魂魄シリーズ

常葉寿

文字の大きさ
上 下
22 / 185
第二章「海神懐潮風(わだつみなつのしおかぜ)」

【魂魄・壱】『輝く夜に月を見た』21話「穢土へ」

しおりを挟む
「……え? あの醜女しこめをクラーケンは乙姫だと思っている?」

 夕日に包まれた孤島でハルは不思議そうに太郎を見た。

「召喚釣術ちょうじゅつの基本である『捕獲と放出キャッチアンドリリース』は、記憶の泉から概念がいねんを釣り上げて対象に向かって放つことなのです。醜女という概念は乙婀おとあ様の不完全な術の一部ではあるが乙婀おとあさま本人ではない」

「なるほど。変身が苦手だった乙婀の本当の姿じゃないもんね。概念イメージってことなのかな」

「難しい言葉をよくご存知ですな」

「亡くなった祖父が色々教えてくれたんです」

「そうですか……」

「そうか……そんな『醜女』も修行していた『乙姫』の一部……だからクラーケンは勘違いした」

「そうです。乙姫さまとハル殿の話を聞いていて、もしや……と思いましたが、いやいや、ものは試しにやってみるものですな、フォフォフォ」

「アハハ……そうですよね」

「……それにしても見事です。不安でしたが……やはりハル殿には才覚があった」

「でも、ボク、召喚ってもっと強そうなものかと思ってたよ」

「私が島に戻り元の姿に戻ることができれば、灼熱魔人や氷上女神、それに雷老人など、もっと強力な概念を召喚できるのですが……」

「なにそれ、かっこいいッ」

「召喚には優位性という要素が必要なので、今のハルさんには醜女がやっとですな」

「太郎さんは何種類でも召喚できるの?」

「私はざっと三十ほどでしょうか……この世にはありとあらゆる概念が存在しますので、それ以上も理論上は可能かと」

「さ、三十ッ?」

「ホッホッホッ……長年生きていますからな。召喚には優位性が必要……概念を受け入れ尊重し、ヒトとしての強さをもって接して受け入れられたら、きっと多くの概念が召喚士の力になってくれるでしょう」

「ボクにできるかなぁ」

「ハル殿は立派な才覚線をお持ちです。才能に甘んぜず精進を続ければ……きっと十の概念は扱えますぞ」

「十かぁ……三十も使える太郎さんはすごいや」

「フォフォフォ」

「才覚線……驚きだなぁ。お払い箱のボクにも召喚の才能があったなんて」

「左様……人は持って生まれた宿命しょくめいと、自分で作り上げる運命うんめいとがあります。左手が宿命の相、そして右手が運命の相。命に宿ったものは変えられませんが、命が運ぶものはいつでも自分の力で変えられます。開花されましたな、ハル殿」

 クラーケンの獄から解き放たれた竜宮の使いに乗りハルと浦島は孤島に辿り着くとウミガメはようやく元の姿に戻ることができた。

 それは白髪の紳士的な半狐の老人で、かつて都の陰陽所おんみょうどころを取りしきっていたといわれる納得の貫録を持つ風貌ふうぼうだった。

「先ほど乙婀様から交信があったのを忘れていました。シュテルンとイヴァーキ殿の傷を治すのでしばらく竜宮城で預かるそうです。鬼化の研究もしたいそうですし……」

「それはよかった……え、交信って?」

「この巻貝です。耳に当ててみてください。地上にいても竜宮の乙婀様と連絡が取れます」

「えっと……こうかな」

 ハルはそう言うと巻き貝を耳に当てた。なんの変哲もないただの巻き貝のように思えたが、波の音がザァとしたあと、そこから聞こえたのは海底の竜宮にいるはずの乙婀のものだった。

(……予じゃ。乙婀じゃ)

「ナミ……じゃない、お、乙婀」

「うむ。過去はすでにふり切った。これからは乙婀と呼んでくれぃ」

「わ、わかった……お、乙婀」

「なんじゃ呼び捨てにしてっ、照れるではないかっ」

「……」

 巻き貝越しに乙婀が照れて取り乱している様子が聞こえる。ジトッとした視線でハルを見上げる浦島太郎。ハルは「アハハ」と照れ笑いして頭の耳に触れた。

「コホン……先のクラーケン撃退はご苦労であった。それにしても……ハルが召喚術を使えるとは驚いたぞ。予の心の奥底に巣食う醜女を釣り上げるとはな。お陰様で何となくスッキリしたわぃ」

「ハハ、きっとマグレだよ」

「いつしか太郎のように強力な概念をも召喚できるようになるであろう」

「そうかな。だといいけど……フフッ」

「それと海妖精達が騒いでいる。イヌの半獣じゃがな」

「フサさんかな、中性的な中年の……」

「そうじゃ。そのフサとやらが看病塔を抜け出したらしい。海妖精が言うには東の地を目指すとか」

「東の地? そこに何があるの」

不死山ふじやまを越えた遥か東の地には穢土えどと呼ばれる都があり、更にその北には国皇に反旗をひるがえす真皇しんのうが治める一帯がある。どうやら二大勢力が拮抗きっこうしているこの地に彼……イヌの半獣の旧友らしき者がいるというのじゃ」

「穢土か。村はなくなっちゃったし、かといって都にも戻りたくない……うんっ、ボクもフサさんを追いかけて穢土に行ってみるよ」

「そうか。ならば巻貝を持って行くがよい。いつでもハルからの連絡を待っているからな」

「うんっ」

「うむ、くれぐれも連絡を取るように。少なくとも三日に一度は……」

 ハルは必死に連絡を催促さいそくする乙婀の言葉を最後まで聞かずに巻貝をそっと胸にしまうと、世話になった浦島に別れの挨拶をしてから大切な釣り竿を背負って旅立った。

 浦島太郎は竜宮の使いに乗って浜へと向かうハルを見ながら「あの少年、私の若い頃にソックリじゃ……」と呟いた。

 クセなのか何気なく頭の耳に触れていると、突然ハッとしてふり返り「もしや……」とハルの消えた夕日で赤く染まった水平線を見つめたのだった――。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

清朝の姫君:『川島芳子』は、ハッピーエンドです

あさのりんご
歴史・時代
🙇‍♂️時は、大正そして昭和。【男装の麗人】のモデルとなった芳子は、満州で安国軍の総司令として、勇敢に戦います。やがて、日本は敗戦。芳子は、中国で銃殺刑に💦ところが👍2009年頃、【川島芳子生存説】が浮上。当時の中国主席、温家宝は生存説を否定しませんでした。様々な本を読むうちに、確信したのです。★☆★彼が、芳子を獄中から救い出した★☆★と。🍀リアリティを追及した時代背景と共に、甘くほろ苦いラブストーリーを展開します💖※<エピソード>は、一話完結です。スキップしても、一話のみでもお楽しみいただけます🥰

【完結】二つに一つ。 ~豊臣家最後の姫君

おーぷにんぐ☆あうと
歴史・時代
大阪夏の陣で生き延びた豊臣秀頼の遺児、天秀尼(奈阿姫)の半生を描きます。 彼女は何を想い、どう生きて、何を成したのか。 入寺からすぐに出家せずに在家で仏門に帰依したという設定で、その間、寺に駆け込んでくる人々との人間ドラマや奈阿姫の成長を描きたいと思っています。 ですので、その間は、ほぼフィクションになると思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 本作品は、カクヨムさまにも掲載しています。 ※2023.9.21 編集しました。

武田義信は謀略で天下取りを始めるようです ~信玄「今川攻めを命じたはずの義信が、勝手に徳川を攻めてるんだが???」~

田島はる
歴史・時代
桶狭間の戦いで今川義元が戦死すると、武田家は外交方針の転換を余儀なくされた。 今川との婚姻を破棄して駿河侵攻を主張する信玄に、義信は待ったをかけた。 義信「此度の侵攻、それがしにお任せください!」 領地を貰うとすぐさま侵攻を始める義信。しかし、信玄の思惑とは別に義信が攻めたのは徳川領、三河だった。 信玄「ちょっ、なにやってるの!?!?!?」 信玄の意に反して、突如始まった対徳川戦。義信は持ち前の奇策と野蛮さで織田・徳川の討伐に乗り出すのだった。 かくして、武田義信の敵討ちが幕を開けるのだった。

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―

三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】 明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。 維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。 密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。 武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。 ※エブリスタでも連載中

夢幻の飛鳥2~うつし世の結びつき~

藍原 由麗
歴史・時代
稚沙と椋毘登の2人は、彼女の提案で歌垣に参加するため海石榴市を訪れる。 そしてその歌垣の後、2人で歩いていた時である。 椋毘登が稚沙に、彼が以前から時々見ていた不思議な夢の話をする。 その夢の中では、毎回見知らぬ一人の青年が現れ、自身に何かを訴えかけてくるとのこと。 だが椋毘登は稚沙に、このことは気にするなと言ってくる。 そして椋毘登が稚沙にそんな話をしている時である。2人の前に突然、蘇我のもう一人の実力者である境部臣摩理勢が現れた。 蘇我一族内での権力闘争や、仏教建立の行方。そして椋毘登が見た夢の真相とは? 大王に仕える女官の少女と、蘇我一族の青年のその後の物語…… 「夢幻の飛鳥~いにしえの記憶」の続編になる、日本和風ファンタジー! ※また前作同様に、話をスムーズに進める為、もう少し先の年代に近い生活感や、物を使用しております。 ※ 法興寺→飛鳥寺の名前に変更しました。両方とも同じ寺の名前です。

『潮が満ちたら、会いに行く』

古代の誇大妄想家
歴史・時代
4000年前の縄文時代の日本、筋ジストロフィーに罹った少年と、同い年の主人公とその周りの人たちを描いた作品です。 北海道入江・高砂貝塚で発見された遺骨を元に、書きました。 何故、筋ジストロフィーに罹った彼は、生きる事を選んだのか。周りの人たちや主人公が身体的に発達していくのにもかかわらず、絶望せず、生き抜いたのか。 そして、村の人たちは何故、彼を村の一員として埋葬したのか。 歴史・病気・心理・哲学的思考を元に考えた、私の古代の誇大妄想です。 ですが、少しでも事実が含まれていたらうれしい。そんな物語です。

地獄極楽仕留屋稼業 ~聚楽第異聞~

戸影絵麻
歴史・時代
文禄4年秋。朝鮮出兵で湧く京都の町に横行する、若い女ばかりを狙った残忍な辻斬り。 人の世の片隅で、仇討ち代行を生業としてひそかに生きる化生の一族、夜叉姫、犬丸、撫佐の3人は、とある異人の依頼で、その辻斬りの犯人を追うことになる。はたしてこれは、豊臣秀吉の怒りを買い、一族郎党ともども惨殺された殺生関白秀次の呪いなのか。謎を追ううちに夜叉姫らは、秀吉の手によって完膚なきまでに破壊され尽くされた聚楽第の地下の黄金の迷宮に誘われ、世界を根底から覆す陰謀に巻き込まれる…。

処理中です...