上 下
129 / 206
第3部 仇(あだ)

87:母と子4:ニーシャープールのスルターン

しおりを挟む
 バルフからも逃亡したスルターン一行は、ひたすら西に向かう。経路沿いとまでは言えぬも多少なりとも近くを通るヘラート――重臣アミーン・アル・ムルクの拠点――には、立ち寄ることもなく通り過ぎた。そしてヒジュラ歴六一七年サファル(第二)月の一二日(西暦一二二〇年四月一八日頃)の夜、ニーシャープールに入った。

 バルフからここまで直線距離にておよそ七〇〇キロ超。日本であれば東京から広島の先まで行ける距離である。長駆逃げて来たと言って良い。

 スルターンは三人の者にニーシャープールの住民の統治を任せた。とはいえ、実質は、住民の代表者を追認したというに過ぎぬ。この時代にてはすこぶるありふれたことであった。

 ただ異常事もあった。スルターンのであれ臣従した勢力のであれ、軍隊が駐屯しておらなかったのである。

 ここはまさにその繁栄のゆえに、セルジューク朝の瓦解後に二大勢力たるグール朝とホラズム朝の激しき争奪の的となった。となれば、現地勢力が存続する余地などない。

 しかしスルターンの軍はいてしかるべきである。こちらの方はまさにモンゴルの大軍の侵攻のゆえであった。各地の軍勢は厳しい選択を迫られ、留まるを選んでモンゴル軍と戦う者もおれば、最初から臣従し許しを請う者もおった。そのいずれでもなければ後は逃げるの一手となる。

 この時までにモンゴル軍はオトラル、サマルカンド、ブハーラーを落としており、スルターンの軍は敗れあるいは逃げて、遠巻きにする状況となっておった。そのゆえに、ホラーサーン(アムダリヤ川南岸の広大肥沃な地)の四大都城の一つには全くふさわしいことではないが、スルターンの軍隊は不在であった。

 そしてスルターンはそれを憂うでもなく――かつてここの城壁を自らが破壊したことは後悔したが――新たに城主を任命して軍隊を駐屯させるでもなく、むしろモンゴル軍と戦うことはその命を捨てるに等しいとし、むしろ捨てるべきはこの地であるとして、離散することを住民に勧めるのであった。

 スルターンは猟に赴くといつわり、己に付き従う者の大部分を置き去りにしてニーシャープールを出発した。これだけの軍勢を率いるならば、ここにスルターンありと喧伝しながら進むようなものと考えたゆえである。そして、サマルカンドから必死の想いで逃げ来たったアルプ・エル・カンであったが、この者もまた共に逃げるを許されなかった。



 この時スルターンは近郊の聖地マシュハドを訪れておる。シーア派第八代教主リダー(ペルシア語読みすればレザー)の墓廟を訪れ、祈願したのである。ムスリム社会にてその墓を訪れ、埋葬されておる聖者に神へのとりなしを頼むことは広く行われたことであった。無論のこと、この時、物見遊山などするはずもなければ。

 ただホラズム・シャー家は代々スンナであり、あくまでリダーの血筋を敬ってであった。リダーは、予言者ムハンマドの娘ファーティマと第四代正統カリフ・アリーの間の息子フサイン(シーア派第3代教主)の子孫である。

 アッバース朝カリフ・ナースィル――名目的とはいえスンナの指導者である――との激しい確執とそれゆえの憎しみが、この祈願をなさしめるのに一役買ったのは確かであったが。

 そして、この時、その体調悪化のためか、スルターンの顔の一部には吹き出物ができており、その端正なる印象を台無しにしておった。そしてそれを見た人々の心の中に次の如くの疑心を引き起こした。

 スルターンは何か悪いものに取り憑かれておるのではないか。そしてそれがこの国に災厄を招き寄せているのではないか。ならば、この国の命運は既に尽きておるのではないか。

 スルターンが祈願したことと、全く逆のことが、人口じんこう膾炙かいしゃすることとなったのであった。
しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます! *この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから! *この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。

我田引鉄だけじゃない? 原首相のまったり運営

Ittoh
歴史・時代
 我田引鉄。  国内鉄道網整備を名目として、ひたすら各地の選挙民への利益供与を続けたことを背景として、圧倒的な支持基盤を持つ、立憲政友会総裁、原敬内閣が、大正7年に成立した。  我田引鉄で、票を稼ぎ、国際連盟による連合軍編成して、シベリア出兵し、ボリシェビキを撃破して、満洲利権と沿海州利権について、国際連盟の利権とした。日露戦争に勝利したことで、平和と安寧を貪る大日本帝国のまったり運営が始まった。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

近江の轍

藤瀬 慶久
歴史・時代
全ては楽市楽座から始まった――― 『経済は一流、政治は三流』と言われる日本 世界有数の経済大国の礎を築いた商人達 その戦いの歴史を描いた一大叙事詩 『皆の暮らしを豊かにしたい』 信長・秀吉・家康の天下取りの傍らで、理想を抱いて歩き出した男がいた その名は西川甚左衛門 彼が残した足跡は、現在(いま)の日本に一体何をもたらしたのか ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載しています

新説 鄧艾士載伝 異伝

元精肉鮮魚店
歴史・時代
五丈原の戦いの翌年から始まる三国志末期。 そこで一介の農政官から一国を降す将軍となった鄧艾の物語。

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

三國志 on 世説新語

ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」? 確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。 それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします! ※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

処理中です...