5 / 5
第5話 解のAとB
しおりを挟む
ドアの向こう側は虚無だった。
虚像、虚栄、虚構……。これらの言葉が意味するところは、何だろう? 簡単に、「今、虚無だ」などと言ったりするが、そう言えることが、現状が虚無でないことの証明になっているのではないだろうか?
AとBは虚無の中へと入っていく。虚無に乗り出した。それで、二人の存在は消えたかのように思われたが、実際には消えていない。虚無を認識する主体が存在しなければ、虚無も存在しないからだ。したがって、ドアの向こう側を虚無だと認識するから、ドアの向こう側は虚無だということになる。
AとBは融合して、Nとなった。
「Nって、何のN?」 が尋ねる。
「さあ」 は首を捻った。「numberのNじゃないかな」
「あるいは、noun?」
「nounって、何?」 は質問する。
「knowの過去分詞形」
左右に本棚が並んでいる。そこから落ちた物か、床に本が散らばっていた。どれも古びている。表紙も中身も、すべて虫食い状態だった。
それらの中に、ただ、一つだけ、保存状態の良い本があった。
はしゃがんで、それを手に取る。表紙に被っていた埃を払った。
硬質な置き時計。その上に蛙の意匠が成されている。長針は十二を、短針は三を差していた。上方に拵えられた小窓が、蛙の口と一致している。そこが開き、中から長い舌が出されている。
は、表紙を開いて、次々にページを捲る。
一見すると、ページには何も書かれていないように見えたが、高速で開くことで、何らかの絵が浮かび上がってきた。それは、やはり、蛙の絵だった。あるいは、Nの絵?
「Nって、何?」
「何とも定められないから、Nなんだよ」 は説明する。「そうだって、数学で習ったでしょう?」
「それは、Xでは?」
「じゃあ、Nは整数かな」
「デジタルってこと?」
「数字はどこまでいってもデジタルだよ」
「デジタルすぎるってこと?」
「さあ……」 はそこで苦笑した。「デジタルすぎるって、何?」
指を鳴らせば、床に散らかった本たちは、一斉に棚の中へ収っていく。綺麗に整列するのだ。まるで細胞のように、それらは区分けされている。しかし、知識に区分けは存在しない。あらゆる要素を融合させることができる。そういう性質を持っているのだ。
それを忘れて生きている。
自分の存在も、また、区分けできない。
身に纏う空気の存在によって、常に自分は世界と繋がっている。
自分と世界の境界はない。
故に、すべて一つ。
Nの解は定数。
一だ。
「ここにあったんだ」 が言った。「やっと見つけた」
「何を?」
「すべて」
「そうか」
「そうだ」
「そうなのだ」
「そうであるのだ」
「そうであるのである」
「そうであるのであるのである」
「そうであるのであるのだ」
「そうであるのであるのなのだ」
「そうなのであるのであるのだ」
「そうか?」
「本当に、ここにすべてがある?」
「あるよ」
「ありそうな気もするし、なさそうな気もする」
「どっちでも同じだから」
背後から衝撃。
は後ろを振り返る。
古書店の小さな入り口を突き破って、船が室内に入ってきた。
「いやあ、まいりましたぜ、こりゃあ」甲板に仁王立ちした姿で、船長が言った。「どうやら、エンジン、いや、操縦系が故障してしまったみたいですぜい。勝手に動くもんで、どうしようもありません」
船が迫ってくる。
は立ち上がり、それを食べた。
古書店の外では雨が降っていた。隣にある街灯が、三人の足もとを小さく照らしている。
「お二人は、これから、どうするつもりなんです?」船長が尋ねた。
「どうも」 は答える。「帰るだけ」
「蛙だけに?」 は尋ねる。
「ひっくりかえるう」
;;;;;、と雨が降る。
:::::、と雨が降る。
雨を掻き分けて、向こうから巨大な影が。
飛び跳ね、飛び上がり、空中で一回転した。
蛙だった。
蛙は三人の前で立ち止まり、目をゆっくり上へと向ける。
挨拶のようだ。
二人は彼の上に乗る。
雨が降り注ぐ暗闇の中を、蛙はスピードを上げて駆けていく。
涼しかった。
冷たかった。
後ろを見ると、明かりの灯った古書店がみるみる離れていく。
そのとき、ドアが開いて、中から人影が。
細く尖った指が、ドアの縁を掴んでいる。
が隣を見ると、もう、そこには誰もいない。
も、船長も、いなかった。
自分も消えてしまおうか、と、 は考える。
そうだ。
初めから、何も存在していなかった。数字によって、言葉によって、存在していたかのように見えただけだ。世界はそのすべてを認識することができる。世界そのものに主体を認めることもできるだろう。
これは何だろう?
この、文字の羅列は何だろう?
うーん、何だろう?
何でも良いか。
それは、何でもあって、何でもない。
ただ、それ。
es。
何に見えるかは、分からない。
決まっていない。
そうだ、私も消えて、世界になろう。
そして、世界になったあとで、もう一度、私になろう。
それは、どちらでも、同じこと。
蛙は時を刻んでいる。
数字を刻んでいる。
でも、その鳴き声は、数字を刻んでいない。
音。
クロック・フロッグ。
声に出してみませんか?
虚像、虚栄、虚構……。これらの言葉が意味するところは、何だろう? 簡単に、「今、虚無だ」などと言ったりするが、そう言えることが、現状が虚無でないことの証明になっているのではないだろうか?
AとBは虚無の中へと入っていく。虚無に乗り出した。それで、二人の存在は消えたかのように思われたが、実際には消えていない。虚無を認識する主体が存在しなければ、虚無も存在しないからだ。したがって、ドアの向こう側を虚無だと認識するから、ドアの向こう側は虚無だということになる。
AとBは融合して、Nとなった。
「Nって、何のN?」 が尋ねる。
「さあ」 は首を捻った。「numberのNじゃないかな」
「あるいは、noun?」
「nounって、何?」 は質問する。
「knowの過去分詞形」
左右に本棚が並んでいる。そこから落ちた物か、床に本が散らばっていた。どれも古びている。表紙も中身も、すべて虫食い状態だった。
それらの中に、ただ、一つだけ、保存状態の良い本があった。
はしゃがんで、それを手に取る。表紙に被っていた埃を払った。
硬質な置き時計。その上に蛙の意匠が成されている。長針は十二を、短針は三を差していた。上方に拵えられた小窓が、蛙の口と一致している。そこが開き、中から長い舌が出されている。
は、表紙を開いて、次々にページを捲る。
一見すると、ページには何も書かれていないように見えたが、高速で開くことで、何らかの絵が浮かび上がってきた。それは、やはり、蛙の絵だった。あるいは、Nの絵?
「Nって、何?」
「何とも定められないから、Nなんだよ」 は説明する。「そうだって、数学で習ったでしょう?」
「それは、Xでは?」
「じゃあ、Nは整数かな」
「デジタルってこと?」
「数字はどこまでいってもデジタルだよ」
「デジタルすぎるってこと?」
「さあ……」 はそこで苦笑した。「デジタルすぎるって、何?」
指を鳴らせば、床に散らかった本たちは、一斉に棚の中へ収っていく。綺麗に整列するのだ。まるで細胞のように、それらは区分けされている。しかし、知識に区分けは存在しない。あらゆる要素を融合させることができる。そういう性質を持っているのだ。
それを忘れて生きている。
自分の存在も、また、区分けできない。
身に纏う空気の存在によって、常に自分は世界と繋がっている。
自分と世界の境界はない。
故に、すべて一つ。
Nの解は定数。
一だ。
「ここにあったんだ」 が言った。「やっと見つけた」
「何を?」
「すべて」
「そうか」
「そうだ」
「そうなのだ」
「そうであるのだ」
「そうであるのである」
「そうであるのであるのである」
「そうであるのであるのだ」
「そうであるのであるのなのだ」
「そうなのであるのであるのだ」
「そうか?」
「本当に、ここにすべてがある?」
「あるよ」
「ありそうな気もするし、なさそうな気もする」
「どっちでも同じだから」
背後から衝撃。
は後ろを振り返る。
古書店の小さな入り口を突き破って、船が室内に入ってきた。
「いやあ、まいりましたぜ、こりゃあ」甲板に仁王立ちした姿で、船長が言った。「どうやら、エンジン、いや、操縦系が故障してしまったみたいですぜい。勝手に動くもんで、どうしようもありません」
船が迫ってくる。
は立ち上がり、それを食べた。
古書店の外では雨が降っていた。隣にある街灯が、三人の足もとを小さく照らしている。
「お二人は、これから、どうするつもりなんです?」船長が尋ねた。
「どうも」 は答える。「帰るだけ」
「蛙だけに?」 は尋ねる。
「ひっくりかえるう」
;;;;;、と雨が降る。
:::::、と雨が降る。
雨を掻き分けて、向こうから巨大な影が。
飛び跳ね、飛び上がり、空中で一回転した。
蛙だった。
蛙は三人の前で立ち止まり、目をゆっくり上へと向ける。
挨拶のようだ。
二人は彼の上に乗る。
雨が降り注ぐ暗闇の中を、蛙はスピードを上げて駆けていく。
涼しかった。
冷たかった。
後ろを見ると、明かりの灯った古書店がみるみる離れていく。
そのとき、ドアが開いて、中から人影が。
細く尖った指が、ドアの縁を掴んでいる。
が隣を見ると、もう、そこには誰もいない。
も、船長も、いなかった。
自分も消えてしまおうか、と、 は考える。
そうだ。
初めから、何も存在していなかった。数字によって、言葉によって、存在していたかのように見えただけだ。世界はそのすべてを認識することができる。世界そのものに主体を認めることもできるだろう。
これは何だろう?
この、文字の羅列は何だろう?
うーん、何だろう?
何でも良いか。
それは、何でもあって、何でもない。
ただ、それ。
es。
何に見えるかは、分からない。
決まっていない。
そうだ、私も消えて、世界になろう。
そして、世界になったあとで、もう一度、私になろう。
それは、どちらでも、同じこと。
蛙は時を刻んでいる。
数字を刻んでいる。
でも、その鳴き声は、数字を刻んでいない。
音。
クロック・フロッグ。
声に出してみませんか?
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
懐妊を告げずに家を出ます。最愛のあなた、どうかお幸せに。
梅雨の人
恋愛
最愛の夫、ブラッド。
あなたと共に、人生が終わるその時まで互いに慈しみ、愛情に溢れる時を過ごしていけると信じていた。
その時までは。
どうか、幸せになってね。
愛しい人。
さようなら。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
愛することをやめたら、怒る必要もなくなりました。今さら私を愛する振りなんて、していただかなくても大丈夫です。
石河 翠
恋愛
貴族令嬢でありながら、家族に虐げられて育ったアイビー。彼女は社交界でも人気者の恋多き侯爵エリックに望まれて、彼の妻となった。
ひとなみに愛される生活を夢見たものの、彼が欲していたのは、夫に従順で、家の中を取り仕切る女主人のみ。先妻の子どもと仲良くできない彼女をエリックは疎み、なじる。
それでもエリックを愛し、結婚生活にしがみついていたアイビーだが、彼の子どもに言われたたった一言で心が折れてしまう。ところが、愛することを止めてしまえばその生活は以前よりも穏やかで心地いいものになっていて……。
愛することをやめた途端に愛を囁くようになったヒーローと、その愛をやんわりと拒むヒロインのお話。
この作品は他サイトにも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID 179331)をお借りしております。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
婚約者の幼馴染?それが何か?
仏白目
恋愛
タバサは学園で婚約者のリカルドと食堂で昼食をとっていた
「あ〜、リカルドここにいたの?もう、待っててっていったのにぃ〜」
目の前にいる私の事はガン無視である
「マリサ・・・これからはタバサと昼食は一緒にとるから、君は遠慮してくれないか?」
リカルドにそう言われたマリサは
「酷いわ!リカルド!私達あんなに愛し合っていたのに、私を捨てるの?」
ん?愛し合っていた?今聞き捨てならない言葉が・・・
「マリサ!誤解を招くような言い方はやめてくれ!僕たちは幼馴染ってだけだろう?」
「そんな!リカルド酷い!」
マリサはテーブルに突っ伏してワアワア泣き出した、およそ貴族令嬢とは思えない姿を晒している
この騒ぎ自体 とんだ恥晒しだわ
タバサは席を立ち 冷めた目でリカルドを見ると、「この事は父に相談します、お先に失礼しますわ」
「まってくれタバサ!誤解なんだ」
リカルドを置いて、タバサは席を立った
私をもう愛していないなら。
水垣するめ
恋愛
その衝撃的な場面を見たのは、何気ない日の夕方だった。
空は赤く染まって、街の建物を照らしていた。
私は実家の伯爵家からの呼び出しを受けて、その帰路についている時だった。
街中を、私の夫であるアイクが歩いていた。
見知った女性と一緒に。
私の友人である、男爵家ジェーン・バーカーと。
「え?」
思わず私は声をあげた。
なぜ二人が一緒に歩いているのだろう。
二人に接点は無いはずだ。
会ったのだって、私がジェーンをお茶会で家に呼んだ時に、一度顔を合わせただけだ。
それが、何故?
ジェーンと歩くアイクは、どこかいつもよりも楽しげな表情を浮かべてながら、ジェーンと言葉を交わしていた。
結婚してから一年経って、次第に見なくなった顔だ。
私の胸の内に不安が湧いてくる。
(駄目よ。簡単に夫を疑うなんて。きっと二人はいつの間にか友人になっただけ──)
その瞬間。
二人は手を繋いで。
キスをした。
「──」
言葉にならない声が漏れた。
胸の中の不安は確かな形となって、目の前に現れた。
──アイクは浮気していた。
夫を愛することはやめました。
杉本凪咲
恋愛
私はただ夫に好かれたかった。毎日多くの時間をかけて丹念に化粧を施し、豊富な教養も身につけた。しかし夫は私を愛することはなく、別の女性へと愛を向けた。夫と彼女の不倫現場を目撃した時、私は強いショックを受けて、自分が隣国の王女であった時の記憶が蘇る。それを知った夫は手のひらを返したように愛を囁くが、もう既に彼への愛は尽きていた。
【完結】「別れようって言っただけなのに。」そう言われましてももう遅いですよ。
まりぃべる
恋愛
「俺たちもう終わりだ。別れよう。」
そう言われたので、その通りにしたまでですが何か?
自分の言葉には、責任を持たなければいけませんわよ。
☆★
感想を下さった方ありがとうございますm(__)m
とても、嬉しいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる