上 下
1 / 1

あなたはカレーうどんを素直に注文できますか?

しおりを挟む
「本日はお集まりいただいてありがとうございます。このたび、中小飲食店向けの経営講座を担当させていただきます」

 壮年男性の講師が壇に上がって自己紹介をすると、会場は拍手で迎え入れた。

「さて、ここにお集まりいただいた皆さまは現在お店を経営しているか、あるいは起業しようとされている方々だと思いますが、どうでしょう。皆さまのお店で実際に、カレーうどんというメニューを提供している、あるいは提供を検討している方はどのくらいいらっしゃいますか。ちょっと手を挙げてみてください」

 会場からはまばらに手が挙がる。

「ありがとうございます。なるほど、ざっと2割弱といったところですね。思ったより多いかな。本講座のタイトルは『カレーうどんのマーケティング学』ですが、あくまでもカレーうどんというのは例の一つに過ぎないことをご理解いただけているようで何よりです」

 講師はうなずきながら会場を見渡す。

「さて、本題のカレーうどんの件です。皆さま、カレーうどんはお好きですか。好きだという方は手を上げてみて下さい」

 聴衆のほとんどが手を上げた。講師はにこにことしながら言葉を紡いだ。

「でしょう!私も大好きです。日本人はみんなカレーうどんが大好きなんですよね。きっと皆さまの奥様や旦那様、お子様もお好きでしょうね」

 会場が和やかな雰囲気に包まれる。

「私はしがないコンサルタントで、口を出すしか能がない人間なのですが、以前とあるうどん店の経営でアドバイスを求められましてね」

 講師は身振りを交えながら、はきはきとした声で続ける。

「そのお店は、まず駅の近くのオフィス街で立地に恵まれていました。建物も新しく内装も清潔。もちろん味も悪くない。しかし売れ行きが今ひとつなので、何かアドバイスを伺いたいということでした」

「このときは2人でお邪魔したのですが、試食にあたって私はカレーうどん、連れは天ぷらうどんを注文したんですね。カレーうどんが美味しいお店にハズレはありませんからね。さらに天ぷらがあまりにも美味しそうだったので追加でトッピングをお願いしたくらいです。絶品でしたよ、さっくさくでね」

「私は言いました。メニューも内装も変える必要はありません!ただ看板だけ少し変えて、『カレーうどん専門店』にしてみたらどうでしょうか、ってね」

「もちろん店主は抵抗感を示しましたが、私は言いました。カレーうどん専門というのはあくまでも看板で、従来どおりのうどんも提供して構わない、むしろやめてはいけません。あくまで看板を変えるのが重要です、と」

 首を傾げる聴衆に向かって、講師は問いかける。

「はい、皆さまどういうことかピンときておられないようですね。では……そちらのお嬢さん」

 講師は、前列にいた若い女性の前に歩いていき、質問をした。

「例えば、付き合ったばかりの彼氏とのデートでうどん屋さんに行きました。あなたはカレーうどんを注文できますか?」
「えっと、ちょっと無理……ですかね」
「そうでしょう。服が汚れるとか、はしたない感じがするとかで、あまり男性の前では食べたくない料理ですよね」

 次に講師は、同じように恰幅のいい中年男性の前に歩いて行く。

「今度はこちらのお父さんに質問します。例えば会社の新入社員をうどん屋に連れて行って、あなたはカレーうどんを注文できますか?」
「なるほど。確かに、難しいね」
「ですよね。カレーうどんといえば、どちらかといえば子供が食べるものという印象ですからね。上司としての威厳を考えると微妙な選択ですよね」

 2つの回答に、聴衆たちはうんうんと頷く。

「このように、カレーうどんという料理はみんな大好きであるにも関わらず、意外と注文するのが難しいメニューなんですね。そこで本題です。もしカレーうどん専門店だとどうでしょう、皆さん、誰がご一緒でも気兼ねなく注文できるのではないですか?」

 会場からは、なるほど納得した、と言わんばかりに「おお」と声が上がる。

「先ほども申し上げましたように、カレーうどん専門と銘打っても普通のうどんも用意します。苦手な方もいらっしゃるでしょうし、カレーじゃないうどんが食べたくなるときもある。特に夏場などはさっぱりした冷やしうどんを食べたい方も多いでしょうからね」

「件のお店は、私のアドバイスどおりに看板を変えましたが、お店の中身はそのままです。あ、汚れ防止の紙ナプキンを用意するようにしたのと、あとメニューに天ぷらカレーうどんや月見カレーうどんを追加するくらいはしたかな。今までもトッピングで対応できたものを一つのメニューにしただけですけどね。するとどうでしょう、売上は目に見えて向上し、今ではネットでも評判の有名店という話ですよ」

「このカレーうどんのように、ニーズは存在するにも関わらず心理的な抵抗感によって注文されにくい商品やサービスというものは、意外と身近にあふれているのではないでしょうか」

 カレーうどんの話を枕にして、マーケティングの話が続く。

 **

「では、本日はここまでと致しましょう。皆さま、ご静聴ありがとうございました!」

 講座が終了すると、満足した聴衆に講師は拍手で見送られた。
 控室に戻った講師は携帯電話を取り出し、ある人物に電話をかけた。

「お疲れさん、今日もうまくいったよ。もうすぐカレーうどんの腹になった人達が駅に向かう頃だと思う。今は休憩中だっけか?臨時開店してもいいと思うぞ。……いいって、俺とお前の仲じゃないか」

 そう、話に出したカレーうどん専門店とは、会場となったビルから駅に向かう通り道に存在するのであった。
 とはいえ、売上が増えた理由は客を誘導しているからだけではもちろん無い。看板メニューのカレーうどんの完成度がそれだけ高かったということである。

 ひと仕事終えた彼は、今日もまた飲食店を救うためのアイディアを考えるのであった。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

2023年最終 おススメの副業5選

ログ
経済・企業
2023年、日本で人気の副業トップ5を紹介するガイドブックです。 アフィリエイト、プログラミング、治験アルバイト、転売(EC)、Webライティングなど、さまざまな副業の可能性を探ります。 初心者から上級者まで、それぞれの副業の始め方、稼ぎ方、成功の秘訣を分かりやすく解説。 この本を通じて、副業での新たな収入源を見つけ、あなたのキャリアをさらに豊かにするための第一歩を踏み出しましょう。 現代の副業シーンを網羅した、必読の一冊です。

多民族から成る複合社会マレーシアとその歪み

Yoshinari F/Route-17
経済・企業
1997年。マレーシアは東南アジアの一国である。「アジア」と言えば経済的にも先進国から遅れているようなイメージもあったが、クアラ・ルンプールという都市はそのような偏見を一瞬にして吹き飛ばしてしまった。地上数十階にもなる高層ビルの群れ、完全に整備され片側数車線を有する道路、そしてそこを埋め尽くすおびただしい数の車、車、車。夜になればこれら全てが美しい光を放ち街中を明るく染め上げていた。マレーシアの首都クアラ・ルンプールは既に日本の巨大都市に匹敵する規模を持っていた。そこに「共存」する、マレー人、華人、タミル人という多民族が織り成す「複合社会マレーシア」。  しかし、そこには文化的、宗教的、そして経済的な「歪み」が存在し、過去には民族間に多数の犠牲者を出す暴動さえも起きていた。マレーシアはどのようにして異民族同士を「共存」させ「複合社会」を維持してきたのだろうか。そこで重要な役割を果たすと言われる「ブミ・プトラ政策」の実態とは。  様々なジャンルの文章に挑戦したいと思っています。興味の無い方には「マジでつまらん!!」と思います。すいません(笑)。

【二人用声劇台本】可愛いお客さん

樹(いつき)@作品使用時は作者名明記必須
大衆娯楽
元々一人用声劇台本として書いた作品でしたが、二人用声劇台本として独立させました。 3分ほどで読み切れる作品になっております。 ⚠動画・音声投稿サイトにご使用になる場合⚠ ・使用許可は不要ですが、自作発言や転載はもちろん禁止です。著作権は放棄しておりません。必ず作者名の樹(いつき)を記載して下さい。(何度注意しても作者名の記載が無い場合には台本使用を禁止します) ・語尾変更や方言などの多少のアレンジはokですが、大幅なアレンジや台本の世界観をぶち壊すようなアレンジやエフェクトなどはご遠慮願います。 その他の詳細は【作品を使用する際の注意点】をご覧下さい。

WEBで小説を発表しておこづかいをもらおう|いろいろ試した結果これが正解です

宇美
経済・企業
「小説を書いてお金をもらう」すべての小説を書く人の夢だと思います。 以前なら新人賞や持ち込みをして、幾多の競争をくぐりぬけて、出版社からデビュー、ぐらいしか方法がありませんでした。 かつては非常に狭き門でしたが、現在ではほかにも別の方法があります。 例えば ●ブログを開設して小説を載せたページに広告を貼り、広告料をもらう。 ●広告料を還元してくれる小説投稿サイトに投稿する。 これらをやればお金を稼げるの? 答えは、ただやっただけでは1銭も稼げません。 実際にチャレンジしてみた筆者が一番簡単で確実な方法をご紹介します。 これを読めば遠回りしない!!

私、事務ですけど?

フルーツパフェ
経済・企業
自動車業界変革の煽りを受けてリストラに追い込まれた事務のOL、霜月初香。 再就職先は電気部品の受注生産を手掛ける、とある中小企業だった。 前職と同じ事務職に就いたことで落ち着いた日常を取り戻すも、突然社長から玩具ロボットの組込みソフトウェア開発を任される。 エクセルマクロのプログラミングしか経験のない元OLは、組込みソフトウェアを開発できるのか。 今話題のIoT、DX、CASE――における日本企業の現状。

RICE WORK

フィッシュナツミ
経済・企業
近未来の日本、長時間労働と低賃金に苦しむ社会で、国民全員に月額11万円を支給するベーシックインカムが導入され、誰もが「生活のために働かなくても良い」自由を手にしたかに見えました。希望に満ちた時代が到来する中、人々は仕事から解放され、家族との時間や自分の夢に専念できるようになります。しかし、時が経つにつれ、社会には次第に違和感が漂い始めます。 『RICE WORK』は、経済的安定と引き換えに失われた「働くことの意味」や「人間としての尊厳」を問いかける物語。理想と現実の狭間で揺れる人々の姿を通して、私たちに社会の未来を考えさせるディストピア小説です。

空賊と女税理士の事件簿

ラプラスの電卓
経済・企業
今日は私の人生で最も衝撃的な一日だった。朝、税理士事務所に行くと、代表パートナーから呼び出された。 歯切れよくニコニコとしかし目の奥は笑っていない彼が無理難題を職員に吹っ掛けているのを私はたびたび見ている。 彼はわたしに、空賊団のリーダーであるジャック・スカイという男と会って、彼らの会計を担当するように言った。空賊団とは空を飛ぶ船、飛行艇で世界中を冒険する海賊のことだ。 私は驚いて断ったが、私に選択肢の余地はなかった。彼は空賊団との契約が事務所にとって大きな利益を生んでいると言った。私は仕方なく、にこやかな代表パートナーの笑顔に見送られ、会計業務の出張用に一式セットが用意されたスーツケースを持って、空港に向かった。 空港で待っていると、突然、大きな音とともに巨大な影が周囲を包んだ。 空を見上げると、黒い船が着陸態勢に入っていた。それは空賊団の船だった。船からロープが降りてきて、あっという間にロープを使って、男が私の前に降り立った。彼は私に向かって笑って言った。「こんにちは、私はジャック・スカイだ。君が私の税理士だね?さあ、早く乗ってくれ。君の新しい生活が始まるよ」

東京のまちは語学学校

ヤマシヤスヒロ
経済・企業
東京に住んでいる秀人は、駅前のハンバーガー屋さんや牛丼屋さんに、よく食べに行く。それらの店の店員さんは、外国からの人も多い。秀人は、外国人の店員さんに、国はどちらとか、ありがとうってなんていうのか必ず聞くことにしている。

処理中です...