上 下
5 / 21

5 スペンサーカービン銃

しおりを挟む
店の入口で坂本に会いたいと総司が告げると、
番頭が周囲を見渡し声を潜めて言った。

「お待ちでございます。どうぞ奥へ・・・」
と奥へ案内された。
後藤象二郎から、話が通っていたものと思われる。

奥と言われたが、文字通り本物の奥だった。
広大な醤油醸造所と思われる広間を抜け、これも途方もなく広い樽を積み上げた倉庫を抜け、さらに中庭を横切って、最奥にポツンとある土蔵へ向かう。

京のど真ん中に、このように途方もなく広い建物があること自体二人には驚きだった。
総司はキョロキョロと四方を見渡し、見上げ、まるで別世界へ迷い込んだように興味津々だ。

土方は思った。
なるほど、これなら暗殺者の襲撃に耐えられる。
たとえこの土蔵の前まで辿り着いても、何百年前から他を寄せ付けぬこの堅固な土蔵を破るのは不可能だ。

ここに居る限り竜馬は安全だと、土方は確信した。
土蔵の戸の上部を番頭が叩くと、間もなく戸が中から開いた。

そこには青白い顔をした青年が、分厚い綿入りのどてらを二枚重ね着して立っていた。
上の二枚目は派手な女物だった。

それが竜馬だった。
「ああ、後藤さんから話聞いてます」
そう言って、奥の階段へ引き返して行った。

番頭は頭を下げて戻って行く。
土方と総司は土蔵の中へ入った。
鍵はどうするんだ!

「戸を閉めれば鍵はかかる」
二階から竜馬が怒鳴った。
外の厚さ一尺もある分厚い扉を閉め、内の金網入りのとを閉めると上部で自然と鍵のかかる音がした。

「なるほど!いかにも豪商の土蔵だ」
土方がつぶやく。
草履を脱いで二階へ上がると、竜馬は小さな火鉢にまたがって暖をとっていた。

「いけん。ここは寒い!風邪をひいてしまった」
出された座布団に座る土方と総司。
「初めてお目にかかる。新選組副長土方歳三でござる」
土方が丁寧に挨拶した。

「坂本竜馬です。後藤さんがどうしても護衛をおけと言われましてな。困っております」
「ここは確かに安全だが、見るところ、厠も外へ出なければならぬ様子。外は危険でござる」

「なに、もう慣れておる」
いきなり土方の兼定が鞘走り、白刃が竜馬の首筋へつけられる。

仰天する総司。
そ、それはまずいよ!土方さん!!
「これも慣れておるかな」

ニヤリとする竜馬。
右腕のドテラの袖から、スミス・アンド・ウェッソンの黒い銃口が土方の腹を狙っている。

それに気づいて苦笑する土方。
「なるほど、飛び道具の扱いは使い慣れておられる」
「沖田さんは旧知だが、あなたは初対面ゆえ、ご無礼を承知で用意していた」

土方は兼定を鞘へ納め、竜馬は拳銃を懐へ入れる。
「護衛の件、お手数をかけるがよろしくお願いする」
頭を下げる竜馬。

「承った!」
土方、応える。
「ただし、一つだけ条件がある。条件というより、東方の都合かな」

総司が言う。
「なんですか」
「私は仕事で知り合いと会うことが、非常に多い!その時はご両者とも姿を消してほしい」

「なぜ、消えねばならないんです」
「有り体に申せば知り合いのほとんどが、いや全てが新選組を蛇蝎のごとく憎悪しておる輩だからです」

言葉もない総司。
「それゆえ、無用の争い、斬り合いを避けるため、私が知り合いと会う時は、その場に居ないでほしい」

「それで護衛になるのかな」
土方が言う。
竜馬、懐へ手をやる。

「これがあるゆえ、心配無用。これは高杉晋作の上海土産だが、その際使い方もよっく教えてもらった」
「過信は禁物です!居合いの手練れには、その飛び道具は役に立たない!」

総司の言葉にうなづく竜馬。
「それも承知。怖いのは居合い!二間の間合いで対峙したら、居合いの方が早い!」

「わかった。そっちの必要な時だけ、そばにいることにしよう」
土方が会話を締めくくる。

「実は私が今日参上したのは、まったく別の要件」
「ほう、別件」
「まず聞きたい!」

土方が言う。
総司も不思議そうに土方を見る。
そんなことは、一言も土方さんは言ってなかった。

「仮に貴殿が小隊を指揮し、大軍と戦わねばならなくなったとしたら、どのような武器を使われるか」
じっと質問する土方を凝視する竜馬。

「薩摩は一万五千挺、長州は三千挺のスナイドルを有している。全て私が供給したものだ。そのことですな」
総司、二人の会話に息を詰める。

土方さんがここへ来た真の目的はそれだったのか!!
大胆不敵、露骨すぎるよ!
「話が早い!それと二百の新選組が戦うには、どんな武器があるか!聞きたいのはそれだ!」

おもむろに口を開く竜馬。
「武器商人として、本音を言わせてもらう」
土方と総司、固唾を呑む。

「薩摩と長州は私が進めた二種の銃の片方を取り、片方を捨てた」
「取ったのはスナイドル!捨てた片方の銃とは!」

「アメレカ製連発銃のスペンサー騎兵銃!」
初めて聞く銃の名前に戸惑う土方。
「スペンサー騎兵銃 ? 」

「スナイドル銃の射程は八百から千メートル!単発元込めだが性能は抜群に良い!いま洋式の小銃でこれに並ぶ射程を持つ銃はない。薩長もこれを選ぶのは良く分かる」

食い入るように竜馬を睨む土方。
土方の目つきが変わっている。
総司もこんな土方を見るのは初めてだ。

「貴殿がスペンサー騎兵銃を進めた理由は!」
「元込め七連発、射程は二百。騎兵銃というだけあって、馬上で撃てるよう銃身は短くなっている。ただ、ストックのチューブへ弾を入れ仕組みだが、不発もあることは事実だ。不発弾はレバーで弾き出せばそのまま撃てる」

呻く土方。
「騎兵銃・・・か!」
「アメレカの血で血を洗う南北戦争の地獄の中から生まれた名銃です。アメレカにのような広大な山野で戦うならともかく、我が国の戦闘はせいぜい二百メートル間で撃ち合うことが多い」

「八百や千メートルの距離では、肉眼では標的をハッキリ捉えられまい!」
「その通り。エゲレス製のスナイドルは実戦よりも性能が売りなのです」

「スペンサー騎兵銃を二百挺ほしい!」
困惑する竜馬。
「いきなり言われましても!」

「薩長が取らなかったスペンサーがあるはずだ!」
「まだグラバー氏の手元にあれば可能ですが!」
「他にスペンサーを入れた藩があるのか」

「私の知る限りない!」
「値はいくらだ」
「二百挺で・・・一万二千両を超えます!」

思わずつぶやく総司。
「一挺・・・六十両!!」
「一つ条件がある!」

土方が言う。
「なんでしょう」
「銃は屯所へ運ばんでもらいたい!」

「じゃ、どちらへ!」
「その時点で私のいる場所だ!」
「わかりました!グラバーへ連絡してみます。返事は沖田さんへ」

「頼む!」
土方が始めて竜馬に深く頭を下げた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

上意討ち人十兵衛

工藤かずや
歴史・時代
本間道場の筆頭師範代有村十兵衛は、 道場四天王の一人に数えられ、 ゆくゆくは道場主本間頼母の跡取りになると見られて居た。 だが、十兵衛には誰にも言えない秘密があった。 白刃が怖くて怖くて、真剣勝負ができないことである。 その恐怖心は病的に近く、想像するだに震えがくる。 城中では御納戸役をつとめ、城代家老の信任も厚つかった。 そんな十兵衛に上意討ちの命が降った。 相手は一刀流の遣い手・田所源太夫。 だが、中間角蔵の力を借りて田所を斬ったが、 上意討ちには見届け人がついていた。 十兵衛は目付に呼び出され、 二度目の上意討ちか切腹か、どちらかを選べと迫られた。

最強商人土方歳三

工藤かずや
歴史・時代
土方歳三は上野松坂屋に丁稚奉公をしていたが、年季明けまで勤め上げ支店を出す資格まで持っていた。 彼ならきっといい店を作ると、番頭たちも気いしていた。 が、多摩の郷里へ戻った土方は、事もあろうに近藤勇の天然理心流道場へ入門したのだ。 土方の実家は商売のうまい豪農だった。 のちに道場の仲間たちと京へ上がるのだが、のちの新選組を組織して天下になを轟かしたのは土方の商人としての才覚だった。近藤もこれを見抜いていた。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

大奥~牡丹の綻び~

翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。 大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。 映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。 リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。 時は17代将軍の治世。 公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。 京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。 ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。 祖母の死 鷹司家の断絶 実父の突然の死 嫁姑争い 姉妹間の軋轢 壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。 2023.01.13 修正加筆のため一括非公開 2023.04.20 修正加筆 完成 2023.04.23 推敲完成 再公開 2023.08.09 「小説家になろう」にも投稿開始。

街道にて候

葦池昂暁
歴史・時代
 木曽川の付近に新しい奉行所が開かれて、侍たちは忙しく働いている。ある日、中山道の山間部にて旅人に迷惑をかける謎の集団がいるとの届けを受け、与力からの命令で三人の同心が動く。

画仙紙に揺れる影ー幕末因幡に青梅の残香

冬樹 まさ
歴史・時代
米村誠三郎は鳥取藩お抱え絵師、小畑稲升の弟子である。 文久三年(一八六三年)八月に京で起きて鳥取の地に激震が走った本圀寺事件の後、御用絵師を目指す誠三郎は画技が伸び悩んだままで心を乱していた。大事件を起こした尊攘派の一人で、藩屈指の剣士である詫間樊六は竹馬の友であった。 幕末の鳥取藩政下、水戸出身の藩主の下で若手尊皇派が庇護される形となっていた。また鳥取では、家筋を限定せず実力のある優れた画工が御用絵師として藩に召しだされる伝統があった。 ーーその因幡の地で激動する時勢のうねりに翻弄されながら、歩むべき新たな道を模索して生きる侍たちの魂の交流を描いた幕末時代小説! 作中に出てくる因幡二十士事件周辺の出来事、鳥取藩御用絵師については史実に基づいています。 1人でも多くの読者に、幕末の鳥取藩有志たちの躍動を体感していただきたいです。

屍山血河の国

水城洋臣
歴史・時代
恨みを抱いた死体が蘇って人を襲う。恐ろしくも悲しい歴史伝奇ホラー  複数の胡人(北方騎馬民族)が中華に進出し覇を競った五胡十六国時代の事。  漢人至上主義の下に起こった胡人大虐殺により、数十万人が殺され、その遺体は荒野に打ち捨てられた。  そんな虐殺が起きて間もない冀州・曲梁県で起こった恐ろしくも悲しい事件の顛末とは。

処理中です...