8 / 39
第一章『しまねこと、春に拾った少女』
第8話『春の濃霧と、島の朝』
しおりを挟むヒナがしまねこカフェにやってきた翌日。あたしは化け猫二匹に押しつぶされる夢を見た。
「うっわー……」
そして目覚めてみると、あたしの上に覆いかぶさるように二匹の猫……じゃない、ココアとヒナが乗っかっていた。
「どおりで変な夢を見るわけだ……よいしょ。よいしょ」
そんな二人の下から、あたしは必死に逃げ出す。
かなり激しく動いたはずだけど、当の本人たちはまったく目を覚ます様子はなく、ぐうぐうと寝息を立てていた。
「はぁ……ヒナはともかく、ココアも起きないなんてどういうことよ」
ため息まじりに呟いて、あたしは一人、洗面所へ顔を洗いに向かった。
それから身支度を整えて、まだぼうっとする頭をスッキリさせるためにウッドデッキに出る。すると、眼前に広がるはずの青い空と海は白い霧に覆われていた。
「……せっかくの日曜日なのに、これは船が動かないネ。お客さん減っちゃうかも」
その時、カフェののれんをくぐるようにして、ネネが庭へとやってきた。
基本波が穏やかで、船の欠航が珍しい瀬戸内の海だけど、年に何度か船が止まることがある。その原因の一つが、春先の濃霧だ。
「お客さんが一番乗って来るのは11時の船よー。いくらなんでも、それまでには霧も晴れるでしょ」
そう言いながら、白く霞んだ島を見下ろす。
島内放送で何か言っていたけど、耳を澄ませてもよく聞き取れない。
おそらく始発の船が出ないことを島民に伝えているのだろう。
今日は島の外に出る用事もないので、あたしは特に気に留めず。顔をこすりつけてくるネネの背中を、なんとなしに撫でてあげていた。
……そんな矢先、電話が鳴った。
「……はい。しまねこカフェです」
「おう、小夜ちゃんかぁ」
こんな朝早くから誰だろう……と思って電話に出ると、相手は村長さんだった。
「佐藤さんは服を持って行ったかぁ?」
「あー、はい。受け取りました。あれ、やっぱり村長さんが手配してくれたんですか? なんかヒナ、うちの親戚ってことになってましたけど」
「そうそう。親戚の子ってことにしておけば、なんだかんだで都合がいいからなぁ。敏夫にもそう伝えといてくれ。頼んだぞぉ」
そこまで話すと、あたしの返事を待たずに電話は切られてしまった。
村長さんはいつもこんな感じで、のらりくらりしているかと思えば、突然物事を取り決めてしまう。
その言葉には有無を言わせぬ力強さがあって、あの人に言われると、島民は誰も断れないのだ。
いまだに寝ている二人を起こさないように静かに和室を横切り、おじーちゃんの私室の前で足を止める。
襖越しに声をかけてみるも、その向こうからは物音一つしなかった。
寝ているような気配もないし、朝の見回りに行っているのかもしれない。
「サヨ、おはよー」
思わず首を傾げたとき、背後からココアの声がした。
「ぐっすり寝てたわねー」
「そりゃもう、バッチリ。んー」
振り返らずに声をかけると、背伸びをするような声が返ってきた。
「フッカフカの座布団の上で遊んでる夢見た」
「よかったわねー。それ、あたしよ」
「……おはよございます」
……ココアとそんな会話をしていると、ふいに声がした。
思わず振り返ると、そこには眠たそうに目をこするヒナの姿があった。
「お、おはよー。よく眠れた?」
「ハイ! もうぐっすりでした!」
サイズの合っていないパジャマを着たヒナはそう言って笑顔を見せる。
「それはよかったわねー。とりあえず顔を洗ってきたらいいわ」
「……ところで、ココア先輩となんのお話をしてたですか?」
「へっ?」
「まるでお話をしているように見えました。サヨ、猫のコトバがわかるですか?」
体を左右に揺らしながら、笑顔を崩さずに訊いてくる。
……まさか、ココアと話しているのを聞かれた? ここは誤魔化さないと。
「え、えーっと……なんか、そう言ってる気がしただけよー」
「そなんですね! 実はわたしもネコたちの言葉がわかるですよ!」
思わず背中に嫌な汗をかいていると、ヒナは右手を上げて飛び跳ねるように言う。
「へ、へー。そうなの? 今のココア、なんて言ってる?」
「ハイ! ズバリ、今のココア先輩は朝ごはんを欲しがってます!」
「当たり! 朝ごはんほしい!」
びしっとココアを指差しながら言うと、ココアも目を輝かせてそれに同意した。
「わたしもお腹が空いてるので、間違いないです!」
「あ、あははー。そうねー。おじいちゃんが帰ってくるまで、朝ごはんはもう少し待ってね」
そう言いながら、あたしは胸をなでおろす。どうやらバレたわけではなさそう。
加えて、ヒナも猫の話す言葉がわかるのかと一瞬驚いたけど、それは勘違いらしい。ヒナはまだ子どもだし、想像力の賜物のようだ。
「……おや、ふたりとも起きたのかい」
するとそこに、おじーちゃんが帰ってきた。
その手にちょ~るや猫缶を持っているところからして、やっぱり朝の見回りに行っていたらしい。
ちなみに見回りとは、しまねこカフェにやってこない島猫たちのためにおじーちゃんがやっている活動で、猫たちの体調を確認しつつ、島の各所に設置された餌小屋に餌を置いてあげるというものだ。
餌小屋は何度か見たことがあるけど、立派な屋根がついていて、カラス対策もバッチリだった。
また、住宅地だけでも十匹近い猫がいるので、餌の消費量もとんでもなく、朝置いた餌が夕方になくなることもあるらしい。
だから、おじーちゃんは朝と夕方、毎日かかさず見回りを行っているのだ。あたしにはとてもできないし、尊敬する。
「港のほうも見てきたけど、今日はすごい霧だね」
春先はよくあることだからなぁ……と付け加えながら、おじーちゃんは白いベールに包まれた海と空を見やる。
あたしもその景色を一緒になって眺めながら、早く霧が晴れることを願ったのだった。
10
お気に入りに追加
12
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る
家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。
しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。
仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。
そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
東京カルテル
wakaba1890
ライト文芸
2036年。BBCジャーナリスト・綾賢一は、独立系のネット掲示板に投稿された、とある動画が発端になり東京出張を言い渡される。
東京に到着して、待っていたのはなんでもない幼い頃の記憶から、より洗練されたクールジャパン日本だった。
だが、東京都を含めた首都圏は、大幅な規制緩和と経済、金融、観光特区を設けた結果、世界中から企業と優秀な人材、莫大な投機が集まり、東京都の税収は年16兆円を超え、名実ともに世界一となった都市は更なる独自の進化を進めていた。
その掴みきれない光の裏に、綾賢一は知らず知らずの内に飲み込まれていく。
東京カルテル 第一巻 BookWalkerにて配信中。
https://bookwalker.jp/de6fe08a9e-8b2d-4941-a92d-94aea5419af7/
希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々
饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。
国会議員の重光幸太郎先生の地元である。
そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。
★このお話は、鏡野ゆう様のお話
『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981
に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。
★他にコラボしている作品
・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/
・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/
・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271
・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376
・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232
・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/
・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/
古屋さんバイト辞めるって
四宮 あか
ライト文芸
ライト文芸大賞で奨励賞いただきました~。
読んでくださりありがとうございました。
「古屋さんバイト辞めるって」
おしゃれで、明るくて、話しも面白くて、仕事もすぐに覚えた。これからバイトの中心人物にだんだんなっていくのかな? と思った古屋さんはバイトをやめるらしい。
学部は違うけれど同じ大学に通っているからって理由で、石井ミクは古屋さんにバイトを辞めないように説得してと店長に頼まれてしまった。
バイト先でちょろっとしか話したことがないのに、辞めないように説得を頼まれたことで困ってしまった私は……
こういう嫌なタイプが貴方の職場にもいることがあるのではないでしょうか?
表紙の画像はフリー素材サイトの
https://activephotostyle.biz/さまからお借りしました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる