徳川慶勝、黒船を討つ

克全

文字の大きさ
上 下
45 / 56
第1章

42話

しおりを挟む
「本当か?
 本当なのだな?
 このようなモノから砂糖がとれるのか?」

「本当でございます。
 こちらが蘭国と仏国と独国から取り寄せた書でございます。
 どちらにもこの作物の事が書かれております」

 徳川慶恕は急いで三冊の書を読み比べた。
 どの書にも間違いなく同じことが書いてあった。
 この大根のような植物から砂糖がとれるというのだ。
 しかも栽培できる土地が寒冷な場所に限られると書いてある。
 更に砂糖を絞った後の滓を、家畜の餌にすることができるとも書いてある。
 徳川慶恕の軍略を根底から覆す大発見だった。

 一八五〇年、道光帝の後を継いだ咸豊帝は、積極的に熱心に政務を行っていた。
 父の道光帝が暗殺された疑いがあると、林則徐から内密の知らせを受けた咸豊帝は、宮廷の侍医ではなく民間の医師に父親の遺体を調べさせ、毒殺だと確認した。
 尊敬する父皇帝を殺された咸豊帝の怒りは激しく、当時父親に反対抵抗していた皇族や高級官僚はもちろん、毒殺を防ぐことができなかった側近重臣も皆殺しにした。

 咸豊帝は林則徐を北京に呼び寄せ、軍機処の欽差大臣として、他の五人の軍機大臣を指揮監督する立場とした。
 林則徐は北京に行く際に、多くの倭人も同行したが、特に越中富山の薬売りが選抜され、咸豊帝の毒殺を防ごうとした。

 問題は林則徐が北京に行った後の現地指揮官だった。
 圧倒的に有利に戦っているとはいえ、それは林則徐が道光帝から全権を委任され、倭軍八旗が協力していたからだ。
 他の汚職塗れの漢人や満州人が指揮官になれば、倭軍八旗は故国に戻り、英軍や仏軍だけでなく、太平天国や捻軍や回族軍も息を吹き返して暴れまわる。

 そう林則徐が真摯に奏上した事と、何より道光帝が皇族や満州人や漢人の高級官僚に毒殺されていたことが大きかった。
 咸豊帝の信用は倭人に向いていたのだ。
 それだけ勇猛果敢な戦いを、倭人は清国各地で繰り返していたのだ。

 そのお陰で、倭軍八旗の旗地として認められていた、沿海と北黒竜江にまたがる広大な領地だが、稲作には適さず、遊牧ができない倭人には持て余す可能性があった。
 最悪放棄して撤退する事すら徳川慶恕は考えていた。
 だが、旗地や蝦夷や樺太で砂糖大根が栽培収穫できれば、話が完全に裏返る。
 高価な砂糖を幕府と尾張派諸藩が独占販売できたうえに、現在は蒙古や奥羽諸藩から購入している軍馬も、自前で育成できる。

 徳川慶恕は再度軍略を練り直した。
 弟達や側近を集め、交易と生産で手に入れられる物資と資金、その中から清国派遣軍に投入できる資金を再計算し、大きな戦略転換を行った。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

平隊士の日々

china01
歴史・時代
新選組に本当に居た平隊士、松崎静馬が書いただろうな日記で 事実と思われる内容で平隊士の日常を描いています また、多くの平隊士も登場します ただし、局長や副長はほんの少し、井上組長が多いかな

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

第二艦隊転進ス       進路目標ハ未来

みにみ
歴史・時代
太平洋戦争末期 世界最大の46㎝という巨砲を 搭載する戦艦  大和を旗艦とする大日本帝国海軍第二艦隊 戦艦、榛名、伊勢、日向 空母天城、葛城、重巡利根、青葉、軽巡矢矧 駆逐艦涼月、冬月、花月、雪風、響、磯風、浜風、初霜、霞、朝霜、響は 日向灘沖を航行していた そこで米潜水艦の魚雷攻撃を受け 大和や葛城が被雷 伊藤長官はGFに無断で 作戦の中止を命令し、反転佐世保へと向かう 途中、米軍の新型兵器らしき爆弾を葛城が被弾したりなどもするが 無事に佐世保に到着 しかし、そこにあったのは……… ぜひ、伊藤長官率いる第一遊撃艦隊の進む道をご覧ください どうか感想ください…心が折れそう どんな感想でも114514!!! 批判でも結構だぜ!見られてるって確信できるだけで モチベーション上がるから!

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

幕府海軍戦艦大和

みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。 ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。 「大和に迎撃させよ!」と命令した。 戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

妻がエロくて死にそうです

菅野鵜野
大衆娯楽
うだつの上がらないサラリーマンの士郎。だが、一つだけ自慢がある。 美しい妻、美佐子だ。同じ会社の上司にして、できる女で、日本人離れしたプロポーションを持つ。 こんな素敵な人が自分のようなフツーの男を選んだのには訳がある。 それは…… 限度を知らない性欲モンスターを妻に持つ男の日常

浅葱色の桜 ―堀川通花屋町下ル

初音
歴史・時代
新選組内外の諜報活動を行う諸士調役兼監察。その頭をつとめるのは、隊内唯一の女隊士だった。 義弟の近藤勇らと上洛して早2年。主人公・さくらの活躍はまだまだ続く……! 『浅葱色の桜』https://www.alphapolis.co.jp/novel/32482980/787215527 の続編となりますが、前作を読んでいなくても大丈夫な作りにはしています。前作未読の方もぜひ。 ※時代小説の雰囲気を味わっていただくため、縦組みを推奨しています。行間を詰めてありますので横組みだと読みづらいかもしれませんが、ご了承ください。 ※あくまでフィクションです。実際の人物、事件には関係ありません。

戦争はただ冷酷に

航空戦艦信濃
歴史・時代
 1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…  1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。

処理中です...