界のような世界が、あった。
今流行りの『異世界召喚』!? そう予想するが、衝撃の真実が明かされる!
なんと達志は十年もの間眠り続け、その間に世界は魔法ありきのファンタジー世界になっていた!?
非日常が日常となった世界で、現実を生きていくことに。
大人になった幼なじみ、新しい仲間、そして……
十年もの時間が流れた世界で、世界に取り残された達志。しかし彼は、それでも動き出した時間を手に、己の足を進めていく。
エブリスタで投稿していたものを、中身を手直しして投稿しなおしていきます!
エブリスタ、小説家になろう、ノベルピア、カクヨムでも、投稿してます!
エルティモエルフォ ―最後のエルフ―
ポリ 外丸
ファンタジー
普通の高校生、松田啓18歳が、夏休みに海で溺れていた少年を救って命を落としてしまう。
海の底に沈んで死んだはずの啓が、次に意識を取り戻した時には小さな少年に転生していた。
その少年の記憶を呼び起こすと、どうやらここは異世界のようだ。
もう一度もらった命。
啓は生き抜くことを第一に考え、今いる地で1人生活を始めた。
前世の知識を持った生き残りエルフの気まぐれ人生物語り。
※カクヨム、小説家になろう、ノベルバ、ツギクルにも載せています
大罪人の娘・前編
いずもカリーシ
歴史・時代
世は戦国末期。織田信長の愛娘と同じ『目』を持つ、一人の女性がいました。
戦国乱世に終止符を打ち、およそ250年続く平和を達成したのは『誰』なのでしょうか?
織田信長?
豊臣秀吉?
徳川家康?
それとも……?
この小説は、良くも悪くも歴史の『裏側』で暗躍していた人々にスポットを当てた歴史小説です。
【前編(第壱章~第伍章)】
凛を中心とした女たちの闘いが開幕するまでの序章を描いています。
【後編(第陸章〜最終章)】
視点人物に玉(ガラシャ)と福(春日局)が加わります。
一人の女帝が江戸幕府を意のままに操り、ついに戦いの黒幕たちとの長き闘いが終焉を迎えます。
あのパックス・ロマーナにも匹敵した偉業は、どのようにして達成できたのでしょうか?
(他、いずもカリーシで掲載しています)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる