29 / 39
第二章『しまねこと、夏を連れた旅人』
第12話『島の祭りと、花火大会 その3』
しおりを挟むあたしたちはさくら荘をあとにして、港へと向かう。
花火大会の会場となっている港までは、村長さんの家の前を通り、わずか数分の距離だ。
でも、今日は慣れない下駄を履いているのもあって、いつもの倍近い時間がかかってしまった。
「おおー、すごいのです!」
やがて視界がひらけると、ちょうちんの明かりに照らされた港が目に飛び込んでくる。
奥のほうにひときわ明るい出店がいくつも並んでいて、そのあたりを中心に無数の人が集まっていた。
佐苗島には大きな宿泊施設はないから、そのほとんどが島民か、祭りのために集まった親戚筋だろう。これだけの人が島にいたのかと、あたしは驚きを隠せなかった。
「おー、お前らも来たかー」
「時間通りだね」
普段の港とは全く違う雰囲気に飲み込まれかけていると、新也と裕二がやってきた。
新也は甚兵衛を着ていたけど、裕二はTシャツ姿だった。風情もなにもないわね。
「お、ヒナも浴衣着せてもらったのか-?」
「はいです! 似合ってますか!?」
「おーおー、かわいいぜー」
新也に浴衣を褒められて嬉しくなったのか、ヒナはその場でくるくると回る。その様子を見ていると、あたしまで嬉しくなってくる。
「ねえ、新也くん……わたしの浴衣、どう……かな」
そんなヒナに感化されたのか、なっちゃんが遠慮がちに新也に尋ねていた。
「お、おう……似合ってる、ぜ……」
すると彼は態度を一変させ、ひと目でわかるほどに顔を赤くしていた。というか、直視できていない。
「ちょっと新也、せっかくのなっちゃんの浴衣姿なんだから、しっかり見てあげなさいよ」
「う、うっせ。お前とか、馬にも衣装なんだよ」
「なんですってー! 言い直しなさいよ!」
「そ、そうだよ新也。それを言うなら、馬子にも衣装だよ」
「今の問題点はそこじゃない!」
「ご、ごめん」
訂正してきた裕二に思わず声を荒らげると、彼は萎縮しながら謝った。
てゆーか、新也も新也よ。いくらなっちゃんのほうがかわいいからって、あの言い方はないでしょ。失礼しちゃうわ。
「で、でもさ、僕は小夜ちゃんの浴衣、似合ってると思うよ」
「はいはい、ありがとー。慰めの言葉として受け取っておくわねー」
取り繕うように言う裕二に対し、あたしは肩をすくめながらお礼を言ったのだった。
……それから花火が始まるまでの間、五人で出店を回る。
「今年はいつもに増して出店の種類が多いよなー。さて、どっから行くか」
「新也、あんまりお金ないって言ってなかった?」
「そーなんだよ。だから、行く店は厳選しないとな。祭り割も来週だし」
前を行く男子二人から、そんな会話が漏れ聞こえてくる。
ちなみに祭り割とは、御輿を担いだ島民に渡される給料のようなものだ。
「お店が増えるのはいいことだけど、何食べるか迷っちゃうよね。小夜ちゃんは、お小遣い大丈夫?」
「まー、それなりねー。貯め込んでるものもあるし」
ヒナの分も合わせて、おじーちゃんからお小遣いはもらっているけど、島猫ツアーでコツコツ貯めてきたお金があるし、軍資金としては十分だ。
「それなら、もし資金難になったら小夜を頼っていいわけか?」
「いいわけないでしょ。お取り寄せで変な本買ってるから、お金なくなるのよ」
「変な本言うなよ。誤解されるだろ」
なっちゃんとの会話を聞いたのか、話に入ってきた新也をあたしは一蹴する。
そんなあたしを、なっちゃんとヒナは苦笑しながら見ていたのだった。
「サヨ、あれはなんですか? 気になります」
「あれはワタアメねー。せっかくだし、皆で分けて食べましょ」
やがて出店が立ち並ぶエリアへやってくると、ヒナは目移りしまくりだった。花火を知らないということは、出店も初体験なのだろう。
はしまき、焼きもろこし、焼きそばなどなど。右へ左へとふらふらと動く彼女に付き合っているうちに、あたしたちの両手は食べ物でいっぱいになっていた。
落ち着いて食べられそうな場所を探し、近くの防波堤に腰を落ち着ける。
「んー、このリンゴアメ、おいしいです!」
数ある屋台グルメの中でも、ヒナはりんご飴がお気に入りのようで、口のまわりがベタベタになるのもいとわず、艷やかに光沢を放つ飴にかじりついていた。
「このベビーカステラだってうまいぞー。皆も食っていいからなー」
あたしやなっちゃんが幸せそうなヒナを見ている中、新也は袋に入ったベビーカステラを皆に配っていた。
20個買っても200円というリーズナブルな価格もあって、お小遣いの少ない彼は大量買したらしい。
勧めてくれるのは嬉しいけど、さすがにベビーカステラばかり食べられない。あれってかなり喉乾くし。
ちなみに、この島の出店には定番の金魚すくいはない。
準備の段階から猫が狙うし、店を出したところで島民はほとんど手を出さないのだと、以前おじーちゃんから聞いた記憶がある。
どちらかと言うと、ヨーヨー釣りやスーパーボールすくいのほうが人気あるような気さえする。
「やあ皆、楽しんでるかい?」
そんな時、不意に声をかけられた。
「あれ、青柳さん?」
声のしたほうを見てみると、いつもと変わらぬ恰好の青柳さんが立っていた。
「いかにもお祭りを楽しんでる感じが出てていいね。何枚か撮らせてもらってもいいかい?」
彼はそう言いながら、あたしたちにカメラを向けてくる。昼間と同じように、祭りの様子を撮影しているらしい。
「いいですよー。その代わり、あとで人数分、焼き増ししてくださいね」
冗談半分にそう口にしつつ、あたしたちはできるだけ自然にフレームに収まったのだった。
10
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
東京カルテル
wakaba1890
ライト文芸
2036年。BBCジャーナリスト・綾賢一は、独立系のネット掲示板に投稿された、とある動画が発端になり東京出張を言い渡される。
東京に到着して、待っていたのはなんでもない幼い頃の記憶から、より洗練されたクールジャパン日本だった。
だが、東京都を含めた首都圏は、大幅な規制緩和と経済、金融、観光特区を設けた結果、世界中から企業と優秀な人材、莫大な投機が集まり、東京都の税収は年16兆円を超え、名実ともに世界一となった都市は更なる独自の進化を進めていた。
その掴みきれない光の裏に、綾賢一は知らず知らずの内に飲み込まれていく。
東京カルテル 第一巻 BookWalkerにて配信中。
https://bookwalker.jp/de6fe08a9e-8b2d-4941-a92d-94aea5419af7/
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/

伝える前に振られてしまった私の恋
メカ喜楽直人
恋愛
母に連れられて行った王妃様とのお茶会の席を、ひとり抜け出したアーリーンは、幼馴染みと友人たちが歓談する場に出くわす。
そこで、ひとりの令息が婚約をしたのだと話し出した。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる