クロック・フロッグ

羽上帆樽

文字の大きさ
上 下
1 / 5

第1話 対のAとB

しおりを挟む
 空。

 丘。

 うっそうと茂る草の中に、一つだけ、小さな黄金色の花が咲いていた。風に煽られて、小さく揺れている。花の香りはなく、代わりに土の匂いがした。草の匂いもする。Aは背を屈めて、その花の輪郭にそっと触れる。花は健気に咲いているが、生きているという感じがまるでしなかった。それは、きっと、自分が生きていないからだろうとAは考える。

 輪廻。

 転生。

 なんとなく、ごろが良いから、そう口に出してみる。

 立ち上がって前方に顔を向けると、地平線が遙か彼方に見えた。地面はずっと緑色。下に向かってカーブした曲線の上に、上に向かってカーブした曲線がある。それなのに、曲線は実際には一つしかない。これはどういうことだろうとAは考える。

「世界は、デジタルではなく、アナログということ」

 唐突に背後から声がして、Aはそちらを振り返る。首に巻いたマフラーがはためいて、自分の顔を覆いそうになったから、手でそれを退けた。布が退いた先に、髪の短い少女が立っていた。

「君は、なんでもかんでも、デジタルに置き換えようとするから」Bがシンプルな声で言った。何も書かれていないジグソーパズルくらいシンプルだ。「世界はもっと単純明快。考えるまでもない。感じれば、それでいい」

「やあ、いたの」

「見れば分かるでしょう? もしかして、存在を証明しようとしてる?」

「いや、そんなつもりはないよ。ただ……」

「何?」

「もしかすると、存在を証明しようとしているのかな、と思って」

 キャンセル。

 地平線に向かって風が吹いた。空気がそちらの方向に引っ張られている。Aの隣にBが立った。Aはそれを認識するが、彼女に触れようとはしない。では、一体、何をもって、彼は彼女の存在を認識したのか? それは、もちろん、視覚をもって、ということになるだろう。視覚とは、光、つまり、物質のある特定の運動、それを受容した結果生じる感覚のことだ。聴覚も、触覚も、物体の運動を受容した結果生じる感覚という点で変わらない。運動の種類によって、受容する器官が分担されているだけだ。

「というのは、考えた結果の産物だよね?」と言って、AはBに確認する。

「そうそう。よく分かってるじゃん」Bは頷く。彼女は何度も頷いた。首が外れてしまうのではないかと思われるほど頷いた。「その調子その調子」

「何が?」

「しゃぼん玉を飛ばそう」

「持ってるの?」

「頭いいからさ」

「数多の才能の持ち主」

 Bはどこからともなくシャボン玉のセットを取り出す。パイプと、液体が入った容器だ。容器の蓋を開けて、Bはその中にパイプを入れる。

 吹くのではなく、吸い込んだ。

 それで、B自体がシャボン玉になった。

 風の影響を受けて、というより、ある種の彼女の意志に従って、巨大なしゃぼん玉が空へ舞い上がっていく。Aが手を伸ばすと、しゃぼん玉はたちまち割れてしまった。

「ちょっと、やめてよ」と、隣から声。

 いつの間にか復活している彼女。

「しゃぼん玉って、割るために飛ばすんじゃないの?」

「はあ? 馬鹿じゃないの?」

「じゃあ、何のために飛ばすわけ?」

「目的なんてないよ」Bはつんとする。「もし、五百歩譲ってあるとしたら、割るために飛ばすんだろうね」

 地面から炊飯器が生えてくる。蓋を開けると炒飯が入っていた。Aはそれを茶碗によそって食べる。

「どこに行く?」彼は質問した。

「別に。どこでも」今度こそちゃんとしゃぼん玉を飛ばして、Bは答える。

 この地のどこかにある古書店で、本の整理のアルバイトをするはずだった。そのために二人はここにやって来た。しかし、古書店などどこにもない。それどころか、ここには何もない。

 相対的に質量が小さい金属バーは、自身のポテンシャルを維持するために、側面の重力加速度を一定に保ち、減速、分裂する。結果として、アルコール消毒の効果は激減し、事態は収束の一途を辿ることになる。鉛筆削りの挟み口を微分し、ルート五の三乗で割れば良いが、徹底的に成された音階の変化は、それでは収らない。

「キューキューシキュー」とBが呟く。

「アレー? ボータオシ?」とAが応答した。

「一口ちょうだいよ」BがAの炒飯を指さす。

 Aはレンゲに炒飯をよそって、Bの口に入れる。Bは炒飯を食べた。噛む度に首が上下に揺れる。

「美味しい?」Aは尋ねる。

 Bはもう一度頷く。

 ふと、顔を上げると、空はいつの間にか暗くなっていた。星が上り、月が見える。月は冗談と思えるほど大きい。大きすぎる。対照的に、星はあまりにも小さすぎた。大統領と首相ほど両者のギャップはある。

 空に輝線が見える。

 尾っぽを引いて、流れていく。

 緑色。

 落ちた。

 何の音も、衝撃もない。

 AはBの手を取って、輝線の着弾点に向かって歩いていく。手をぶんぶんと振って歩くと、春が散ってガルが飛んだ。

「ここって、どこ?」Bが質問する。

「さあ」Aは首を傾げた。

「ちゃんと帰られる?」

「さあね」

「大丈夫だよね?」

「うーん」

「ちゃんと考えておけよ!」

「そんなこと、言われてもね」

 突然立ち止まり、AはBを抱き寄せる。

 Bは泣いていた。

 目から大粒の涙が零れて、足もとに池を作る。

 溺れてしまいそうな予感。

 しかし、予感は当たらなかった。

 重力が反転したから。

 水が、下から上へと流れる。

 流れて、空を青く染める。

 雨が降ってきた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

No.3 トルトリノス

羽上帆樽
ライト文芸
果実の収穫が始まった。収穫した果実を変換器に入れることで、この仮想空間は維持されるらしい。やがて、僕は思い出す。お姉ちゃんと話したこと。彼女はどこにいるのだろう?

モノクロームの特異点

羽上帆樽
ライト文芸
朝。いつも通り電車に乗って登校していると、見知らぬ少女が乗り込んできた。素性を聞くと、同じ学校に転校してきたらしい。夜の学校で対面したことをきっかけに、二人はより一層関係を深めていく。そんな中起きた事件も、二人にとっては日常の一部でしかなかった。しかし、それを日常ではないと感じたとき、世界は動き出す(その前に、世界とはどこまでを指す言葉か、明確に定義しておく必要がある)。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る

家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。 しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。 仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。 そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ガラスの世代

大西啓太
ライト文芸
日常生活の中で思うがままに書いた詩集。ギタリストがギターのリフやギターソロのフレーズやメロディを思いつくように。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...