椿色の弾丸と記憶

フォッカ

文字の大きさ
上 下
18 / 21
一章

18話

しおりを挟む
 SATの拳銃は特製でオートマチック拳銃を基盤に作られている。

 一見普通に見えるが、弾の数がいくら撃っても無くならず弾が切れたとしてもマガジン近くに弾を投げればすぐリロードする優れものだ。
 弾も持ち運びしやすい。


 いつもはブレザーの内ポケットに入っており、弾倉の形は一般的のと変わらないが一回り小さい。
 普通ハンドガンは六~一八発打てるがSAT特製拳銃の弾数はその六倍。

 SATメンバーはこの特殊な拳銃を扱っている。


 司咲の様子が回復し、三発、惺夜に向かって撃つ。

 それを防御するように青髪の少年はその弾を撃ち、司咲の弾が弾き返す。

 また近づき拳銃を持ちながら平手、手刀、グリップ殴り、回し蹴りをランダムに回しながら体術をお見舞いする。

 それを二人は両者の技を華麗に避けながら攻撃をし続ける。
 数秒が経ち両者に疲れが出始めた。

 惺夜は相手の足を拳銃で狙うも避けられて、逆に彼の足元を蹴られ転んでしまう。

 司咲は仰向けになっている惺夜の方を見ながら、「こんな蹴り技も避けることできないのか……学園SATの学生兵隊は笑わせてくれる」と言葉を吐く。

 惺夜は「んだと……」と親友の言い方にカチンときた。

 司咲は立て続けに。
SFスレイブファイターへ所属する俺に勝てる事はサメの歯が丸くなるように不可能だ」
 と、訳のわからないことを言う。

 それに対して惺夜は、
「スレイブ……ファイター……? なんだいそりゃ。お前も凪みたいになっちまったのかい? てか、普通に考えて歯が丸くなる事はあり得るだろう」と煽る。

 司咲の拳銃の筒先が光り、正義感の強い彼の頬をかすった。

「るっせーぞ……負け犬」
 司咲はサラッと言う。

「負け犬? はぁ……確かに俺達SATはこの学園の犬だけどそこまで忠実に従ってねぇぞ。むしろ餌を求めて吠えている」

 惺夜は司咲の見えないところで、弾を補充するも途中で手の甲を打たれた。

 洗脳された親友は『俺がそういうの見逃すわけねえだろ』って顔で惺夜の方を睨んでいた。
(俺の出任せは通じないってわけか……)手を打たれた彼は内心悔しがっていた。

「さぁ楽しい接待決闘はおしまいだ。何か死ぬ前に望んでいることを言え」司咲は青髪の親友に迷いなく構える。

「そうだなお前をもっと近くで見たい」

 惺夜は餌を欲しがっている犬のような目でみる。

 司咲は(なるほど、近くにきて素早く銃を構え俺を撃つ気だな)と推測し、少年の願い通り近くに来て銃を額に合わせた。

 司咲は「惺夜よりも早く腕を何発か撃ちつき、その後に喉を潰して最後に脳天を……」と考えていた。

「さぁ望み通り近くまで来た最期に言い残した事はないか」司咲は親友の言うとおりに動いた。

「あぁ、あるさ」
「なんだ言ってみろ」

(まぁどうせ、お前こそくたばれ、と言って俺を撃つのだろう)と司咲は思っていた。

 しかし、惺夜は、「お前馬鹿だろ?」と言い放つ。
 足元を蹴り、激痛を我慢して紫髪の少年の両肩を撃つ。

 司咲はまだ指が引き金を引いてなかったので惺夜を撃てずにうつ伏せへ倒れ込んでしまう。

「なん……だと……」

 負け犬の台詞を司咲は思わず口に出す。

「ったくテロリストめ」
 惺夜は呆れながらも少し恐怖を覚える。

「無名の雑魚テロリストと思っていたが……。洗脳させる機械が作れる技術力も備わっているのは厄介だな」

 勝負に勝った少年から冷や汗がでる。

(まぁ、俺は敵なら殺せるが洗脳された親友は流石に殺せないわ)

 と心の中で呟く惺夜。
 青髪の彼は負けた親友のチョーカーを取り外した。

 少ししてから「痛ぇ!」の叫びと共に司咲は起き上がる。

「うぉ! ビックリした! 急に大声あげるなよ。司咲」

「いやぁ……、悪い悪い……。でもめっちゃ痛えんだよな。なんか知らんが別館の方へ行ったんだけど。急に頭を殴られて気を失っていたけどいつのまにかここまで来ていたんだよ」

「まぁ、そうだよな……。だってお前はテロリストに洗脳されたからね。多分だが洗脳装置を外すと、激痛が走る仕組みになっているはずだ」

「うぉい! マジかよ……。つまり俺はお前と戦っていたわけか。傷つけることして悪かったな」

「謝るのは後にしてくれ。それよりもつばきは別のフロアで戦っているはずだ応戦しないと」

「あのつばきが⁈ 凄えな。今までそう言うことされなかったのに」
 司咲がゆっくりと立ち上がる。少し痛そうな表情をする。

「多分だがテロリストが現れてからあんまり活躍してないことを悔やんでつばき自ら戦いに挑んだろう……」

「なぁ推測するのは良いけど戦闘経験のないつばきがテロリストと戦ってもアイツの勝機が浮かばんが……早く向かった方がいいんじゃない?」

「それもそうだな。急ぐぞ!」

 惺夜は駆け足でつばきが向かった先に行く。

「おい! 俺を置いていくなよ!」

 司咲も青髪少年の後を追う。

「てか、冷静に考えて俺ら2人負傷しているのにつばきの応戦に行っても勝てるのか?」

 司咲は痛みを思い出したかのように言う。

「……無理だな。一旦負傷した所を治してから行くか……」

 親友同士の彼らは保健室に急いで向かうことにした。
 ――――ゆっくりと地獄が始まるとも知らずに。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

東京カルテル

wakaba1890
ライト文芸
2036年。BBCジャーナリスト・綾賢一は、独立系のネット掲示板に投稿された、とある動画が発端になり東京出張を言い渡される。 東京に到着して、待っていたのはなんでもない幼い頃の記憶から、より洗練されたクールジャパン日本だった。 だが、東京都を含めた首都圏は、大幅な規制緩和と経済、金融、観光特区を設けた結果、世界中から企業と優秀な人材、莫大な投機が集まり、東京都の税収は年16兆円を超え、名実ともに世界一となった都市は更なる独自の進化を進めていた。 その掴みきれない光の裏に、綾賢一は知らず知らずの内に飲み込まれていく。 東京カルテル 第一巻 BookWalkerにて配信中。 https://bookwalker.jp/de6fe08a9e-8b2d-4941-a92d-94aea5419af7/

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ゾウさんのショートショート

フォッカ
ライト文芸
 趣味で執筆する短編集です。  ジャンルはごちゃ混ぜですが気軽に読んでみてください。  残酷描写や不快要素、センシティブ要素があるので閲覧する際はご注意してください。

パワハラ女上司からのラッキースケベが止まらない

セカイ
ライト文芸
新入社員の『俺』草野新一は入社して半年以上の間、上司である椿原麗香からの執拗なパワハラに苦しめられていた。 しかしそんな屈辱的な時間の中で毎回発生するラッキースケベな展開が、パワハラによる苦しみを相殺させている。 高身長でスタイルのいい超美人。おまけにすごく巨乳。性格以外は最高に魅力的な美人上司が、パワハラ中に引き起こす無自覚ラッキースケベの数々。 パワハラはしんどくて嫌だけれど、ムフフが美味しすぎて堪らない。そんな彼の日常の中のとある日の物語。 ※他サイト(小説家になろう・カクヨム・ノベルアッププラス)でも掲載。

隣の家の幼馴染は学園一の美少女だが、ぼっちの僕が好きらしい

四乃森ゆいな
ライト文芸
『この感情は、幼馴染としての感情か。それとも……親友以上の感情だろうか──。』  孤独な読書家《凪宮晴斗》には、いわゆる『幼馴染』という者が存在する。それが、クラスは愚か学校中からも注目を集める才色兼備の美少女《一之瀬渚》である。  しかし、学校での直接的な接触は無く、あってもメッセージのやり取りのみ。せいぜい、誰もいなくなった教室で一緒に勉強するか読書をするぐらいだった。  ところが今年の春休み──晴斗は渚から……、 「──私、ハル君のことが好きなの!」と、告白をされてしまう。  この告白を機に、二人の関係性に変化が起き始めることとなる。  他愛のないメッセージのやり取り、部室でのお昼、放課後の教室。そして、お泊まり。今までにも送ってきた『いつもの日常』が、少しずつ〝特別〟なものへと変わっていく。  だが幼馴染からの僅かな関係の変化に、晴斗達は戸惑うばかり……。  更には過去のトラウマが引っかかり、相手には迷惑をかけまいと中々本音を言い出せず、悩みが生まれてしまい──。  親友以上恋人未満。  これはそんな曖昧な関係性の幼馴染たちが、本当の恋人となるまでの“一年間”を描く青春ラブコメである。

処理中です...