20 / 55
第三章 昔の自分を救いたかったら
02.
しおりを挟む
お母さんがいなくなったのは、お父さんの退院の日だった。
三ヶ月ほど入院していたお父さんがやっと退院できるというので、私は病院まで迎えに行った。
その頃私はまだ小学四年生で、大きな荷物を持ったり、退院の手続きをしたり、タクシーを呼んだりはできなくて、お父さんは全部を自分でやって、私たちは一緒に家に帰った。
家の玄関に入ったときから、違和感はあった。
いつもなら三和土にずらり並んでいるお母さんの靴が姿を消し、閑散としていたからだ。
キッチンのテーブルには便箋が置いてあった。
便箋には、見慣れたお母さんの字で『さようなら』と書かれていた。
お父さんは便箋をそっと折りたたみ、『大丈夫。舞夕は僕一人で守るから』と私を抱きしめた。
父一人娘一人の生活は、二年ほど続いた。
私立の名門女子校に進学した私は、部活にも委員会にも所属しなかった。
学校にいる時間は一秒でも短くしたかった。
お買い物に洗濯、掃除、食事の準備。全てを捌いたうえで、私は学年五位以内をキープし続けた。
完璧でありたかった。
お母さんがいないから、お父さんが仕事で忙しいから、家事に忙殺されているから。
そんな理由付けを許す隙なんて見せたくなかった。
私とお父さん、二人の選んだ道が間違っているなどと、誰にも言わせたくなかった。
中学に入って一年が経とうかという頃だった。いつものように週末の外食に出かけたとき、お父さんは『舞夕に会わせたい人がいるんだ』と言った。
その日、季帆さんはフォーマルなパンツ・スーツに身を包んでいた。
そして緊張した声で『お父さんの会社でお世話になっている、木崎季帆です』と自己紹介した。
その瞬間、私は裏切られたと思った。
お父さんも思っていたんだ。父一人娘一人ではやっていけないと。私は完璧にやっているのに、お父さんは……。
私は、そのときの私にできる限りの拒絶を示す声音で言った。
『家のことを他人にやってもらうのは、申し訳ないです』と。
『舞夕、そんな……』と慌てるお父さんを押し留め、季帆さんは笑顔を浮かべて言った。『じゃあ、いっしょにやろうか!』と。
「さっきの子、お行儀よかったね」
前を行く季帆さんが、振り返らずにそう言った。
「うん。いい子だったね」
「舞夕ちゃんも、あんな感じだったんじゃない?」
「えー。あんな可愛くなかったよ」
本堂の脇をすり抜け、墓地へ向かう道。その途上で、私と季帆さんは小さく笑い合った。
季帆さんが入籍したのは、うちに来るようになってからそろそろ一年が経つかという頃のことだ。
その頃季帆さんは金曜夜から月曜朝までうちに来て、掃除や洗濯をまとめて片付けるという生活をしてくれていた。最初のうちは私もいっしょにやっていたが、段々私はフェードアウトしてしまっていた。人任せにする楽さを覚えてしまい、私は季帆さんに甘えていた。成績も向上し、その頃私は学年一位の常連になっていた。
季帆さんは、私の『お姉さん』だった。
効率のよい家事の仕方を教えてくれた。
勉強の息抜きにと紅茶を淹れてくれた。
美味しいお菓子も買ってきてくれた。
お茶をしながらいっぱいお喋りをしてくれた。
一緒に服を買いに行ってくれた。
一緒にスマホを買いに行ってくれた。
一緒にカフェでケーキを食べてくれた。
一緒に笑ってくれた。
だから、日曜の夕食の場でお父さんが『舞夕、話があるんだが』と切り出したとき、先回りして『いいと思う。式は挙げるの?』と訊いてやった。
そのときから季帆さんは私の『お母さん』になった。
だから中学生になる前の私を、『お母さん』は知らない。
結局、二人は式を挙げず、籍だけを入れた。『お父さん、二度目だからな』と言っていたが、多分それだけじゃない。私がいたからだ。
だから季帆さんは、自分の結婚式すら知らずにいる。
塀際の小さなお墓に、お父さんたちは眠っている。墓石に積もった落ち葉を払い、『鶴崎家代々之墓』と刻まれた文字の窪みに積もった埃を拭き取る。そして借りた水桶から柄杓で掬った水を掛ける。お墓の掃除は、どういった心持ちで行うべきなんだろう? いつもそれが分からない。
「舞夕ちゃん、あのお水出してくれる?」
「はい」
提げてきた鞄から、ペットボトルを取り出す。中身は普通の水道水。ただ、うちでから汲んで持ってきたという意味では、特別な水である。鶴崎家独自の作法というか、風習なのだ。家族には、家の水を飲ませてあげたい。お父さんもお祖母ちゃんも、いつもそう言っていた。もちろん季帆さんもそれを知っている。
水鉢に、ペットボトルから水を注ぐ。それから二人、並んで手を合わせる。
「……」
「……」
蝉の声が次第に大きくなっていくような、そんな錯覚。
掃除のときと同じく、墓前では何を思えばいいのか、いつも迷う。故人を偲ぶって、どうすればいいんだろう?
「……私ね」
季帆さんが呟いた。
目を開け、隣を見る。季帆さんはまだ手を合わせたまま、目を閉じていた。
「いつも行洋さんに支えられてた。就職してすぐ親が死んで、一人きりになってた私に寄り添ってくれた。いつも頑張る姿を見せてくれた。だから私も……」
季帆さんの声は蝉しぐれの向こうからでも、私の耳にしっかり届いた。でも、私は何も応えなかった。その言葉はお父さんに向けられているようだったから。
「……よし! お参りおしまい!」
と、季帆さんは元気に目を開け、私を見た。
「何か食べて帰ろっか。お肉がいいな!」
その笑顔には迷いなんてこれっぽちも見当たらなくて。
掃除とか手を合わせているときとか、故人を偲ぶというのは、そういうことなのかもしれないと、そう思った。
帰りは吉祥寺の駅に近い洋食屋でハンバーグを食べた。熱い鉄板からデミグラスソースがばちばち撥ねる音に、季帆さんが「やっぱりこれだよね!」とはしゃぐのを見て、私も思わず笑ってしまった。
駅ビルでは色々な味のワッフルを買ったし、紅茶の茶葉も買った。「お腹いっぱいだし、明日ね?」と季帆さんは言っていたけれど、結局お風呂の後は夜中のティータイムとなった。
朝から晩まで、ずっと季帆さんといる一日だった。
季帆さんには黙っていることがいろいろとある。
でも、それはこんな日に言うべきことじゃない。
そう思っているうちに、今日この日は過ぎていった。
三ヶ月ほど入院していたお父さんがやっと退院できるというので、私は病院まで迎えに行った。
その頃私はまだ小学四年生で、大きな荷物を持ったり、退院の手続きをしたり、タクシーを呼んだりはできなくて、お父さんは全部を自分でやって、私たちは一緒に家に帰った。
家の玄関に入ったときから、違和感はあった。
いつもなら三和土にずらり並んでいるお母さんの靴が姿を消し、閑散としていたからだ。
キッチンのテーブルには便箋が置いてあった。
便箋には、見慣れたお母さんの字で『さようなら』と書かれていた。
お父さんは便箋をそっと折りたたみ、『大丈夫。舞夕は僕一人で守るから』と私を抱きしめた。
父一人娘一人の生活は、二年ほど続いた。
私立の名門女子校に進学した私は、部活にも委員会にも所属しなかった。
学校にいる時間は一秒でも短くしたかった。
お買い物に洗濯、掃除、食事の準備。全てを捌いたうえで、私は学年五位以内をキープし続けた。
完璧でありたかった。
お母さんがいないから、お父さんが仕事で忙しいから、家事に忙殺されているから。
そんな理由付けを許す隙なんて見せたくなかった。
私とお父さん、二人の選んだ道が間違っているなどと、誰にも言わせたくなかった。
中学に入って一年が経とうかという頃だった。いつものように週末の外食に出かけたとき、お父さんは『舞夕に会わせたい人がいるんだ』と言った。
その日、季帆さんはフォーマルなパンツ・スーツに身を包んでいた。
そして緊張した声で『お父さんの会社でお世話になっている、木崎季帆です』と自己紹介した。
その瞬間、私は裏切られたと思った。
お父さんも思っていたんだ。父一人娘一人ではやっていけないと。私は完璧にやっているのに、お父さんは……。
私は、そのときの私にできる限りの拒絶を示す声音で言った。
『家のことを他人にやってもらうのは、申し訳ないです』と。
『舞夕、そんな……』と慌てるお父さんを押し留め、季帆さんは笑顔を浮かべて言った。『じゃあ、いっしょにやろうか!』と。
「さっきの子、お行儀よかったね」
前を行く季帆さんが、振り返らずにそう言った。
「うん。いい子だったね」
「舞夕ちゃんも、あんな感じだったんじゃない?」
「えー。あんな可愛くなかったよ」
本堂の脇をすり抜け、墓地へ向かう道。その途上で、私と季帆さんは小さく笑い合った。
季帆さんが入籍したのは、うちに来るようになってからそろそろ一年が経つかという頃のことだ。
その頃季帆さんは金曜夜から月曜朝までうちに来て、掃除や洗濯をまとめて片付けるという生活をしてくれていた。最初のうちは私もいっしょにやっていたが、段々私はフェードアウトしてしまっていた。人任せにする楽さを覚えてしまい、私は季帆さんに甘えていた。成績も向上し、その頃私は学年一位の常連になっていた。
季帆さんは、私の『お姉さん』だった。
効率のよい家事の仕方を教えてくれた。
勉強の息抜きにと紅茶を淹れてくれた。
美味しいお菓子も買ってきてくれた。
お茶をしながらいっぱいお喋りをしてくれた。
一緒に服を買いに行ってくれた。
一緒にスマホを買いに行ってくれた。
一緒にカフェでケーキを食べてくれた。
一緒に笑ってくれた。
だから、日曜の夕食の場でお父さんが『舞夕、話があるんだが』と切り出したとき、先回りして『いいと思う。式は挙げるの?』と訊いてやった。
そのときから季帆さんは私の『お母さん』になった。
だから中学生になる前の私を、『お母さん』は知らない。
結局、二人は式を挙げず、籍だけを入れた。『お父さん、二度目だからな』と言っていたが、多分それだけじゃない。私がいたからだ。
だから季帆さんは、自分の結婚式すら知らずにいる。
塀際の小さなお墓に、お父さんたちは眠っている。墓石に積もった落ち葉を払い、『鶴崎家代々之墓』と刻まれた文字の窪みに積もった埃を拭き取る。そして借りた水桶から柄杓で掬った水を掛ける。お墓の掃除は、どういった心持ちで行うべきなんだろう? いつもそれが分からない。
「舞夕ちゃん、あのお水出してくれる?」
「はい」
提げてきた鞄から、ペットボトルを取り出す。中身は普通の水道水。ただ、うちでから汲んで持ってきたという意味では、特別な水である。鶴崎家独自の作法というか、風習なのだ。家族には、家の水を飲ませてあげたい。お父さんもお祖母ちゃんも、いつもそう言っていた。もちろん季帆さんもそれを知っている。
水鉢に、ペットボトルから水を注ぐ。それから二人、並んで手を合わせる。
「……」
「……」
蝉の声が次第に大きくなっていくような、そんな錯覚。
掃除のときと同じく、墓前では何を思えばいいのか、いつも迷う。故人を偲ぶって、どうすればいいんだろう?
「……私ね」
季帆さんが呟いた。
目を開け、隣を見る。季帆さんはまだ手を合わせたまま、目を閉じていた。
「いつも行洋さんに支えられてた。就職してすぐ親が死んで、一人きりになってた私に寄り添ってくれた。いつも頑張る姿を見せてくれた。だから私も……」
季帆さんの声は蝉しぐれの向こうからでも、私の耳にしっかり届いた。でも、私は何も応えなかった。その言葉はお父さんに向けられているようだったから。
「……よし! お参りおしまい!」
と、季帆さんは元気に目を開け、私を見た。
「何か食べて帰ろっか。お肉がいいな!」
その笑顔には迷いなんてこれっぽちも見当たらなくて。
掃除とか手を合わせているときとか、故人を偲ぶというのは、そういうことなのかもしれないと、そう思った。
帰りは吉祥寺の駅に近い洋食屋でハンバーグを食べた。熱い鉄板からデミグラスソースがばちばち撥ねる音に、季帆さんが「やっぱりこれだよね!」とはしゃぐのを見て、私も思わず笑ってしまった。
駅ビルでは色々な味のワッフルを買ったし、紅茶の茶葉も買った。「お腹いっぱいだし、明日ね?」と季帆さんは言っていたけれど、結局お風呂の後は夜中のティータイムとなった。
朝から晩まで、ずっと季帆さんといる一日だった。
季帆さんには黙っていることがいろいろとある。
でも、それはこんな日に言うべきことじゃない。
そう思っているうちに、今日この日は過ぎていった。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
【R15】【第一作目完結】最強の妹・樹里の愛が僕に凄すぎる件
木村 サイダー
青春
中学時代のいじめをきっかけに非モテ・ボッチを決め込むようになった高校2年生・御堂雅樹。素人ながら地域や雑誌などを賑わすほどの美しさとスタイルを持ち、成績も優秀で運動神経も発達し、中でもケンカは負け知らずでめっぽう強く学内で男女問わずのモテモテの高校1年生の妹、御堂樹里。親元から離れ二人で学園の近くで同居・・・・というか樹里が雅樹をナチュラル召使的に扱っていたのだが、雅樹に好きな人が現れてから、樹里の心境に変化が起きて行く。雅樹の恋模様は?樹里とは本当に兄妹なのか?美しく解き放たれて、自由になれるというのは本当に良いことだけなのだろうか?
■場所 関西のとある地方都市
■登場人物
●御堂雅樹
本作の主人公。身長約百七十六センチと高めの細マッチョ。ボサボサ頭の目隠れ男子。趣味は釣りとエロゲー。スポーツは特にしないが妹と筋トレには励んでいる。
●御堂樹里
本作のヒロイン。身長百七十センチにIカップのバストを持ち、腹筋はエイトパックに分かれる絶世の美少女。芸能界からのスカウト多数。天性の格闘センスと身体能力でケンカ最強。強烈な人間不信&兄妹コンプレックス。素直ではなく、兄の前で自分はモテまくりアピールをしまくったり、わざと夜に出かけてヤキモチを焼かせている。今回新たな癖に目覚める。
●田中真理
雅樹の同級生で同じ特進科のクラス。肌質や髪の毛の性質のせいで不細工扱い。『オッペケペーズ』と呼ばれてスクールカースト最下層の女子三人組の一人。持っている素質は美人であると雅樹が見抜く。あまり思慮深くなく、先の先を読まないで行動してしまうところがある。
私たち、博麗学園おしがまクラブ(非公認)です! 〜特大膀胱JKたちのおしがま記録〜
赤髪命
青春
街のはずれ、最寄り駅からも少し離れたところにある私立高校、博麗学園。そのある新入生のクラスのお嬢様・高橋玲菜、清楚で真面目・内海栞、人懐っこいギャル・宮内愛海の3人には、膀胱が同年代の女子に比べて非常に大きいという特徴があった。
これは、そんな学校で普段はトイレにほとんど行かない彼女たちの爆尿おしがまの記録。
友情あり、恋愛あり、おしがまあり、そしておもらしもあり!? そんなおしがまクラブのドタバタ青春小説!
僕《わたし》は誰でしょう
紫音
青春
交通事故の後遺症で記憶喪失になってしまった女子高生・比良坂すずは、自分が女であることに違和感を抱く。
「自分はもともと男ではなかったか?」
事故後から男性寄りの思考になり、周囲とのギャップに悩む彼女は、次第に身に覚えのないはずの記憶を思い出し始める。まるで別人のものとしか思えないその記憶は、一体どこから来たのだろうか。
見知らぬ思い出をめぐる青春SF。
※第7回ライト文芸大賞奨励賞受賞作品です。
※表紙イラスト=ミカスケ様
青春リフレクション
羽月咲羅
青春
16歳までしか生きられない――。
命の期限がある一条蒼月は未来も希望もなく、生きることを諦め、死ぬことを受け入れるしかできずにいた。
そんなある日、一人の少女に出会う。
彼女はいつも当たり前のように側にいて、次第に蒼月の心にも変化が現れる。
でも、その出会いは偶然じゃなく、必然だった…!?
胸きゅんありの切ない恋愛作品、の予定です!
青き瞳のクリエイト
タトバリンクス
青春
本郷沙葉はどこにでもいる普通の顔が良い文学少女だ。
あの日、ぼくが心を惹かれたのは彼女の奏でる旋律だった。
彼女の奏でる旋律がぼくの心を駆り立たせ物語を紡がせる。
そんな彼女の名は月城沙音。
ぼくと同じ青き瞳を持つ金髪の美少女だった。
これはどこまでも平坦で平凡で日常的なありふれた在り来たりな青春の一ページ。
青い瞳が導くぼくたちの物語。
こちらの小説は『小説家になろう』『カクヨム』でも掲載中
彼氏と親友が思っていた以上に深い仲になっていたようなので縁を切ったら、彼らは別の縁を見つけたようです
珠宮さくら
青春
親の転勤で、引っ越しばかりをしていた佐久間凛。でも、高校の間は転校することはないと約束してくれていたこともあり、凛は友達を作って親友も作り、更には彼氏を作って青春を謳歌していた。
それが、再び転勤することになったと父に言われて現状を見つめるいいきっかけになるとは、凛自身も思ってもいなかった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる