上 下
15 / 27
人物紹介

6)藤堂平助

しおりを挟む

―――

 藤堂平助は新撰組八番隊組長、のち御陵衛士(高台寺党)。

 永倉新八の手記や他の文献によれば、伊勢津藩主の落胤らくいんとも、伊勢久居藩家老藤堂八座の子との説もある。

 通称の「平助」は、藤堂家功臣の名乗りを嗣いだものとも伝えられ、藤堂の愛刀「上総介兼重」が藤堂家お抱え刀工の作であったという事を考えると、伊勢津藩主の落胤の可能性は低くないとも考えられる。(「上総介兼重」は一介の浪人が持てるような安価な刀ではない為。)


 北辰一刀流開祖・千葉周作の道場玄武館の門弟で、一説によると伊東甲子太郎の伊東道場の寄り弟子でもあったという。(ここで伊東と顔見知りになったとされる。)

 近藤の道場試衛館にも出入りがあり、浪士組募集に際しては一緒に行動して上洛した。

 
 池田屋事件では最初に斬り込んだ四人の内の一人で、奮戦の結果刀はボロボロになり、額を斬りつけられ負傷している。


 元治元年(1864年)、新撰組は江戸にて大規模な隊士募集を行ったが、藤堂はこれに先立って志願者を募る為江戸に下っている。その時伊東甲子太郎を勧誘したとみられる。

 慶応三年(1867年)三月、伊東と共に御陵衛士(高台寺党)を結成すべく新撰組を離脱。同年十一月、油小路で新撰組に討たれる。

 検死結果によると額から鼻にかけての傷は約21㎝、深さ6㎝に達してほぼ即死であったとされ、残りの同志を呼び出す為、遺体は二日程の間野晒しにされたという。


 永倉新八の(新撰組顛末記)によれば、彼が油小路に向かう前に近藤の口から「藤堂だけは生かしておきたいものだな」と聞き、藤堂が逃げられるように道を開けたが、事情を知らぬ他の隊士に斬られた。

 子母澤寛の『新撰組始末記』によると、藤堂は永倉の真意は汲み取ったものの、魁先生と呼ばれたプライドと同志を見捨てられないという気持ちで新撰組に立ち向かって、斬られたとある。



 性格については、江戸っ子で有意の人材であり、学問においても武術においても秀でていた、といった記録が残っている。

 沖田総司、永倉新八、斎藤一と共に近藤四天王とも称される。
 戦闘の際には常に先陣を切った事から、魁先生という異名をとった。


 試衛館時代から近藤に品行の事でいつも注意されていたらしく、近藤は段々品行の悪い藤堂を阻害していったとされている記述もある。


 創作作品(特にアニメ等)では、いつも明るくて仲間とわいわい騒ぐのが好きなタイプで、斎藤とは真逆のタイプだという位置づけ。


 新撰組を離脱したのも明確な意志があって伊東についていったというよりは、「自分は一体何がしたいんだろう、何をするべきなんだろう」という若さ故の悩みがそうさせたのではないのか、と思われるし悩んだ末の行動、ともとれる。

 なので最期にどういう気持ちで新撰組に斬られていったのか、そこは想像する事しか出来ないが複雑な気持ちになってしまうのは否めない。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました

フルーツパフェ
大衆娯楽
 とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。  曰く、全校生徒はパンツを履くこと。  生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?  史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

寄衛一族、獣と共に有り 前史 ~武家政権以前編

矢口竹一
歴史・時代
むかーしむかし、まだ箱根のお山から東に、天皇陛下にまつろわぬ者達が居った頃。獣と人とが、今よりずうっとずうっと近くあった時。 その中には、獣に育まれ、獣と意を通わせ、静かに自然を愛し、動物達と戯れていた者達も居た。 本編の前の事績を書き連ねたものです。

処理中です...