44 / 75
第一部終章
東亰開封府 高俅邸
しおりを挟む
(なんであんなやつらがお気楽にしていやがる。いまいましい梁山泊の残党どもめ。絶対に許さんぞ)
国都、東京開封府、ある豪勢な屋敷の奥まった一室。男が爪を噛みながらそうつぶやいていた。殿帥府大尉高俅、である。
梁山泊軍の活躍により方臘の反乱が治まり、功を立てた梁山泊の武将たちが招安され、あるものは役職に復帰し、あるものは平民から役人に取り立てられたことを思うだけで、はらわたが煮えくりかえってくるのだ。。
そもそも各地の豪族の反乱に、梁山泊軍をぶつけるよう進言し、密かに共倒れを狙ったのは自分たちである。結果反乱は収まったし、憎っくき梁山泊の主立った武将も四十人弱にまで減らすことができた。だが、序列第一位の宋江も、第二位の盧俊義も、第三位の呉用も、皆役職を得ていまだに生きている。
そういえばかつて自分を相撲で投げ飛ばした、燕青とかいう胸くそ悪い小男の行方もいっこうに知れぬ。
梁山泊の首脳陣が生きている以上、いつまた自分たちに牙をむくか知れたものではない。また「侠」よ「義賊」よと持ち上げられ、一般庶民からの人気がすこぶる高いのも不安材料である。不平不満分子が担ぎ上げるのにもってこいなのだ。
特に「呼保義」だの「求時雨」だの、いかにも「人徳者でございます」と言わんばかりの、気色の悪い綽名で呼ばれている首領の宋江は。絶対に放ってはおけない相手だ。
(何が「天に替わって道を行う」だ!天とは俺たち朝廷のことだ、俺たちが行ってきたことこそが道なのだ!)
ここに至って、高俅は元梁山泊首脳陣を葬り去る計画に着手した。都合のよいことに、首領の宋江は愚直なまでに天子を崇め奉っている。たとえどんなに怪しかろうとも、天子からのお誘いとあればほいほいやってくるだろうし、天子からの下賜とあらば疑わず口にするであろう。
聞けばこれまでに何度も騙され、裏切られてきているのに、「天子にご迷惑がかかる」とあらばそれを避け、「天子がお困りだ」とあらば命の危険も顧みず、他の賊の討伐に出向くという、何とも間抜けな男である。
急激に国力を伸ばし、自分たちを虐げてきた遼国を滅ぼして勢いを増す金国が、宋国への侵攻を始めんとするこの緊急時に、この高俅という執念深い男の頭の中は二つの復讐でいっぱいになっていた。
ひとつ、徽宗の名において、梁山泊首領の宋江を初めとする首脳陣を亡きものにすること。もうひとつは、自分に恥をかかせた燕青という小男を亡きものにすること。苛立ちが最高潮に達したとき、室外から声がかかった。
「お召しによって参上仕りました。皇城司指揮の閻霧にございます」
「許す、入れ」
扉を開け入ってきたのは、黒い文官の服を着た、不思議な人物であった。
服装、派手でもなく地味でもなく。体型、中肉中背、高くもなく低くもなく。声音大きくも小さくも、高くも低くもなく。とにかくどれをとっても特徴がない。特に顔は、目立って整っても醜くもない、そしていざ思い出そうとすると、もやがかかったように思い出せないのである。
閻霧と呼ばれているが、本名なのかどうかも定かでない。年齢も二十代とも四十代とも見えるし、そもそも実は性別すらはっきりしない。身につけた服装や冠などは紛れもなく男物なのだが、容貌や体型は男とも女ともとれるように、ありとあらゆる面でつかみ所がない人物なのだ。
「その後、忌々しい燕青めの行方は知れたか?」
「いまのところ所在は不明ですが、薊州の康永という町の廓で、店の主人や客など複数殺されたうえに遊女が攫われたという事件があり、その大暴れした犯人が小柄な色男だったという情報があります。まずはそこから当たってみます」
「うむ、可能ならば生け捕りにして引っ立ててこい。わしが直々に殺してやる。だが無理ならば生死は問わぬ。まかせたぞ」
「御意」
こうして、宋国の秘密諜報機関である「皇城司」の中でも謀略暗殺を請け負う、閻霧率いる「黒猴軍」が、「浪子」燕青の捕縛、もしくは殺害に動き出したのである。
国都、東京開封府、ある豪勢な屋敷の奥まった一室。男が爪を噛みながらそうつぶやいていた。殿帥府大尉高俅、である。
梁山泊軍の活躍により方臘の反乱が治まり、功を立てた梁山泊の武将たちが招安され、あるものは役職に復帰し、あるものは平民から役人に取り立てられたことを思うだけで、はらわたが煮えくりかえってくるのだ。。
そもそも各地の豪族の反乱に、梁山泊軍をぶつけるよう進言し、密かに共倒れを狙ったのは自分たちである。結果反乱は収まったし、憎っくき梁山泊の主立った武将も四十人弱にまで減らすことができた。だが、序列第一位の宋江も、第二位の盧俊義も、第三位の呉用も、皆役職を得ていまだに生きている。
そういえばかつて自分を相撲で投げ飛ばした、燕青とかいう胸くそ悪い小男の行方もいっこうに知れぬ。
梁山泊の首脳陣が生きている以上、いつまた自分たちに牙をむくか知れたものではない。また「侠」よ「義賊」よと持ち上げられ、一般庶民からの人気がすこぶる高いのも不安材料である。不平不満分子が担ぎ上げるのにもってこいなのだ。
特に「呼保義」だの「求時雨」だの、いかにも「人徳者でございます」と言わんばかりの、気色の悪い綽名で呼ばれている首領の宋江は。絶対に放ってはおけない相手だ。
(何が「天に替わって道を行う」だ!天とは俺たち朝廷のことだ、俺たちが行ってきたことこそが道なのだ!)
ここに至って、高俅は元梁山泊首脳陣を葬り去る計画に着手した。都合のよいことに、首領の宋江は愚直なまでに天子を崇め奉っている。たとえどんなに怪しかろうとも、天子からのお誘いとあればほいほいやってくるだろうし、天子からの下賜とあらば疑わず口にするであろう。
聞けばこれまでに何度も騙され、裏切られてきているのに、「天子にご迷惑がかかる」とあらばそれを避け、「天子がお困りだ」とあらば命の危険も顧みず、他の賊の討伐に出向くという、何とも間抜けな男である。
急激に国力を伸ばし、自分たちを虐げてきた遼国を滅ぼして勢いを増す金国が、宋国への侵攻を始めんとするこの緊急時に、この高俅という執念深い男の頭の中は二つの復讐でいっぱいになっていた。
ひとつ、徽宗の名において、梁山泊首領の宋江を初めとする首脳陣を亡きものにすること。もうひとつは、自分に恥をかかせた燕青という小男を亡きものにすること。苛立ちが最高潮に達したとき、室外から声がかかった。
「お召しによって参上仕りました。皇城司指揮の閻霧にございます」
「許す、入れ」
扉を開け入ってきたのは、黒い文官の服を着た、不思議な人物であった。
服装、派手でもなく地味でもなく。体型、中肉中背、高くもなく低くもなく。声音大きくも小さくも、高くも低くもなく。とにかくどれをとっても特徴がない。特に顔は、目立って整っても醜くもない、そしていざ思い出そうとすると、もやがかかったように思い出せないのである。
閻霧と呼ばれているが、本名なのかどうかも定かでない。年齢も二十代とも四十代とも見えるし、そもそも実は性別すらはっきりしない。身につけた服装や冠などは紛れもなく男物なのだが、容貌や体型は男とも女ともとれるように、ありとあらゆる面でつかみ所がない人物なのだ。
「その後、忌々しい燕青めの行方は知れたか?」
「いまのところ所在は不明ですが、薊州の康永という町の廓で、店の主人や客など複数殺されたうえに遊女が攫われたという事件があり、その大暴れした犯人が小柄な色男だったという情報があります。まずはそこから当たってみます」
「うむ、可能ならば生け捕りにして引っ立ててこい。わしが直々に殺してやる。だが無理ならば生死は問わぬ。まかせたぞ」
「御意」
こうして、宋国の秘密諜報機関である「皇城司」の中でも謀略暗殺を請け負う、閻霧率いる「黒猴軍」が、「浪子」燕青の捕縛、もしくは殺害に動き出したのである。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー
ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。
軍人になる為に、学校に入学した
主人公の田中昴。
厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。
そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。
※この作品は、残酷な描写があります。
※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。
※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。
女の首を所望いたす
陸 理明
歴史・時代
織田信長亡きあと、天下を狙う秀吉と家康の激突がついに始まろうとしていた。
その先兵となった鬼武蔵こと森長可は三河への中入りを目論み、大軍を率いて丹羽家の居城である岩崎城の傍を通り抜けようとしていた。
「敵の軍を素通りさせて武士といえるのか!」
若き城代・丹羽氏重は死を覚悟する!
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
永き夜の遠の睡りの皆目醒め
七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。
新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。
しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。
近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。
首はどこにあるのか。
そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。
※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい
時代小説の愉しみ
相良武有
歴史・時代
女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・
武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・
剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ
龍虎
ヤスムラタケキ
歴史・時代
幕末動乱期を、彗星のごとく駆け抜けた、2人の若者がいた。
久坂玄瑞と高杉晋作。
互いに競うように、時代の荒波の中に飛び込んでいく。性格が正反対の2人は、時にぶつかり、時に足を引っ張り、時々意気投合する。
龍虎と称された玄瑞と晋作の、火を噴くような青春を描く。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる